森博嗣に関連する小説ニュースまとめ
更新情報をTwitterでつぶやいていますので、よければフォローくださいませ。
森博嗣 ニュース検索結果
2016.10.15 業界初! 小説のキャラクター「AI」と会話ができる!? 森博嗣「すべてがFになる」犀川創平のAI bot誕生
第1回メフィスト賞を受賞したミステリー作家・森博嗣の最新作『デボラ、眠っているのか? Deborah, Are You Sleeping?』が2016年10月20日(木)に発売される。
2015.10.21 20~30代の小説偏愛者向け新文庫レーベル「講談社タイガ」刊行開始、電子版も同時配本
株式会社講談社は20日、新たな文庫レーベル「講談社タイガ」の刊行を開始したと発表した。「日々の生活に小説がなくてはならない小説偏愛者のために、エンターテインメント小説の新スタンダードとなるべく」創刊したものだとしており、メインターゲットは20~30代。
2015.7.27 すべての小説を愛する人たちへ 新小説レーベル「講談社タイガ」創刊!
講談社が2015年7月9日(木)に立ち上げた謎のサイト。作家名とカウントダウンだけが行われ噂をよんでいた。そして2015年7月23日(木)、遂にそのヴェールが世に明かされた。
2015.5.15 『すべてがFになる』霜月かいり、浅野いにおでコミック&アニメ化!
シリーズ累計発行部数385万部、第1回メフィスト賞にも輝いた森博嗣のミステリーの傑作『すべてがFになる』(講談社)。
2014.5.16 海外の電子書籍市場で日本の小説を売るということ――プロデューサー清涼院流水に聞く
作家自ら作品を英訳し、電子書籍として海外の市場で販売するという、清涼院流水氏が立ち上げたプロジェクト「The BBB」。その取り組みと展望について聞いた。
2013.7.2 【書評】スカル・ブレーカ [著]森博嗣
■時代小説の形借りた言語ゲーム
2013.3.16 あの人気ホラーゲームがついに小説化。「放課後ライトノベル」第133回は『青鬼』で人を喰らう謎の青鬼から逃げ回ります
近年,巷ではリアル脱出ゲームが盛んに行われているようだが,ネット上には個人制作の脱出ゲームが無数にあり,これはこれで非常に楽しいものである。リアル脱出ゲーム未体験の筆者も,いつか頼れるブレーンとして参加を求められるその時に備え,ネットの脱出ゲームで日々腕を磨いているところだ。……べ,別に一緒に行ってくれる友達がいないとかじゃないんだからね!
2013.2.25 第3回Twitter文学賞国内全投票結果
有効投票数:646
2012.12.14 有川浩×神谷浩史『3月のライオン』コラボCM放送開始
人気コミック『3月のライオン』(羽海野チカ)の第8巻の発売を記念して「ライオンの"言の葉"キャンペーン」と題して小説家、声優、ファンの3者によるコラボレーションCMの放送が開始された。
2012.12.6 「3月のライオン」、小説家と声優の豪華コラボCMの詳細発表!西尾維新×杉田智和、有川浩×神谷浩史ら豪華6組
羽海野チカの人気コミック「3月のライオン」(白泉社)の最新8巻発売を記念して、著名小説家と人気声優の豪華コラボレーション、"言の葉"CMキャンペーンが決定。発売当日の14日から3日間、東京、名古屋、大阪の3つのエリアでオンエアされるほか公式HPでも見ることができる。
2012.5.21 森博嗣 新作『ブラッド・スクーパ』 最初の構想は「とにかくメッタ斬り」
森博嗣の〈剣豪小説〉第2弾『ブラッド・スクーパ』が出た。剣の達人・ゼンが世界の未知なるものと出会いながら旅をしていくシリーズで、昨年4月に刊行された『ヴォイド・シェイパ』の続編となる。
2011.12.10 【Spot the 電撃文庫】『シアンの憂鬱な銃』でデビューを飾った佐原菜月先生のインタビューをお届け! 執筆する時に悩んだところとは……?
