トップページ > 最新小説ニュース > 学校図書に関連する小説ニュースまとめ

学校図書に関連する小説ニュースまとめ

キーワード"学校図書"に関連する小説ニュースの検索結果まとめです。一度の検索結果は200件までとなります。スペース区切りで複合検索も可能です。
更新情報をTwitterでつぶやいていますので、よければフォローくださいませ。
 

学校図書 ニュース検索結果

2020.6.24  【今週はこれを読め! エンタメ編】読書嫌いと本の虫の青春ミステリー〜青谷真未『読書嫌いのための図書室案内』

読書家の登場人物が出てきたり、本にまつわる施設(書店・図書館・学校図書室など)が舞台となったりするような小説、たいていの読書好きの好みのどストライクだろう。本書は図書委員の高校生男子が主人公、同じクラスのもうひとりの委員は本の虫である女子、まさに舞台は整った状態。主人公が本が苦手、というのも何ら興を削ぐものではない。

2017.5.10  【今週はこれを読め! エンタメ編】新米司書が本にまつわる謎を解く!〜竹内真『図書館のピーナッツ』

私が初めて本気でなりたいと思った職業は学校司書である(その前には「スパイになりたい」という野望を持っていた時期もあるのだが。

2017.3.18  日本絵本賞:大賞に「きょうはそらにまるいつき」

第22回日本絵本賞(主催・毎日新聞社、公益社団法人全国学校図書館協議会、特別協賛・山田養蜂場、協賛・図書印刷、旭洋紙パルプ)の受賞作品が次の通り決まった。(敬称略)

2016.7.27  本はともだち:児童文学作家5人が対談

2006年にデビューした女性児童文学作家5人が講談社(東京都文京区)で対談した。「恋する和パティシエール」の工藤純子さん、「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」の廣嶋玲子さん、「トーキョー・クロスロード」の濱野京子さん、「天山の巫女ソニン」の菅野雪虫さん、「鉄のしぶきがはねる」のまはら三桃さん。10年を振り返り、児童文学への思いを語った。

2016.1.26  誕生から30年を迎える『かいけつゾロリ』の魅力とは!?

Twitter上で現在、「#あなたの大好きな児童文学教えてください」というハッシュタグが賑わっている。

2014.10.11  「1冊も本を読まない」…47・5% 文化庁調査で「読書離れくっきり」

今年のノーベル文学賞は村上春樹氏が受賞するかどうか注目されたが、残念ながらまたも受賞はならなかった。「ハルキスト」の加熱ぶりはこの時期の風物詩のようになっているが、実は最近の日本人の読書量は減少している。

2014.6.18  Amazon.co.jp、「オールタイムベスト児童文学100」を発表

アマゾン ジャパン株式会社 夏休みを前に子どもと一緒に読みたい児童文学100冊を選出~全国7か所の図書館・図書室に展示、寄贈~

2014.5.6  中高生の「好きな作家」断トツ1位 山田悠介の人気の理由

活字離れが進んでいるとされる今、中高生に人気を誇る作家・山田悠介。その魅力はどこにあるのか。

2014.4.11  読書の足跡を「通帳」に記録 佐久市内5図書館で7月スタート

佐久市教育委員会は7月、「読書通帳」の利用を市内5図書館で始める。

2013.8.11  [とっとり ざっくばらん] 本の世界浸れる環境

鳥取県米子市中町の市立図書館の耐震補強と増改築が完了し、17日に新装オープンする。約1000平方メートル増築し、旧館の1・5倍に広がった新図書館は、児童図書(1階)や郷土資料(2階)のコーナーを充実させた。長く司書として、図書館の運営にかかわってきた副館長の伊藤千代さん(59)に、生まれ変わった図書館の魅力などを聞いた。

2013.8.5  電流協フォーラムリポート:「本が売れなければ図書館の未来もない」――公共図書館電子化モデルの議論

わたしたちが近くの公共図書館で電子書籍を借りられる日が来るのはいつか。「これからの公共図書館の電子化モデルを考える」フォーラムから現状と課題を整理してみよう。

2013.6.11  図書館に増えている「除菌BOX」とは?

