トップページ > 最新小説ニュース > 河出書房新社に関連する小説ニュースまとめ

河出書房新社に関連する小説ニュースまとめ

キーワード"河出書房新社"に関連する小説ニュースの検索結果まとめです。一度の検索結果は200件までとなります。スペース区切りで複合検索も可能です。
更新情報をTwitterでつぶやいていますので、よければフォローくださいませ。
 

河出書房新社 ニュース検索結果

2021.4.14  「2021年本屋大賞」決定!! 大賞は町田そのこ『52ヘルツのクジラたち』 全ノミネート作の順位を発表!

全国の書店員が選ぶ、いま一番売りたい本を決める「本屋大賞2021」の受賞作が4月14日(水)決定した。

2021.1.21  気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!

2021年1月21日(木)、全国の書店員が選んだ一番売りたい本「2021年本屋大賞」のノミネート作品が発表された。大賞の発表は、4月14日(水)。

2020.9.1  第57回「文藝賞」、過去最多の応募総数から決まる

河出書房新社は8月27日、第57回「文藝賞」の受賞作を藤原無雨(ふじわら・むう)「水と礫」、優秀作を新胡桃(あらた・くるみ)「星に帰れよ」に決めたと発表した。

2020.2.18  【今週はこれを読め! SF編】「珍しさ」より「質」を重視した、選りすぐりの十篇。

過去十年に発表された日本SFの傑作選。『2』は「新鋭篇」で、採られているのは次の10篇。

2019.11.7  野間4賞、「文芸賞」は松浦寿輝『人外』に

野間文化財団が11月6日に発表。第72回「野間文芸賞」に、松浦寿輝『人外』(講談社)、第41回「野間文芸新人賞」に、古谷田奈月『神前酔狂宴』(河出書房新社)と千葉雅也『デッドライン』(「新潮」2019年9月号)、第57回「野間児童文芸賞」に戸森しるこ『ゆかいな床井くん』(講談社)を選出した。

2019.8.22  「文藝」創刊号以来86年ぶり異例の3刷 韓国文学に集まる注目

日韓関係が冷え込む中、日韓の作家の短編競作や対談などを掲載した河出書房新社の季刊文芸誌「文藝2019年秋号」が昭和8年の創刊号以来86年ぶりに2度の緊急増刷をした。同号では「韓国・フェミニズム・日本」を特集。韓国文学界で注目が集まるフェミニズムに焦点を当て、日本文学とのつながりを探っている。韓国文学ブームやフェミニズムへの関心の高まりがヒットの背景にあるとみられる。

2019.4.9  「2019年本屋大賞」決定!! 大賞は瀬尾まいこ『そして、バトンは渡された』 全ノミネート作の順位を発表!

全国の書店員が選ぶ、いま一番売りたい本を決める「本屋大賞2019」の受賞作が決定した。

2019.1.22  気になる大賞はどの作品に!?「2019年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!

2019年1月22日(火)、全国の書店員が選んだ一番売りたい本「2019年本屋大賞」のノミネート作品が発表された。

2018.11.29  【エンタメ小説月評】語りが持つ力に驚き

小説を読むことの醍醐味は、ストーリーや仕掛けを楽しむ部分と、語りの面白さを味わうという二つの側面がある。「何を書くか」と「どう書くか」という問題と言い換えることもできるかもしれない。

2018.11.24  作家の読書道 第200回:白岩玄さん

『野ブタ。をプロデュース』で鮮烈なデビューを飾り、その後着実に歩みを続け、最近では男性側の生きづらさとその本音を書いた『たてがみを捨てたライオンたち』が話題に。そんな白岩さん、実は少年時代はほとんど小説を読まず、作家になることは考えていなかったとか。そんな彼の心を動かした小説、そして作家になったきっかけとは?

2018.9.3  河出書房新社、第55回「文藝賞」受賞作2作に

8月23日、東京・千代田区の山の上ホテルで第55回「文藝賞」の選考会を開き、日上秀之「はんぷくするもの」、山野辺太郎「いつか深い穴に落ちるまで」の2作を受賞作に選んだ。

2018.7.4  【今週はこれを読め! エンタメ編】男の心情が描かれた作品集〜山内マリコ『選んだ孤独はよい孤独』

どちらかというと私は"男だから○○""女だから□□"という分け方に関心がなく、"結局は個人差ではないか"と考えているが、そうはいっても男女の違いというものが存在することは理解しているつもりである。以前ある作家による"完全に男子しかいない空間において、異性の目を意識していない彼らがどんなことをしゃべっているかを聞いてみたい"といった内容のエッセイを読んだことがあるけれども、ひとりでも異性が含まれる場においては確かに自分も無意識に話す内容を変えているのかも、と思い至った。

2018.5.24  【エンタメ小説月評】人との縁が私を変える

酒をたっぷりと楽しんだ翌朝は、優しい味わいの味噌汁が胃にしみる。同様に、疲れのたまりやすい季節にはしみじみと心に届く小説を読みたい。心と体を整えるために。

2018.3.22  【エンタメ小説月評】老いと死を見つめて

芥川賞受賞作の若竹千佐子『おらおらでひとりいぐも』(河出書房新社)がベストセラーになっている。著者は60代前半だが、70代の主人公を通して老いや孤独を見つめる作品が共感を呼んでいるのだろう。近年は高齢の著者によるベストセラーも増えている。

2018.2.25  日本SF大賞:小川哲さんと飛浩隆さんの作品に

第38回日本SF大賞(日本SF作家クラブ主催)が25日、小川哲さんの「ゲームの王国」(早川書房)と飛浩隆さんの「自生の夢」(河出書房新社)の2作品に決まった。

2017.12.28  【書評】『ドレス』藤野可織 - 横丁カフェ

好き嫌いが非常に分かれる作家なので腰が引けるところがこれまではあったのですが、これほどの作品集を読んでしまったからには口を噤んではいられません。全日本の本読む人らよ、藤野可織を読みましょう。最新短編集『ドレス』(河出書房新社)を筆頭にいずれの本も傑作揃い。

2017.10.18  作家の読書道 第187回:似鳥鶏さん

『理由(わけ)あって冬に出る』から始まる「市立高校」シリーズ、ドラマ化された「戦力外捜査官」シリーズなどで人気を博す似鳥鶏さん。今年作家生活10周年を迎え、ますます波に乗る著者は、どんな本を読み、どんな影響を受けてきたのか? 楽しくたっぷり語ってくださいました。

2017.6.29  新社会人とのジェネレーションギャップに驚いた方へ、その衝撃を和らげる一冊

プロフィールを見て「平成生まれか…」と言っていたのも束の間、平成10年生まれがまもなく成人しようとしています。

2017.6.8  『自生の夢』飛浩隆

お客様が「○○に関する本が欲しい」といったあいまいな形で本をお探しの際に、「なぜその本を必要としているのか」という"理由"の部分は、おすすめすべき本を正確にお探しするのにたいへん有用な情報ではあるものの、こちらからいきなりお伺いすることはしないようにしている。

2017.5.31  「介護小説」相次ぐ 独自の視点、高齢化社会に挑む

新たな趣向の「介護小説」が登場している。格差の問題を織り込んだり、介護される高齢者側の視点を取り入れたり。超高齢化社会の日本が抱える問題に独自の手法・視点で挑んでいる。

2017.5.11  いま世界中で翻訳されている作家・中村文則の短編集文庫化! デビュー15周年を記念して「中村文則の世界」フェアを同時開催!!

