トップページ > 最新小説ニュース > 萩原に関連する小説ニュースまとめ

萩原に関連する小説ニュースまとめ

キーワード"萩原"に関連する小説ニュースの検索結果まとめです。一度の検索結果は200件までとなります。スペース区切りで複合検索も可能です。
更新情報をTwitterでつぶやいていますので、よければフォローくださいませ。
 

萩原 ニュース検索結果

2021.6.5  朔太郎がスペイン風邪!? 感染知らせる 直筆書簡見つかる 前橋文学館で近く公開

前橋市出身の詩人萩原朔太郎(1886〜1942年)が、約100年前に世界的に大流行した「スペイン風邪」に感染していたとみられる内容を記した直筆書簡が見つかった。

2017.12.21  萩原朔太郎の新発見書簡、前橋文学館に

前橋出身の詩人、萩原朔太郎(1886~1942)が書いた新たな書簡2通が見つかった。2通とも岡山県出身の詩人、正富汪洋(1881~1967)に送ったもの。当時の詩壇に対する朔太郎の見方が率直に述べられており、朔太郎研究の基礎資料として価値が高いという。

2017.9.12  朔太郎の直筆書簡 発見 前橋文学館 著作の出版者に 白秋への寄贈依頼

前橋市出身の詩人、萩原朔太郎(一八八六~一九四二年)が自らの著作を出版した会社を経営する年下の俳人に宛てた直筆の書簡が、市立の前橋文学館の調査で発見された。朔太郎の全集に未収録の学術的に確認されていない封書。

2017.9.4  萩原朔太郎賞:岡本啓さんの詩集「絶景ノート」に

第25回萩原朔太郎賞(前橋市など主催)は4日、岡本啓さん(33)の詩集「絶景ノート」(思潮社)に決まった。

2017.4.9  新生朔太郎記念館:公開 小雨の中、ファン駆けつけ 前橋文学館の向かいに移築 「生家の土蔵活用を」 /群馬

前橋市出身で近代日本を代表する詩人、萩原朔太郎(1886~1942年)の記念館が同市の敷島公園ばら園内から前橋文学館向かいの広瀬川沿いに移築復元され、8日から一般公開が始まった。小雨が降る中、オープニングセレモニーには多くの朔太郎ファンが駆けつけた。

2017.3.25  文学フリマ:プロ・アマ問わず作者自身が出店 前橋であす /群馬

作者自身が出店者となる文学作品の展示即売会「第1回文学フリマ前橋」が26日、前橋市本町2の前橋プラザ元気21にぎわいホールなどで開かれる。

2016.12.16  いじめ、母親からの虐待…思春期の闇と光、逃げることもできない15歳を描くリアリティとは? 芥川賞作家・川上未映子×映画『イノセント15』甲斐博和監督対談【前編】

上未映子さん。映画『イノセント15』で、虐待を受ける少女・成美と、父親がゲイだと知り混乱する少年・銀の恋を描いた新進気鋭の映画監督、甲斐博和さん。思春期の闇と光を描いたお二人に、自らの思いを語っていただいた。

2016.9.4  萩原朔太郎生誕130年記念

詩人の萩原朔太郎の生誕130年を記念し、前橋文学館(前橋市千代田町)では10月30日まで、企画展「心の郷愁を撮りたい−100年間の定点観測−朔太郎・朔美写真展」を開催している。

2016.5.27  谷川俊太郎作「なめる」がちょっとエロくて秀逸

冒頭、編著者である詩人の小池昌代は、「恋のさまざま――はしがきにかえて」に書いている。

2016.4.8  「言葉の重要さ伝えたい」 朔太郎の孫、萩原朔美さんが前橋文学館館長就任

前橋市出身の詩人萩原朔太郎の孫で、多摩美術大教授の萩原朔美さん(69)が1日、朔太郎ゆかりの資料を所蔵する前橋文学館(同市千代田町)の館長に就任した。

2016.2.27  「創作は感染する」出版社が運営する投稿サイト「カクヨム」の狙いとは?

「小説家になろう」や「エブリスタ」などの投稿サイトが、新たな才能が生まれてくる場として活況を呈している。そこに2月29日、株式会社KADOKAWAの「カクヨム」がローンチされる。出版社が運営する投稿サイト。その狙いを編集長・萩原猛さんに聞いた。

2016.2.15  「本はもはや欠陥品だ」――マンガ・小説復権の鍵はアプリにあり!

2月8日に非常に刺激的なイベントが開催された。「読書チャンネル」を設け本やマンガに関するニュースの配信も始めたSmartNewsと、小学館の「裏サンデー」が出自となり、ネット発のユニークなマンガをアプリで提供する「マンガワン」、そして、KADOKAWAが二次創作も含めた投稿小説を募集する「カクヨム」の仕掛け人たちが、「オンラインサービスと本のプロモーションを考える会」と銘打って持論を展開したのだ。「ラノベすらネットのスピード感からは遅れている」「本はもはや窮屈なメディアだ」といった言葉も飛び出し、会場に詰めかけた出版関係者たちにも強い印象を残した。このイベントのハイライトをお届けしよう。

2016.2.4  倉敷市民文学賞、9人に大賞 随筆など7部門に847人応募

倉敷市文化振興財団などが募集した第19回市民文学賞の入賞者が決まった。

2015.12.2  その災いは『残穢』に続く―『鬼談百景』映像化! Jホラーを代表する6人の監督が10の恐怖を描く

「第26回山本周五郎賞」を受賞した小野不由美の『残穢(ざんえ)』が映画となって、2016年1月30日(土)から全国公開される。この度、小野不由美作品の初映画化を記念して、同氏が初めて手がけた百物語怪談『鬼談百景』の映像化が決定した。

