大藪春彦賞
2010年−第12回 大藪春彦賞の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- 主催:大藪春彦賞選考委員会
- 公式サイト:http://www.tokuma.co.jp/bungeisho/oyabu.html
- 大藪春彦賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
大藪春彦賞(おおやぶはるひこしょう)は、大藪春彦賞選考委員会が主催し、徳間書店が後援する大藪春彦を記念した文学賞。ハードボイルド小説・冒険小説に分類される小説に与えられる。賞金は300万円。略称は大藪賞。
本賞が第20回を迎えるのを記念し、大藪春彦新人賞が創設される。
本賞が第20回を迎えるのを記念し、大藪春彦新人賞が創設される。
第12回—2010年
その他の回のデータ(全データ一括表示)
- 第15回—2013年
- 第14回—2012年
- 第13回—2011年
- 第12回—2010年
- 第11回—2009年
- 第10回—2008年
- 第9回—2007年
- 第8回—2006年
- 第7回—2005年
- 第6回—2004年
- 第5回—2003年
- 第4回—2002年
- 第3回—2001年
- 第2回—2000年
- 第1回—1999年
大藪春彦賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2021.7.14 第165回芥川賞は石沢麻依『貝に続く場所にて』、李琴峰『彼岸花が咲く島』、直木賞は佐藤究『テスカトリポカ』、澤田瞳子『星落ちて、なお』に決定!
第165回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)が発表された。選考会は7月14日(水)、都内で開催され、「芥川龍之介賞」は石沢麻依『貝に続く場所にて』、李琴峰『彼岸花が咲く島』に、「直木三十五賞」は佐藤究『テスカトリポカ』、澤田瞳子『星落ちて、なお』に決定した。
2019.12.28 作家の読書道 第213回:河﨑秋子さん
東北と北海道で馬と暮らす人々を描いた物語『颶風の王』で注目され、単行本第二作『肉弾』で大藪春彦賞を受賞、新作短編集『土に贖う』も高い評価を得ている河﨑秋子さん。北海道の酪農一家で育ち、羊飼いでもあった彼女は、どんな本を読み、いつ小説を書きはじめたのか。これまでのこと、これからのことを含め、たっぷりと語っていただきました。
2019.11.23 作家の読書道 第212回:呉勝浩さん
2015年に『道徳の時間』で江戸川乱歩賞を受賞、2018年には『白い衝動』で大藪春彦賞を受賞。そして新作『スワン』が話題となり、ますます注目度が高まる呉勝浩さん。小学生のうちにミステリーの面白さを知り、その後は映画の道を目指した青年が再び読書を始め、小説家を目指した経緯は? 気さくな口調を脳内で再現しながらお読みください。
大藪春彦賞関連つぶやき
QMA_Mys_Bot2[エフェ]『ハルビン・カフェ』で大藪春彦賞を受賞した作家です 「打海文三」 → うちうみぶんぞう
yurubngkbot大藪春彦賞大藪春彦賞選考委員会が主催し、徳間書店が後援する大藪春彦を記念した文学賞。ハードボイルド小説・冒険小説に分類される小説に与えられる。1999年(H11)~現在
mys_sus_bot【線結び】次の大藪春彦賞を受賞した作品と、その作者の正しい組み合わせを選びなさい検事の本懐→柚月裕子ユリゴコロ→沼田まほかるサクリファイス→近藤史恵
anjyu_official@takagi_asuke なんかどっかの誰かにも大藪春彦賞を狙えとか言われたけど、どこからきてるのそのイメージ……ハードボイルドと銘打った作品を出版していただいたことはないのに……(名曲をありがとう)
brat0528ナイス 【ラブカは静かに弓を持つ/安壇 美緒】本屋大賞ノミネート作品。大藪春彦賞受賞作。全日本音楽著作権連盟に勤める橘樹(たちばないつき)が主人公。過去にチェロを弾いていたということで,音楽教室… → https://t.co/0NpJ92WGUL #bookmeter
moonrise0618大藪春彦新人賞の原稿を仕上げてからこのふた月ほど連ドラの企画書とプロット作りに集中してました。昭和を如実に伝える実話ベースの物語で実在の有名人が「浅草キッド」の二百倍くらい登場するんだけど、縁あってその草稿をTVドラマ界では日本一… https://t.co/4Nm1SlYHEB
qmajun1文学賞の制定順日本推理作家協会賞(1948)→江戸川乱歩賞(1955)→吉川英治文学新人賞(1980)→横溝正史賞(1981)→鮎川哲也賞(1990)→松本清張賞(1994)→メフィスト賞(1996)→大藪春彦賞(1999)

現在話題の小説ランキング
- 戯言
- 私の男
- 1Q84
- 沈黙
- ハーモニー
- 白夜行
- 風の歌を聴け
- 砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない
- ねじまき鳥クロニクル
- 母性
- 告白
- 化物語
- 虐殺器官
- 模倣犯
- 魔王
- 図書館戦争
- 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん
- 引っ越し
- 夜は短し歩けよ乙女
- 容疑者Xの献身
現在話題の作家ランキング
- 間零(2)
- 村上春樹(9)
- 西尾維新(6)
- 辻村深月(10)
- 村上龍(6)
- 志茂田景樹(1)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 遠藤周作(3)
- 司馬遼太郎(1)
- 大江健三郎(5)
- 阿川佐和子(1)
- 細雪(1)
- 有栖川有栖(7)
- 森博嗣(1)
- 綿矢りさ(5)
- 恩田陸(12)
- 天城一(2)
- 松本清張(1)
- 朝井リョウ(3)
- 江國香織(8)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! SF編】江戸川乱歩をドストエフスキーへ還流する、文学的メビウスの環
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】抜群におもしろいジェローム・K・ジェロームの幻想奇譚短篇集『骸骨』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】勇気づけられる連作短編集〜桂望実『終活の準備はお済みですか?』
- 【今週はこれを読め! SF編】知性を発展させる蜘蛛たちと軌道上の狂える神
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】魅力的な主人公コンビが誕生!〜マイケル・ロボサム『天使と嘘』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】望んで行動したヴィヴィアンの人生〜『女たちのニューヨーク』
- 【今週はこれを読め! SF編】つぎつぎに立ちはだかる困難を超えて火星へ
- 作家の読書道 第231回:佐藤究さん
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】ヴァランダー・シリーズ最後の書『手/ヴァランダーの世界』
- 児童文学作家の那須正幹さん死去