いま世界中で翻訳されている作家・中村文則の短編集『A』の文庫版が、2017年5月8日(月)に発売された。また文庫発売・デビュー15周年を記念して、河出文庫既刊3点と合わせた「中村文則の世界」フェアを全国400以上の書店で同時開催中だ。

2017.4.26  第30回「三島由紀夫賞」「山本周五郎賞」候補作決まる

4月22日、新潮社が発表した。選考会は5月16日に行われ、同日受賞者が会見する。両賞の候補作は次の通り。

2017.4.21  海辺のラブホテルに辿り着いたシングルマザーと訳ありの老オーナー。生命の「罪と罰」を描き出す衝撃作

生きることは血を流し、血を流させることである。それが頭では分かっていても、男性は実感することはできない。それゆえ、女性作家が「命」についての物語を紡ぐときこそ、読者の心を抉る生々しさを閉じ込めることができるのではないだろうか。

2017.4.4  Interview:羽田圭介さん テレビ"潜入"生かす 小説『成功者K』刊行

小説のネタにすると決意して、テレビ番組に出演し続けていたという。「潜入捜査のようなつもりだったのですが、だんだん取り込まれていく感じがありました」。

2016.12.28  "遊び"に人生をかける"怪物"たち! 岸田繁(くるり)、前田敦子、綿矢りさを魅了した犬童一心の初小説『我が名は、カモン』

「ジョゼと虎と魚たち」、「のぼうの城」など数々の名作映画を手がけた映画監督・犬童一心の初小説『我が名は、カモン』が2016年12月20日(火)に発売された。

2016.11.29  SUNDAY LIBRARY:著者インタビュー 丸山正樹 『漂う子』

小説の形でしか書けないことを何とかして掬い上げたい

2016.10.17  村上春樹作品にも影響!? ノーベル文学賞受賞ボブ・ディランの"文芸処女作"『タランチュラ』とは?

ミュージシャンのボブ・ディランが2016年「ノーベル文学賞」を受賞した。受賞理由は「アメリカ音楽の伝統に、新たな詩的表現を創造した」ということだが、ディランが1971年に文芸処女作『Tarantula』を出版しているのをご存じだろうか。(※翻訳本『タランチュラ』が出版されたのは1973年)

2016.10.12  【今週はこれを読め! エンタメ編】シンプルで清々しい50の短編〜松田青子『ワイルドフラワーの見えない一年』

「おもしろい小説を書く作家のエッセイがおもしろいとは限らないが、おもしろいエッセイを書く作家の小説はほぼ例外なくおもしろい」、この私の持論についてはそろそろ学会で発表するべきかとも思っている(どこの学会だ)。

2016.8.26  訃報:「昭和文学史」…文芸評論家の川西政明さん75歳

大著「昭和文学史」などで知られる文芸評論家の川西政明(かわにし・まさあき)さんが26日、急性心筋梗塞(こうそく)のため死去した。

2016.7.25  池澤夏樹さん、谷崎文学の魅力語る

作家・谷崎潤一郎の誕生日にあたる24日、谷崎をしのぶ「残月祭」(芦屋市谷崎潤一郎記念館主催、読売新聞大阪本社など後援)が兵庫県芦屋市のルナ・ホールで開かれた。

2016.6.16  猫文学の新たな傑作が誕生!空前の猫ブームに一石を投じる物語は、猫好き必読!芥川賞作家が描く、生きることの哀しみときらめきに満ちた感動作

公園で産まれた6匹のねことその家族が奏でる物語。芥川賞作家・柳美里が正面から「命」と向き合った2年ぶり待望の最新小説『ねこのおうち』がついに発売

2016.5.27  高校生の「いじめ」問う 白岩玄さんの小説「ヒーロー!」

作家の白岩玄さん(32)が、学園小説「ヒーロー!」を河出書房新社から刊行した。いじめや、学校内の序列「スクールカースト」が話題となった「野ブタ。をプロデュース」から十年余り。

2016.4.21  押切もえ、文学賞「山本周五郎賞」にノミネート

「第29回三島由紀夫賞・山本周五郎賞」(主催:新潮文芸振興協会)が21日に発表され、モデルの押切もえの小説『永遠とは違う一日』(新潮社)が、山本周五郎賞の候補5作品の1つに選出された。

2016.4.19  平松 洋子・評『谷崎潤一郎文学の着物を見る』大野らふ 中村圭子/編著

谷崎文学の女性たちが妖しく艶やかに立ち上がる

2016.3.22  『野ブタ。をプロデュース』の著者が12年ぶりにおくる痛快学園モノ! いじめをなくすために奮闘するのは"大仏マン"!?

気持ち新たに、新学年、新学期を迎えようとする3月。"ネットいじめ問題"が増え続ける現代、正義とは何かを新たに問う痛快学園小説『ヒーロー!』が2016年3月17日(木)に発売された。

2015.12.19  現代の日本社会を凝縮した最新作『呪文』が話題に。カリスマが作られていく、その先にある「恐怖」とは?――星野智幸(1)

――新作『呪文』(2015年河出書房新社刊)がたいへん話題になっています。商店街の人間模様のなかに今の日本の姿が凝縮されていて、現実味があると同時にとても怖い内容ですよね。

2015.11.23  文学作品を漫画に

古今東西の文学作品を、芸術性豊かな描き方で漫画にした本が相次ぎ登場している。

2015.11.2  【今週はこれを読め! ミステリー編】ルメートルのピカレスク・ロマン『天国でまた会おう』

2015年は単行本の文庫化も含めれば3作ものピエール・ルメートル作品が刊行された。

2015.10.21  【今週はこれを読め! エンタメ編】"先生のお気に入り"と裏切りの物語『ブロディ先生の青春』

先週のニュースで最も驚いたもののひとつが、「『プレイボーイ』誌がヌードの掲載をやめる」というものだった。

2015.10.15  「21世紀のSFベスト」牧眞司が偏愛で選んだ100冊

決定版の「21世紀のSFベスト100」は〈本の雑誌〉2015年11月号をごらんください。

2015.9.22  【エンタメ小説月評】戦場の過酷さ 謎が触媒

どんでん返しはミステリーの醍醐味の一つだ。

2015.8.20  長崎訓子が描く、奇妙でカワイイ名作文学『MARBLE RAMBLE 名作文学漫画集』刊行

スペンサー・ジョンソンの名作『チーズはどこへ消えた?』や、2015年度本屋大賞ノミネート作『億男』などの挿画を手掛けるイラストレーター・長崎訓子。同氏が描くコミック『MARBLE RAMBLE 名作文学漫画集』が、2015年8月25日(火)に刊行される。