電撃文庫で活躍する作家陣のメールインタビューをお届けする"Spot the 電撃文庫"。第16回となる今回は、『シアンの憂鬱な銃』の作者・佐原菜月先生のインタビューを掲載する。
2011.11.30 GA文庫:新人情報局; 「双子と幼なじみの四人殺し」の森田陽一さんに聞く! INDEX
受賞者インタビュー 第三十一回 12月15日発売「双子と幼なじみの四人殺し」 著者:森田陽一さん インタビュー
2009.8.26 作家の読書道 第94回:北山猛邦さん
大胆な設定、魅力的なキャラクター、意外性たっぷりの物理トリックで本格ミステリの醍醐味を存分に堪能させてくれる北山猛邦さん。あの独特な世界観は、どんな読書遍歴の中から生まれてきたのか? 本格ミステリとの出会いから、トリックに対する思い、自作のキャラクター誕生の裏話まで、意外性に満ちたお話を披露してくれました。
2009.7.29 作家の読書道 第93回:佐藤友哉さん
19歳の時に書いた作品でメフィスト賞を受賞、ミステリーの気鋭としてデビューし、その後文芸誌でも作品を発表、『1000の小説とバックベアード』で三島由紀夫賞を受賞した佐藤友哉さん。もうすぐ作家生活10周年を迎える佐藤さんの、「ミジンコライフ」時代とは? 小説家を志したきっかけ、作家生活の中で考え続けていること、その中で読んできた本たちについて、ユーモアたっぷりに語ってくださいました。
2009.7.1 森博嗣が書く「トーマの心臓」が7月31日に発売
萩尾望都の不朽の名作をノベライズした「トーマの心臓 Lost Heart for Thoma」が、メディアファクトリーから7月31日に発売される。執筆を手がけるのは「スカイ・クロラ」シリーズで知られる森博嗣だ。
2004.9.30 著者インタビュー - 森博嗣さん『Φ(ファイ)は壊れたね』
まず、タイトルから伺います。『Φは壊れたね』というのは、とても印象的なタイトルですが、どこからインスピレーションを得られるのでしょう?
2002.2.1 作家の読書道:第8回 綿矢 りささん
「作家の読書道」第8回は、昨秋「インストール」で第38回文藝賞を受賞した、綿矢りささんです。最年少17歳での受賞、美少女作家誕生などなど、話題に事欠かない綿矢さんですが、果たしてその素顔は? 取材場所として彼女が指定したのは、京都の実家近くにあるファミリーレストラン。ごく日常的な風景の中に現れた彼女は、ごく普通の高校生の感覚で、本に対する熱い思いを語りはじめました。

現在話題の小説ランキング
- 涼宮ハルヒ
- 横道世之介
- 1Q84
- 図書館戦争
- ハーモニー
- 沈黙
- 告白
- 砂漠
- 夜は短し歩けよ乙女
- 戯言
- 下町ロケット
- 風の歌を聴け
- 植物図鑑
- 虐殺器官
- 何者
- 塩の街 wish on my precious
- 容疑者Xの献身
- ペンギン・ハイウェイ
- 重力ピエロ
- 博士の愛した数式
現在話題の作家ランキング
- 瀬戸内寂聴(3)
- 村上春樹(9)
- 司馬遼太郎(1)
- 東野圭吾(25)
- 辻村深月(10)
- 村上龍(6)
- 西尾維新(6)
- 森博嗣(1)
- 中森明夫(1)
- 森見登美彦(8)
- 遠藤周作(3)
- 細雪(1)
- 原田マハ(6)
- 西村京太郎(1)
- 井上ひさし(2)
- 乙一(9)
- 恩田陸(12)
- 江國香織(8)
- 松本清張(1)
- 大江健三郎(5)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
- オーバーロード7 大墳墓の侵入者(前編)
- 選ばれる女におなりなさい デヴィ夫人の婚活論
- あきない世傳 金と銀(六) 本流篇 (時代小説文庫)
- 「恋愛地獄」、「婚活疲れ」とはもうサヨナラ! ”最後の恋”を”最高の結婚”にする 魔法の「メス力」
- 陰の季節
- オーバーロード7 大墳墓の侵入者(後編)
- ジェリーフィッシュは凍らない
- 薬屋のひとりごと 8 (ヒーロー文庫)
- ノースライト
- ゲーマーズ! DLC2 (富士見ファンタジア文庫)
- 俺か、俺以外か。 ローランドという生き方
- 遺臣 百万石の留守居役 (四)
- 母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。(新装版)
- 小説「映画ドラえもん のび太の月面探査記」 (小学館ジュニア文庫)
- 短篇集 こばなしけんたろう
- 中間管理録トネガワの悪魔的人生相談 (KCデラックス)
- 新約 とある魔術の禁書目録(22) (電撃文庫)
- オーバーロード6 王国の漢たち[下](後編)
- あちらにいる鬼
- 魔弾の王と凍漣の雪姫2 (ダッシュエックス文庫)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】恐ろしいのに止められない『あの子はもういない』
- 小説家・吉野匠さんが死去 『レイン』シリーズがヒット
- 小説部門で青森高生優秀賞/田辺聖子文学賞
- 【今週はこれを読め! SF編】砂漠の「最も古い言葉」を聞く、この惑星の起源を解く
- 4年ぶり小説大賞に中3藤井さん
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】アラフィフ世代に直球を投げ込む朝倉かすみ『平場の月』
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】予断を排して『種の起源』を読むべし!
- 【今週はこれを読め! SF編】幻想への航海、宙づりのままに残る謎
- トミー・ウンゲラー氏死去=児童文学作家
- 作家の堺屋太一さん死去 小説「団塊の世代」