先日リニューアルした近所の図書館を訪れてみると、本の「除菌BOX」なるものが新たに設置されていた。

2013.4.16  米国の「苦情図書番付」、児童文学が官能小説抑え1位

米図書館協会(ALA)によると、2012年に書棚から除外して欲しいとの不満が最も多かった書籍は、パンツ一丁で悪と戦うヒーローを描いた児童文学「スーパーヒーロー・パンツマン」であることが分かった。

2013.2.23  中高生「読書好き」過半数…「借りない」7割超

国立青少年教育振興機構が全国の中高生を対象に行った調査で、半数以上の中高生が、読書好きと答える一方、1か月間で学校や地域の図書館から全く本を借りていない生徒が7割以上に上ることが分かった。

2013.2.6  刊行後10年以上が半数超=学校図書館の百科事典-文科省調査

2011年度末現在で全国の公立学校の図書館に置かれている百科事典や図鑑のうち、刊行後10年以上経過しているものは全体の半数を超えていることが5日、文部科学省の調査で分かった。文科省は、内容が古くなった図書の更新などを求める通知を都道府県教育委員会に出した。

2012.10.27  学校読書調査:中・高校生一番好きな作家は山田悠介

毎日新聞が全国学校図書館協議会(全国SLA)と合同で実施した「第58回学校読書調査」の結果が26日まとまった。中学生と高校生に一番好きな作家を聞いたところ、1位はともにホラー作家の山田悠介で、他を圧倒した。

2012.9.9  読書で成長知る…学校図書館げんきフォーラム

学校図書館の活用法や読書の楽しみを伝える「学校図書館げんきフォーラム@岩手」(活字文化推進会議など主催)が7月14日、盛岡市で開かれた。作家の角田光代さんの基調講演に続いて、「理科読(りかどく)をはじめよう」という実践講義やパネル討論に、集まった300人の来場者は熱心に聞き入っていた。

2012.8.20  学校図書館「司書の効果」本が身近に

子どもたちの読書離れが叫ばれる中、座間市は昨年度は市立の全11小学校に、今年度は全6中学校に学校図書館司書を配置した。昨年度の貸出冊数が一昨年度の2倍以上に増えた小学校があるなど、「司書の効果」が出ているようだ。

2012.6.25  トーハン、「こどもの本ブックフェア」4会場で開催へ

7月中旬から、岡山、京都、札幌、福岡の4会場で、児童書や保育・教育書など2万点・5万冊を集めて開催する。入場は無料。各会場では、絵本、児童読み物、保育書、一般書をジャンル別に分類し、展示・即売する。

2012.6.11  「若者の活字離れ」はウソだった! 子どもの読書数は増加傾向

6月11日は学校図書館の日。これは1997年6月11日、学校図書館法の改正により、12以上のクラスがある学校に司書教諭の配置が義務化されたことによる。司書教諭とは、学校図書館のための教員。本の貸出しや管理だけでなく、生徒への読書指導なども担当する。

2012.5.30  東京書店組合、江戸川区で学校図書展示会ひらく

5月29日、東京組合江戸川支部は東京・江戸川区のタワーホール船堀1階展示場で、小・中学校の教師などを対象とした図書展示会を開催した。

2012.3.19  「タブレット型端末」学校図書館に整備へ 新年度から京都市教委

京都市教育委員会は、小型のタブレット型端末を活用した学校図書館整備に、新年度から取り組む。「iPad(アイパッド)」の米アップル社が教育用アプリ配信に乗り出し、教育分野での情報端末の活用が関心を集める中で、市教委は小中学校全体へのタブレット型端末導入も視野に入れ、実証によって教育効果を見極めたい、としている。

2012.3.17  日本絵本賞:受賞作品決まる

<ホンヨモ! 子ども読書推進運動進行中!>

2012.1.27  学校図書館を新聞で活性、購読費を国が予算化

言語活動の充実を求める新しい学習指導要領の実施で、学校図書館を活性化させる動きが始まっている。

現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
    現在話題の賞ランキング
    最新小説ニュース
    (外部リンク)
    ブログ(更新履歴等)