2015.6.5  【今週はこれを読め! ミステリー編】ヒトラーの科学顧問を追う『クリングゾールをさがして』

1946年7月30日、ニュルンベルク裁判所においてナチス・ドイツの中枢にいた者たちに対する裁判が始まった。

2015.5.20  きらら著者インタビュー 第82回 古川日出男『女たち三百人の裏切りの書』

読んだり書いたりすることで物語が歴史を動かせるんだと、この本が小さく証明できたらとは思っていました。

2015.5.14  ピース又吉受賞ならず! 第28回三島由紀夫賞は上田岳弘『私の恋人』に決定

新潮社の新潮文芸振興会が主催する、優れた純文学を主とする文学賞「三島由紀夫賞」と、優れた物語に送られる「山本周五郎賞」。

2015.5.7  小説とラノベを分けるのはナンセンス!? 人気の「キャラ文芸」とは何か?【識者解説】

「ライト文芸」「キャラ文芸」と呼ばれるエンタメ小説のレーベルが次々と創刊されている。これは「ライトノベル」や一般文芸のエンタメ小説といったいどこが違うのか? そんな基本的なことから、このジャンルが注目されている理由、今後の展開についてまで、『ライトノベルから見た少女/少年小説史』の著者で辰巳出版が2月に創刊したライト文芸レーベル「T-LINEノベルズ」の監修も務める大橋崇行さんに聞いた。

2015.4.22  ピース又吉さんの「火花」、三島由紀夫賞の候補に

新鋭作家の純文学作品に与えられる三島由紀夫賞と、優れたエンターテインメント作品に与える山本周五郎賞(ともに新潮文芸振興会主催)の候補作が22日発表され、三島賞の候補に、芸人の又吉直樹さん(34)の「火花」(文芸春秋)が入った。

2015.4.14  ミステリー作家 泡坂妻夫を総特集

和服に家紋を描き入れる紋章上絵師とアマチュアマジシャンの顔を持ちながら、小説を書けば奇想天外なトリックで読者を煙に巻く――『文芸別冊 泡坂妻夫(あわさかつまお)』(河出書房新社)は、2009年の没後も根強い人気を持つミステリー作家を総特集。

2015.4.4  書けども書けども、なぜあなたは一次選考すら通らないのか? 小説新人賞受賞にぐっと近づく方法

国語の授業で小説を読み、作品について考え、感想文を書いてきた日本人にとって、小説は子どもの頃からそばにある身近なもの。

2015.3.13  川上未映子さん、一葉「超訳」

芥川賞受賞作『乳と卵』をはじめ作家の川上未映子さん=写真=は、樋口一葉(1872~96年)の作品に強く影響を受けてきた。

2015.2.23  出版不況でも「全集」活況の背景 「世界文学全集」異例の40万部 「より深く考えるコンテンツを」

「活字離れ」の傾向が続く中、ここ数年、全集を目にする機会が増えている。この出版不況の折に、なぜ重厚な書物を世に出すのか――。

2015.2.12  川上未映子訳「たけくらべ」に漫画家採用、文学全集として異例の試み

河出書房新社より刊行される「池澤夏樹=個人編集 日本文学全集」の第3弾が刊行された。同全集は河出書房新社の創業130周年企画となっている。

2015.1.17  芥川賞候補5回…自殺した作家の再評価進む

みずみずしい感性の小説を発表しながら、25年前、41歳で自殺した佐藤泰志さんの再評価が進んでいる。

2014.12.31  読書委員が選ぶ「2014年の3冊」<下>

評・松山巖(評論家・作家)

2014.12.9  古典文学どう楽しむ?新訳・新装が相次ぐ

今年の後半は、古典文学に親しむ機会を広げる出版物の企画が相次いでいる。

2014.11.19  今なぜ…文学全集が次々出版される理由

文学、活字文化に逆風が強まる中、河出書房新社は47年ぶりの「日本文学全集」を14日に刊行する。

2014.11.17  5社編集長が本気で推す合同フェア「チチカカコ」開催!

「面白く」「わかりやすく」「役に立つ」――読者に知ってもらいたい、隠れたロングセラーやベストセラーが、まだまだ沢山ある。

2014.11.3  毎日出版文化賞に重松清氏ら

第68回毎日出版文化賞(毎日新聞社主催)の受賞作が3日付で発表された。

2014.9.24  中村文則さんが短編集「A」 人間の業に迫る、趣向凝らした13編

超現実的で思わず噴き出してしまいそうなコミカルな一編もあれば、私小説風のシリアスな物語もある。

2014.9.10  文芸賞に李さんと金子さん

第51回文芸賞(河出書房新社主催)は、李龍徳さんの「死にたくなったら電話して」と金子薫さんの「アルタッドに捧ぐ」の2作に決まった。

2014.9.9  「古典も面白い」伝えたい 池澤夏樹編集「日本文学全集」

作家の池澤夏樹さんが、「日本文学全集」(全30巻、河出書房新社)の編集に挑む。

2014.8.19  『小森谷くんが決めたこと』著者 中村航さん bestseller's interview 第60回

■ 実在する一般人をモデルに書かれた小説

2014.8.16  【エンタメ小説月評】脇役が踏み出す一歩

誰もが1度は願ったことがあるだろう。学校で会社で、いや、どこででもいいから自分が主役になれたらと。

2014.8.13  読書委員が選ぶ「夏休みの一冊」<下>

白川静著『同訓異字』 (平凡社、2300円)

2014.8.12  読書委員が選ぶ「夏休みの一冊」<上>

やっぱり推したい!とっておき

2014.7.28  カラマーゾフの兄弟:現代の日本舞台に続編小説

◇著者は新訳で評判の亀山郁夫・名古屋外国語大学長

2014.7.5  「新カラマーゾフの兄弟」執筆 亀山郁夫さん、初の小説

ロシア文学者で名古屋外国語大学長の亀山郁夫さん(65)が、初の小説「新カラマーゾフの兄弟」を執筆している。

2014.6.30  『文芸誌編集実記』 寺田博著 評・尾崎真理子(本社編集委員)

戦後派、第三の新人、内向の世代の作家を束ね、よしもとばななや角田光代をデビューに導いた編集者、寺田博(2010年没)を出版界で知らぬ者はいないだろう。

2014.6.27  河出書房新社前社長の若森繁男氏が死去

若森繁男氏(わかもり・しげお=河出書房新社相談役)20日、死去、74歳。葬儀・告別式は近親者で済ませた。

2014.6.21  出版不況下に日本文学全集…読者広がる、強気見通し

古典から近現代文学まで網羅した『池澤夏樹=個人編集 日本文学全集』(全30巻)の刊行を11月から始めると、河出書房新社が発表した。

2014.6.14  伊藤整文学賞最後の贈呈式 黒川、佐伯さんに

資金難や運営関係者の高齢化のため、今年で終了する第25回伊藤整文学賞(小樽市など主催)の最後の贈呈式が13日、小樽市内のホテルで行われた。

2014.6.4  作家の書き下ろし、フリーペーパー配布

作家の特別書き下ろし掌編を収めたフリーペーパーを配布する楽しい書店フェアを、河出書房新社が始めた。

2014.6.1  【書評】『新生』瀬名秀明著

知能だけでなく魂をも備える「人工実存(AE)」など、SF界の巨人、小松左京の未完の長編『虚無回廊』へのオマージュといえる連作集。

2014.5.27  翻訳家・村岡花子 多彩な顔

大衆に身近な知識人

2014.5.27  honto、新たに出版社12社で電子書籍購入後のダウンロード期限を撤廃

対象となる出版社は、筑摩書房、河出書房新社など12社。

2014.5.26  池澤夏樹さん編集の日本文学全集

作家、池澤夏樹さん(68)の個人編集による『日本文学全集』(全30巻、河出書房新社)が今秋から刊行されることになった。

2014.5.23  文学の可能性、ひらく 三島賞・山本賞選評 - 編集委員・吉村千彰、板垣麻衣子

ネットでつながる世界をどう捉えるか、もっと読者に読まれるための書き方とは? 15日に発表された第27回三島由紀夫賞・山本周五郎賞は、社会や出版界を取り巻く状況を敏感に映しだした作品が候補になり、議論になった。

2014.5.19  『源氏物語』を角田光代が、『たけくらべ』を川上未映子が新訳する! 「池澤夏樹 個人編集 日本文学全集」収録作品発表

河出書房新社から創業130周年記念企画として「池澤夏樹=個人編集 日本文学全集」(全30巻)の刊行が決定し、そのラインナップが発表された。

2014.5.16  最後の伊藤整文学賞、「評論 積極的に押し出した」

第25回の今回で最後となる伊藤整文学賞が8日、評論部門は黒川創さん(52)の『国境〔完全版〕』(河出書房新社)、小説部門は佐伯一麦(かずみ)さん(54)『渡良瀬』(岩波書店)に決まった。着実に執筆を続ける2人で締めくくる形となった。

2014.5.14  小松左京さんへオマージュ 想像力でひらく「震災後」 瀬名秀明さん 連作集「新生」 

仙台市在住の作家、瀬名秀明さん(46)が3つの中・短編からなる連作集『新生』(河出書房新社)を出した。敬愛するSFの巨人・小松左京さんへのオマージュを随所にちりばめながら、奔放な想像力で東日本大震災後の未来を果敢に描く。

2014.5.12  ずしりと重い大作フェア

軽薄短小は本の世界にも及んでいるが、時勢に逆らう編集者の気骨がうれしい「本文二段組み500p超厚さ50ミリ本フェア」が、MARUZEN&ジュンク堂渋谷店、ジュンク堂福岡店などで始まった。計18店舗で展開する。

2014.5.8  最後の伊藤整文学賞、佐伯一麦・黒川創の両氏に

第25回伊藤整文学賞(北海道小樽市など主催)の受賞作が8日、発表され、小説部門は佐伯一麦(かずみ)さんの「渡良瀬」(岩波書店)、評論部門は黒川創(そう)さんの「国境〔完全版〕」(河出書房新社)に決まった。

2014.5.2  劇作家・演出家・小説家の宮沢章夫氏とともに楽しむ読書 『宮沢章夫と読む』

annotation が主催する読書イベント『宮沢章夫と読む』。

2014.4.8  「2014年本屋大賞」決定! 大賞は和田竜『村上海賊の娘』

全国の書店員が選ぶ、いま一番売りたい本を決める「本屋大賞 2014」の受賞作が決定した。ノミネート作品10作品の中から大賞に選ばれたのは、和田竜氏の『村上海賊の娘』(新潮社)。

2014.4.7  丸谷才一さんの仕事 振り返る

作家、批評家、外国文学者で、古典の良き紹介者だった丸谷才一さんの多才な仕事を振り返った『文芸別冊 丸谷才一』(河出書房新社、1200円)=写真=が出版された。

2014.3.20  瀬名秀明さん、小松左京さんへのオマージュ「新生」

愛に昇華した「虚無回廊」

2014.3.8  東日本大震災から3年―小説家が描くさまざまな「鎮魂と再生」のかたちとは?

東日本大震災発生から丸3年が経とうとしている。

2014.2.1  読売文学賞:小説賞・村田喜代子「ゆうじょこう」など決定

第65回読売文学賞(読売新聞社主催)の各賞が、次の通り決まった。(敬称略)

2014.1.21  2014年本屋大賞、ノミネート10作品を発表

2014年本屋大賞のノミネート作10作品が21日、発表された。

2013.12.29  【2013文化部記者のベスト3】番外編・文壇パーティー"迷言"集 「頂点で亡くなっていただきたい…」

文学賞の授賞式には、日本の文学シーンを彩る第一線の作家や出版関係者が集う。

2013.12.24  【回顧2013】文芸

現実を受け止める・打ち破る

2013.12.15  『ダ・ヴィンチ・コード』のラングドン教授最新シリーズは、ダンテ『神曲』のナゾ!

ハーバード大学で宗教象徴学を専門とするロバート・ラングドン教授が数々の謎に迫る、ベストセラー作家ダン・ブラウンによるシリーズ最新作『インフェルノ』上・下巻(ダン・ブラウン:著、越前敏弥:訳/角川書店)の邦訳がついに発売となった。

2013.12.11  「存在しない小説」 いとうせいこうさん

架空の海外作品を「編集」

2013.11.13  死者の言葉聞ける、小説 いとうせいこう「想像ラジオ」

いとうせいこうの『想像ラジオ』(河出書房新社)は、東日本大震災で亡くなった人たちの声を集めた小説だ。津波を間近に体験した人たちは自分の身に重ねて読んでいた。

2013.11.8  【きょうの人】「想像ラジオ」で野間文芸新人賞 いとうせいこうさん(52)

■震災で執筆「生き抜くにはユーモア必要」

2013.10.18  第35回「野間文芸新人賞」の候補作決まる

10月17日、講談社が発表した。候補作は次の通り。

2013.10.18  文学破壊者と語る夜 - ウラジーミル・ソローキン×柳下毅一郎×松下隆志

『親衛隊士の日』(河出書房新社)刊行とウラジーミル・ソローキン氏来日を記念して、ウラジーミル・ソローキン氏、翻訳家であり映画評論家の柳下毅一郎氏、そしてソローキン氏の小説『青い脂』『親衛隊士の日』を翻訳された松下隆志氏によるトークイベント「文学破壊者と語る夜」が開かれた。

2013.10.15  「クリュセの魚」を刊行 東浩紀さん

SFで人々をつなぐ

2013.10.8  いとうせいこう 初の公開インタビュー&サイン会開催

いとうせいこう『想像ラジオ』 について初の公開インタビュー&サイン会が、2013年11月2日(土)仙台市の東北学院大学で開催される。

2013.9.3  苦手な世界文学は 「書き出し」をかじってみよう

学生時代、夏休みの宿題で苦戦したという人が多いのが「読書感想文」だろう。

2013.8.7  紫式部文学賞に赤坂真理氏「東京プリズン」

女性作家を対象にした京都府宇治市の第23回紫式部文学賞に7日、赤坂真理氏の小説「東京プリズン」(河出書房新社)が選ばれた。紫式部をイメージしたブロンズ像と200万円が贈られる。

2013.7.31  『ニッチを探して』(新潮社)『島田雅彦芥川賞落選作全集』(河出文庫) W刊行記念&作家生活30周年記念 島田雅彦さんミニトーク&サイン会

下町酒場、公園の炊き出し、路上から段ボールハウスへ。失踪し追われる銀行員が生き延びるためのニッチはどこにある?東京サバイバル・ストーリー。

2013.7.30  【記者ノート】愛を書いた 愛を求めた

小説『ボディ・レンタル』で知られ、今年1月5日に急性薬物中毒のため43歳で死去した作家の佐藤亜有子さんの遺著『ママン愛人(ラマン)』が、河出書房新社から出版された。

2013.7.17  島田雅彦さんが「芥川賞落選作全集」

プロの証明文章で

2013.6.17  脚本家の木皿泉さん小説家デビュー 「呪いが解けるように」筆が進んで…

向田邦子賞を受賞したテレビドラマ「すいか」などで知られる人気脚本家、木皿(きざら)泉さんが初の小説『昨夜(ゆうべ)のカレー、明日のパン』(河出書房新社)を刊行した。

2013.6.12  非正規、ブラック企業… 「職場」描く新鋭作家たち

都会のオフィスビル、広大な工場、罵声が飛び交うブラック企業…。

2013.6.9  辛口メッタ斬りコンビが大絶賛! No.1新人の傑作小説とは

鋭い舌鋒で新人賞受賞小説を斬る「メッタ斬り」シリーズで人気の書評家・大森望&豊崎由美。

2013.5.22  有川浩が4年連続大賞受賞 第4回ブクログ大賞発表

読書好きの一般読者によって選ばれる本・マンガの賞「第4回ブクログ大賞」が発表された。小説分門では有川浩さんが4年連続で大賞を受賞した。

2013.5.19  村上春樹だけじゃない! 読まず嫌いに贈る世界文学5冊

村上春樹の最新刊、『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』はあっさりとミリオンに到達し、発売日の深夜0時から売り始める書店まで出現。

2013.5.8  夫婦脚本家・木皿泉、初の小説

夫婦脚本家の木皿(きざら)泉が初の小説「昨夜(ゆうべ)のカレー、明日(あした)のパン」を河出書房新社から刊行した。「すいか」など繊細なテレビドラマで知られる木皿らしく、日常に起きるちょっとした変化を温かい筆致で描いている。

2013.4.27  日本文学「魔性の女」400点

新聞・雑誌など掲載時の挿絵展 明治末期から昭和初期にかけての日本文学に登場した妖艶な悪女を紹介する「魔性の女 挿絵(イラストレーション)展」が東京都文京区の弥生美術館で開かれている。

2013.4.22  「大学読書人大賞」、野尻抱介『南極点のピアピア動画』(早川書房)が大賞に

4月21日、東京・御茶ノ水の明治大学で公開討論会が行われ、大賞に獨協大学文芸部推薦の同書が選ばれた。同賞は、全国の大学文芸サークルによる投票と評論・議論によって、大学生に最も読んでほしい本を選ぶもの。主催は出版文化産業振興財団。

2013.4.10  生誕90年、遠藤周作しのぶ会

『沈黙』『海と毒薬』など、自らのキリスト教の信仰を背景に、宗教と人間の問題を考える名作を残した作家の遠藤周作(1923~96年)の「生誕90年記念イベント」が3月23日、東京都千代田区の聖イグナチオ教会で開かれた。

2013.4.8  本のソムリエ・書店員オススメの"決別を乗り越える本"

毎日膨大な量の本に接し、本の知識なら誰にも負けない"本のソムリエ"としてとっても頼りになる書店員さん。そこで今回は、紀伊國屋書店 名古屋空港店で文庫を担当している山崎蓮代さんに、"決別を乗り越える本"5冊をセレクトしてもらった。

2013.4.7  【書評】『想像ラジオ』いとうせいこう著

■生命力伝える言葉の芸人

2013.3.27  Interview:松田青子 個々に世界と対峙して 小説『スタッキング可能』

松田青子さんの『スタッキング可能』(河出書房新社、1575円)が好調な売れ行きを見せている。初めて単行本化された小説は刊行から約1カ月で5刷2万部を発行。書評などでの好評価を得て、大手書店の売り上げランキングで上位に顔を出している。

2013.3.25  【エンタメ小説】人生を「美」に捧げる男女

昨年の江戸川乱歩賞を巡っては議論もあった。SFで実績のあるベテラン、高野史緒(ふみお)さんが、ステップアップを狙っての応募で、ミステリーの登竜門的新人賞をさらってしまったからだ。

2013.3.24  【書評】『スタッキング可能』松田青子著

文字による超現実的絵画

2013.3.4  中村文則さん「掏摸」米紙文学賞候補に 昨年はあのスティーブン・キングが受賞

作家の中村文則さん(35)の小説『掏摸(すり)』(河出書房新社)の英訳版『THE THIEF』が、米ロサンゼルス・タイムズ紙が主催する文学賞のミステリー・スリラー部門最終候補の5作に選ばれた。

2013.3.3  今週の本棚・情報:河出「読者」クラブ発足

河出書房新社は、出版社と読者を結ぶ会員制読者クラブ「河出クラブ」(通称かわくら)を発足させた。「より近い距離で読者の声を聞き、本作りの現場を共有したい」(事務局)との試み。入会は無料で、会員限定イベントの開催、作り手や書き手の生の声を届けるメールマガジン発行などを行う。

2013.3.1  松田青子さん「スタッキング可能」出版

何気ない光景の違和感 会社での何気ない光景に漂う違和感を切り取った『スタッキング可能』(河出書房新社)を、作家の松田青子(あおこ)さん(33)=写真=が出版した。初の小説の単行本ながら、青木淳悟、柴崎友香、長嶋有さんら多くの作家が、帯に名前と推薦の言葉を連ねる気になる新人の作品だ。

2013.2.25  中村文則さんの「掏摸」、LAタイムズ文学賞候補に

芥川賞作家の中村文則さんの長編小説「掏摸(スリ)」が、米ロサンゼルス・タイムズ文学賞でミステリー・スリラー部門の候補に選ばれた。受賞作は、4月19日(現地時間)に発表される。

2013.2.25  第3回Twitter文学賞海外全投票結果

有効投票数:465

2013.2.25  中の人に聞いた〜「Twitter文学賞」は本好きがTwitter投票で集まったブックガイド

「文学賞」と聞いて思い浮かぶのはどんな賞でしょうか?

2013.2.25  第3回Twitter文学賞国内全投票結果

有効投票数:646

2013.2.18  背中を蹴飛ばしたい→蹴りたい背中 司書の相談体験一覧

「『ぶるる』みたいな旅行ガイドの本はどこにある?」-『るるぶ』JTBパブリッシング発行。「ウサギのできそこないが二匹出てくる絵本」-『ぐりとぐら』。ぐりとぐらは、おりょうりすることたべることが好きな「のねずみ」です。こんな思わず笑ってしまうようなやりとりが、県立図書館のホームページに掲載されている。二〇〇七年から続く人気コンテンツ「覚え違いタイトル集」だ。

2013.2.14  いとうせいこう新作小説「想像ラジオ」で生と死の交流描く

いとうせいこうの新作小説「想像ラジオ」が、河出書房新社より3月5日に刊行される。

2013.1.31  キノベスにも負けてない ピクベス発表!

紀伊国屋書店新宿本店の文学愛好サークル、ピクウィック・クラブが選んだ「ピクベス2013」が発表された。第1位には内容もさることながら刊行そのものが話題となったウラジ-ミル・ソロ-キン『青い脂』が選ばれた。

2013.1.26  「文学全集」続々、世界広がる喜び

明治の文学、山本周五郎、丸谷才一・・・ 深い内容を持つ文学作品を収録した「全集」の企画が今年は相次ぐ。電子書籍の普及が進む一方で、リアルな書籍で名作に触れる需要も、まだ根強いようだ。

2013.1.24  河出書房新社、会員制クラブを設立

1月23日、会費無料の会員制クラブ「河出クラブ」(かわくら)をスタートした。新刊のお知らせや、著者・編集者からの情報を盛り込んだメールマガジンを発行するほか、有料のイベントなどを開催していく。

2013.1.23  「大型本」、なぜか売れ行き好調

斬新な図鑑などに需要 電子書籍時代の到来で紙の本が売れないと言われるが、本当だろうか? 実は、大きさが文庫の4倍以上、重さが3~4キロにも及ぶ大型本が売れているのだ。両手で持つのも大変な重厚長大本が今、なぜ人気なのか。

2013.1.22  紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめする 「キノベス!2013」

紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめするベスト30「キノベス!2013」が決定しました!

2013.1.21  本屋大賞候補11作決まる 冲方丁さんの『光圀伝』など

全国の書店員が一番売りたい本を選ぶ「2013年本屋大賞」の候補11作品が21日、発表された。第3回山田風太郎賞を受賞した、冲方(うぶかた)丁(とう)さんの『光圀伝』(角川書店)や、第148回直木三十五賞の候補になった、西加奈子さんの『ふくわらい』(朝日新聞出版)などが候補に選ばれた。

2013.1.16  中学入試によく出る作家は誰?

いよいよ受験シーズンの到来。国語のテスト問題といえば、古典や名作からの出題というイメージかもしれないが、最近の人気作家の作品からの出題も少なくないようだ。

2013.1.15  じん(自然の敵P)は、芥川賞を獲ることができるのか?

1月16日に発表される、第148回芥川龍之介賞・直木三十五賞。候補者のなかには、過去最高年齢である75歳の黒田夏子の作品が芥川賞にノミネートされるなど、その行方に注目が集まっている。

2012.12.25  Interview:柳美里 踏みとどまる勇気を 長編小説『自殺の国』刊行

作家の柳美里(ユウミリ)さんが長編小説『自殺の国』(河出書房新社・1470円)を刊行した。年間の自殺者が3万人を超え続けた、現代の日本。「死のうか生きようか迷っている人のために書けないなら、自分が書いている意味がない」と語る、著者渾身(こんしん)の物語となった。

2012.12.21  直木賞作家インタビュー「性交渉は言葉を補うためのもの」

「吐き気がするほどの性欲を感じた」「私、賢ちゃんの身体をしょっちゅう思い出してたよ」 刺激的なフレーズが帯に並ぶ小説『火口のふたり』(河出書房新社)が話題だ。

2012.12.18  【2012文芸回顧】「現代」映したミステリー

◆エンターテインメント 単行本が売れない。その嘆きをこれほど多く聞いた年は、近年なかった。

2012.12.17  【2012文芸回顧】にじみ出る命の尊さ

震災後の世界を問う ◆文芸 東日本大震災から1年が過ぎた3月、日本が特別招待国となった書籍展「サロン・デュ・リーブル」がパリで開かれた。震災についてシンポジウムで聞かれた角田光代さんは、このように語った。

2012.12.8  【速報】 日本SF大賞・日本SF評論賞決定

2012年11月29日、早川書房会議室に川又千秋、新城カズマ、図子慧、森下一仁(選考委員長)、SFマガジン編集長清水直樹各氏をお迎えして行われた第8回日本SF評論賞選考会において、タヤンディエー・ドゥニさんの『荒巻義雄の「プヨブヨ工学」SF、シュルレアリスム、そしてナノテクノロジーのイマジネーション』が選考委員特別賞に選ばれました。

2012.12.5  第16回司馬遼太郎賞は赤坂真理さんと片山杜秀さん

第16回司馬遼太郎賞(司馬遼太郎記念財団主催)は5日、作家の赤坂真理さん(48)の「東京プリズン」(河出書房新社)と、慶応大准教授の片山杜(もり)秀(ひで)さん(49)の「未完のファシズム」(新潮社)に決まった。

2012.12.3  「話のタネ 詰まってます」 「おしかくさま」で文芸賞の谷川直子さん

「途中で何度もくじけそうになっただけに、本当にうれしい」。「おしかくさま」(単行本は河出書房新社刊)で、第49回文芸賞を受けた谷川直子さん(52)は声を弾ませる。競馬やファッションに関する著書もあるが、同賞への応募は3度目。女性では最年長の受賞者だ。

2012.11.22  「自殺の国」を刊行 柳美里さん 苦しいことと戦う価値はある

今年ももう1カ月余り。年が明けると、いつも気になる統計が発表される。年間自殺者数だ。昨年まで14年連続で3万人を超えている。異常事態といっていいだろう。

2012.11.15  50代の新人・谷川直子さん、小説「おしかくさま」刊行

今年の文芸賞受賞作、谷川直子の 『おしかくさま』(河出書房新社)が刊行された。エッセイストとして知られたが、小説家として、52歳で人生の再スタートをきった。書いたのは「お金の神様」についての小説だ。

2012.11.5  毎日出版文化賞の人々:/上 赤坂真理さん/服部英雄さん

第66回毎日出版文化賞(特別協力=大日本印刷)の受賞図書5点が決まった。贈呈式は28日午後、東京・芝公園の東京プリンスホテルで。各部門の受賞者を3回にわたり紹介する。

2012.11.4  子役&アイドルブームを予見!? 早すぎた綿矢りさの小説

"こども店長"の加藤清史郎のブレイクにはじまり、大ヒットドラマ『マルモのおきて』でピークを迎えた子役ブーム。芦田愛菜に鈴木福、『家政婦のミタ』の本田望結など、そのブームはいまも継続中。その一方、AKB48やハロー! プロジェクトをはじめとするアイドルグループでも小学生デビューすることも決して珍しくはなく、低年齢化が進んでいる。

2012.11.3  「ほんのまくら」でも圧倒的人気! 読みたくて震える穂村弘の言葉

今年の夏、紀伊國屋書店新宿店で行われ、大きな話題を呼んだ「ほんのまくら」フェア。本のタイトルや著者名を隠し、表紙には本の書き出し(=本の枕)だけを打ち出すという一風変わった催しで、"ジャケ買い"ならぬ"出だしの言葉買い"をする客でフェアの棚の前は連日大賑わいだった。

2012.10.1  デビュー2年で早逝した作家・伊藤計劃の絶筆が異例の大ヒット

作家・伊藤計劃が34歳の若さでこの世を去ってから3年。その絶筆『屍者の帝国』(伊藤計劃、円城 塔/河出書房新社)がよみがえり、本格派SF小説としては異例の大ヒットとなっている。

2012.9.30  旬な歴史小説作家は元サラリーマン!

作家、塚本青史(せいし)さん(63)は、今年創設されたもっとも新しい文学賞「歴史時代作家クラブ賞」の第1回作品賞を『煬帝(ようだい)』で受賞した。また、この夏からはWebサイトでも三国志にまつわる連載を始めるなど、いまもっとも旬な歴史小説作家だ。その近況などを聞いた。(文・竹縄昌 写真・鴨川一也)

2012.9.29  ピース又吉、綾野剛がどハマリしてる作家とは?

存在感が文学的とも評される役者・綾野剛が「衝撃を受けた」と言い、いまもっとも多くの人から信用を受ける"書評家"であるピース又吉も「僕が生きる糧にしている作家」とさえ語ってしまう。――この旬なふたりから熱烈なラブコールを投げかけられているのが、作家の中村文則だ。

2012.9.23  平川祐弘さんが漱石論を一冊

比較文学者で東大名誉教授の平川祐弘さん(81)=写真=が、過去に発表した漱石論を一冊に収めた『内と外からの夏目漱石』(河出書房新社)を出版した。

2012.9.18  【エンターテイメント小説月評】亡友のSF奇跡の合作

おそらく、運命のようなものが二人を結んでいたのだろう。伊藤計劃(けいかく)、円城塔両氏はSFの新人賞の最終候補にともに残ったことをきっかけに、同じ叢書(そうしょ)から2007年、一月(ひとつき)違いでデビュー。現代社会の矛盾を近未来エンターテインメントに投影した伊藤氏と、理系的諧謔(かいぎゃく)が純文学からも評価された円城氏は、ほどなくSF新世代の両雄として脚光を浴びた。

2012.9.6  円城塔インタビュー詳報:故・伊藤計劃との共著「屍者の帝国」を完成させて

09年に34歳の若さで世を去ったSF作家、伊藤計劃(けいかく)さんの未完の絶筆を、盟友である作家の円城塔さんが書き継ぎ、完成させた。長編「屍者の帝国」(河出書房新社、1890円)は、伊藤さんが残した400字詰め原稿用紙30枚の原稿をプロローグにして始まる。故人との共著になった本書に込めた思い、執筆の経緯などについて、円城さんに聞いた。 

2012.8.29  文芸賞に谷川直子さん「おしかくさま」 授賞式は10月下旬

第49回文芸賞(河出書房新社主催)は、長崎県五島市在住、谷川直子さん(52)の「おしかくさま」に決まった。

2012.8.23  屍者の帝国 伊藤計劃×円城塔 | 河出書房新社

早逝の天才・伊藤計劃の未刊の絶筆が、盟友・円城塔に引き継がれて遂に完成した『屍者の帝国』(河出書房新社)特設サイトです。

2012.8.21  2012年芥川賞作家・鹿島田真希がBLを書いていた

『冥土めぐり』(河出書房新社)で2012年上半期の芥川賞を受賞した鹿島田真希。『文藝春秋』に掲載された選評でも、「鹿島田さんにしか描けない世界」(小川洋子)、「受賞にふさわしい一作」(堀江敏幸)、「圧倒された」(山田詠美)と賛辞の言葉が並んだ。

2012.8.13  本のソムリエ・書店員が選ぶ"いま大注目の作家の絵本"

毎日膨大な量の本に接し、本の知識なら誰にも負けない"本のソムリエ"としてとっても頼りになる書店員さん。そこで今回は書店員暦4年、蔦屋書店熊本三年坂店で児童書を担当している西田恵美さんに、"いま大注目の作家の絵本"をセレクトしてもらった。

2012.8.2  【オリコン】「芥川賞・直木賞」受賞作がTOP100圏外より急上昇

7月17日に発表された「第147回直木賞」受賞作の辻村深月『鍵のない夢を見る』(2012年5月18日発売/文藝春秋)が週間1.2万部を売り上げ、8/6付"本"ランキングBOOK(総合)部門で先週の100位圏外から24位に急上昇した。また、「同芥川賞」受賞作の鹿島田真希『冥土めぐり』(同年7月10日発売/河出書房新社)も週間7831部を売り上げ、先週100位圏から44位にランクインし、共に初のTOP50入りとなった。

2012.7.29  8月号 早稲田大学教授・石原千秋 綿矢りさは文壇の蒼井優?

芥川賞が鹿島田真希に決まった。鹿島田真希の『冥土めぐり』でなければまた「該当なし」かと思っていたので、選考委員に敬意を表したい。

2012.7.25  "ホリエ萌え"する女子たち

文系女子から熱視線を浴びている"ホリエ"とは? 先週、発表された第147回芥川賞。ご存じの通り『冥土めぐり』(河出書房新社)で鹿島田真希が受賞したが、今回の芥川賞は「どの作品が受賞するか?」ということ以外にも、密かに注目されていたトピックがあった。それはズバリ"新加入のホリエ様"。新たに選考委員に加わった作家の堀江敏幸が"萌える"と、一部の女子のあいだで評判なのだ。

2012.7.9  優れたSF作品を選ぶ第43回星雲賞発表 「天獄と地国」やガンダム、まどマギなど受賞

2011年に発表された国内外のSF作品や周辺ジャンルから選出する「第43回星雲賞」の受賞作品が、7月7日(土)に決定しました。日本長編部門を受賞したのは、小林泰三さんの小説「天獄と地国」です。このほか、メディア部門にアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」が、ノンフィクション部門に文藝別冊『吾妻ひでお〈総特集〉―美少女・SF・不条理ギャグ、そして失踪』 が選ばれています。

2012.6.24  「サラダ記念日」発売から25年!町田市民文学館で【俵万智展】開催中!

「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日。 これは短歌の世界で空前のベストセラーになった「サラダ記念日」で詠まれた短歌のひとつ。その「サラダ記念日」も発売から25年。

2012.6.24  70年代生まれ作家、「格差」に実感

働く過酷を語る世代 非正規雇用、転職や失業、ゆがむ職場環境……。社会の第一線で働く世代に当たる1970年代生まれの作家たちが最近、厳しい生活感と小さな希望をにじませた小説を多く発表している。「格差社会」を肌身に感じる世代から生まれてきた文学の潮流の一つだ。

2012.6.15  「震災が導いてくれた」 3人に詩歌文学館賞

第27回詩歌文学館賞の贈呈式が先月末、岩手県北上市であった。詩集『あなたが最期の最期まで生きようと、むき出しで立ち向かったから』(河出書房新社)の須藤洋平(34)、歌集『強霜(こはじも)』(砂子屋書房)の佐藤通雅(69)、句集『記憶』(角川学芸出版)の宇多喜代子(76)がそれぞれあいさつした。

2012.5.28  萩尾望都の対談集に文学界の大御所ずらり、伊藤理佐とも

萩尾望都の対談集第2弾「コトバのあなた マンガのわたし」が、本日5月28日に河出書房新社より発売された。

2012.5.27  秀逸詩歌、佐藤さんら受賞 北上・文学館で贈賞式

日本現代詩歌文学館振興会、北上市など主催の第27回詩歌文学館賞の贈賞式は26日、同市本石町2丁目の同文学館講堂で行われた。

2012.5.15  第二十五回 三島由紀夫賞

第二十五回 三島由紀夫賞

2012.4.24  第25回 三島由紀夫賞候補作品発表

第二十五回三島由紀夫賞候補は次の六作品に決定しました。本賞の今後の日程は下記の通りです。

2012.4.6  片瀬さん 群像新人文学賞優秀作に

帯広出身で明治大学4年生の片瀬チヲルさん(21)=横浜市在住、本名非公表=の応募作品が、第55回群像新人文学賞(講談社主催)の小説部門で優秀作に選ばれた。受賞作品は「群像」6月号(5月7日発売)に掲載され、メジャーデビューを果たす。片瀬さんは十勝毎日新聞社、NPO十勝文化会議主催の短編小説公募「郷土作家アンソロジー」で4度、最優秀賞を受けており、「大きい賞に挑んでもなかなか評価されず悩むことも多かったが、地元に自分を評価してくれる人がいることが心強く、書き続ける力になった」と話している。

2012.3.30  中村文則氏の小説 英語圏へ

2010年に大江健三郎賞に輝いた中村文則氏(34)『掏摸(すり)』(河出書房新社)の英訳版『The Thief』が、20日にソーホー・プレスから出版された。米国のアマゾンが毎月、注目の本を10冊挙げている3月期の「ベスト・ブックス・オブ・ザ・マンス」の中の1冊に選ばれ、英語圏でも注目を集めそうだ。

2012.3.8  詩歌文学館賞に須藤洋平さんら

第27回詩歌文学館賞(日本現代詩歌文学館振興会など主催)が8日発表された。詩部門は須藤洋平さん(34)の「あなたが最期の最期まで生きようと、むき出しで立ち向かったから」(河出書房新社)、短歌部門は佐藤通雅さん(69)の「強霜(こはじも)」(砂子屋書房)、俳句部門は宇多喜代子さん(76)の「記憶」(角川学芸出版)。

2012.3.1  bestseller's interview 第38回 西崎 憲さん

出版界の最重要人物にフォーカスする『ベストセラーズインタビュー』!第38回の今回は、昨年11月に新刊『ゆみに町ガイドブック』を刊行した西崎憲さんです。西崎さんは日本ファンタジーノベル大賞でデビューして以降、精力的に小説作品を創り続けている作家であると同時に、ヴァージニア・ウルフやへミングウェイの翻訳でも知られています。『ゆみに町ガイドブック』は架空の町「ゆみに町」を舞台に、リアリスティックな世界とファンタスティックな世界が入り混じり、読者に独特の浮遊感を与える長編。今回はこの作品の成り立ちを伺ってきました。

2012.2.23  第2回Twitter文学賞投票結果

第2回Twitter文学賞の結果が発表になりました! 投票してくださったみなさま、結果発表座談会を視聴してくださったみなさま、ありがとうございます!!

2012.2.23  マンガ家・萩尾望都さん初の対談集発売 手塚治虫さん、羽海野チカさんなど計8人と

マンガ家・萩尾望都さんの対談集「マンガのあなた SFのわたし 萩尾望都・対談集 1970年代編」が、2月22日(水)に河出書房新社から発売されました。

2009.11.25  作家の読書道 第97回:越谷オサムさん

一作ごとにまったく異なる設定で、キュートで爽やかなお話を発表している越谷オサムさん。新作『空色メモリ』は、地味だけど愛らしくて憎めない高校生の男の子2人が探偵役として活躍。そんな発想はどこから生まれるのか。辿ってきた読書道は、まさに男の子っぽいラインナップ。そして小説の執筆に至るまでの、意外な遍歴とは?

2008.12.24  作家の読書道 第86回:枡野浩一さん

口語調の短歌で、今の時代の人の気分を的確に表現し、圧倒的な人気を得ている枡野浩一さん。短歌以外にもエッセイや漫画評、小説などさまざまなジャンルで活躍、その世界を拡大させ続け、さらには膨大な知識量でも私たちを刺激してくれています。相当な読書家なのでは、と思ったら、ご本人はいきなり謙遜。しかしお話をうかがうと、意外な本の話、意外な読み方がどんどん出できました! 爆笑に次ぐ爆笑のインタビューをお楽しみください。

2006.9.29  作家の読書道:第59回 法月 綸太郎さん

非常に論理的に構築された推理小説で、私たちをいつも唸らせてくれる法月綸太郎さん。今回はお住まいのある京都でお話をうかがいました。とっても穏やかに話してくださる姿が印象的。読書歴から広がって、ミステリー小説の歴史や、京大ミステリ研のエピソードなど、興味深いお話がたっぷりです。

2005.12.22  作家の読書道:第50回 山本幸久

温かく、またユーモアたっぷりのまなざしで、現代に生きる人々の姿をキュートに描く山本さん。現在次々と作品を発表、その活躍には目を見張るものがあります。読めば元気が湧いてくる、その作風の源泉はどこに? 漫画家を目指していた小学生時代の話から、じっくりとうかがいました。

2005.2.28  作家の読書道:第40回 絲山 秋子さん

デビューしてから立て続けに才能あふれる作品を発表した上、史上最速で川端康成賞を受賞、出版界の話題をさらった絲山秋子さん。なんと小学生の頃には、年に500冊は本を読んでいたというのだから驚き。まさに筋金入りの読書家である彼女。その心に残っている本たちは、当然、どれも魅力的なものばかりです。

2004.12.31  作家の読書道:第38回 平安寿子さん

ごく普通の人々のごく普通の日常生活を、独特のユーモアとアイロニーを交えて、味わいたっぷりに描く平安寿子さん。人と口を聞かず本ばかり読んでいたという幼少の頃から、書くことを志して試行錯誤していた時代、そしてペンネームのもととなるほど影響を受けた女性作家、アン・タイラーの作品との出会いに至るまで、読書道と作家道を交えてたっぷり語っていただきました。

2004.10.1  作家の読書道:第36回 恩田 陸さん

ホラーからミステリ、コメディまで、テイストのまったく異なる作品を"矢継早に"発表し続けているエンターテインナー、恩田陸さん。たいていの作品は過去の小説へのオマージュとなっているというだけに、やっぱり幼少の頃からジャンルと問わず、相当数読んでおられる様子です。とにかく出てくる出てくる、いろんな本のタイトルが。絶版本もあるので追体験ができないのが残念! しかし読書の楽しみを、改めて思い出させてくれるのでありました。

2003.2.28  作家の読書道:第18回 みうらじゅんさん

数々のマイブームを巻き起こしてきたみうらじゅんさんが登場です。ボブ・ディラン、怪獣、仏像、崖などなど。そんなマイブームの裏側にはみうらさん流の読書経験がありそうな……、なさそうな。

2002.2.1  作家の読書道:第8回 綿矢 りささん

「作家の読書道」第8回は、昨秋「インストール」で第38回文藝賞を受賞した、綿矢りささんです。最年少17歳での受賞、美少女作家誕生などなど、話題に事欠かない綿矢さんですが、果たしてその素顔は? 取材場所として彼女が指定したのは、京都の実家近くにあるファミリーレストラン。ごく日常的な風景の中に現れた彼女は、ごく普通の高校生の感覚で、本に対する熱い思いを語りはじめました。

2001.3.31  作家の読書道:第4回 岩井 志麻子さん

「WEB本の雑誌」の自称注目コーナー「作家の読書道」第四回目に登場するのは、ホラー作家で、近著「岡山女」が今年の直木賞候補にもなられた岩井志麻子さん。我々「WEB本の雑誌」編集部は、一昨年から東京に居を構えつつ、岡山を題材にした執筆活動に励む岩井さんのまさにその"お宅"に伺いました。

現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
    現在話題の賞ランキング
    最新小説ニュース
    (外部リンク)
    ブログ(更新履歴等)