2015.10.1  朔太郎、女性歌人と「文学上の交際」 全集未収録の書簡初公開

詩集「月に吠(ほ)える」などで知られる詩人の萩原朔太郎(1886~1942年)の全集未収録の書簡が見つかり、東京都北区の田端文士村記念館で1日始まった企画展で初めて公開された。

2015.8.31  <萩原朔太郎賞>川田絢音さんの「雁の世」に

第23回萩原朔太郎賞(前橋市など主催)は31日、川田絢音(あやね)さん(74)の詩集「雁(がん)の世(よ)」(思潮社)に決まった。

2015.8.31  <萩原朔太郎賞>川田絢音さんの「雁の世」に

第23回萩原朔太郎賞(前橋市など主催)は31日、川田絢音(あやね)さん(74)の詩集「雁(がん)の世(よ)」(思潮社)に決まった。

2014.11.14  世田谷文学館で文学展「下北沢クロニクル」-坂口安吾らの原稿を展示

芦花公園駅近くの世田谷文学館(世田谷区南烏山1、TEL 03-5374-9111)で現在、コレクション展「下北沢クロニクル」が開催されている。

2014.9.28  まわし姿の山本周五郎…文士の意外な「素顔」ズラリ

大正から昭和にかけ、東京都大田区で暮らしていた川端康成や萩原朔太郎ら多くの文士の生活をテーマにした企画展「馬込文士村―あの頃、馬込は笑いに充(み)ちていた―」が、区立郷土博物館で開かれている。

2014.9.1  萩原朔太郎賞に三角みづ紀さん

優れた現代詩集に贈られる第22回萩原朔太郎賞(前橋市など主催)は1日、三角みづ紀さん(33)の「隣人のいない部屋」(思潮社)に決まった。

2014.8.16  ガリ版印刷 ぬくもりに触れる 前橋文学館 色彩豊かな作品展示

温かみあるガリ版印刷の魅力に触れる企画展が前橋文学館(前橋市)で開かれている。

2014.6.2  【訃報】詩人の那珂太郎氏が死去 萩原朔太郎研究で知られる 芸術院会員

那珂太郎氏(なか・たろう、本名・福田正次郎=ふくだ・しょうじろう=詩人、日本芸術院会員)1日、肺炎のため死去、92歳。葬儀は親族で行い、後日お別れの会を開く予定。喪主は妻、治子(はるこ)さん。

2014.2.25  目立つ古書店関連本

自由な形態、奥深さ

2013.11.17  県民の日:県立美術館と文学館、常設展など無料開放−−20日 /山梨

県立美術館と文学館(いずれも甲府市)は「県民の日」の20日、常設展や特別展を無料開放する。両館がある「芸術の森公園」内の作品を巡るツアーなども実施。JR甲府駅と同公園を結ぶ無料のシャトルバスも運行する。

2013.10.18  冴えないオヤジが6人のイケてるオヤジに攻められる!?

『TIGER&BUNNY』の虎徹人気や『おじさん図鑑』(なかむらるみ/小学館)、『おじさん画報』(学研パブリッシング:編/学研マーケティング)が話題になり、女子の間で巻き起こったおじさんブーム。

2013.9.2  萩原朔太郎賞に建畠晢氏

第21回萩原朔太郎賞(前橋市など主催)は2日、京都市立芸術大学長、建畠晢氏(66)の「死語のレッスン」(思潮社)に決まった。

2013.8.20  キノコ題材の文学集合

キノコを題材にした文学作品などを集めたユニークな展覧会が、町田市民文学館で開かれている。「<きのこ×文学>ワンダー★ランド~きのこ文学の森へようこそ!~」と題し、古今東西の絵本や小説など200点以上を紹介。特徴的な形状や性質が、文豪らの創作欲をかき立ててきた歴史が垣間見える。

2013.7.18  町田の文学館で「きのこ×文学」展-飯沢耕太郎さんトークも

キノコが登場する作品を紹介する「〈きのこ×文学〉ワンダー★ランド」展が7月20日より、町田市民文学館ことばらんど(町田市原町田4、TEL 042-739-3420)で開催される。

2013.4.3  都会派の詩人・朔太郎、農学志す 北大に志願者名簿

前橋市出身の詩人、萩原朔太郎が旧制中学卒業後の進学先として農学を志願していたことを示す資料が北海道大の文書館(札幌市)で3日までに見つかった。研究者は「都会や欧州を愛し芸術活動を志したイメージとは対照的で、非常に興味深い」と評価している。

2013.3.15  萩原朔太郎、新たな詫び状 前橋文学館で直筆公開 群馬

前橋生まれの詩人、萩原朔太郎直筆の「詫(わ)び状」が新たに見つかり、前橋市千代田町3丁目の前橋文学館で一般公開されている。31日まで。文学館では昨年も、別の朔太郎の「詫び状」を公開している。

2013.3.14  関西文学つれづれ:第3回「萩原朔太郎記念とをるもう賞」募集

◇第3回「萩原朔太郎記念とをるもう賞」募集(同賞運営委員会、NPOやお文化協会主催、大阪府八尾市、毎日新聞社、ミキハウス後援)

2013.2.21  朔太郎 直筆はがき発見 来月、前橋文学館で公開

前橋市出身の詩人、萩原朔太郎(一八八六~一九四二年)が、児童雑誌の編集者に宛てた直筆のはがきを、市立前橋文学館(同市千代田町)が見つけた。朔太郎の全集には未収録。

2013.2.6  第64回読売文学賞…受賞7氏と作品

第64回読売文学賞が決まりました(随筆・紀行賞は受賞作なし)。選考委員の選評を紹介します。

2013.1.31  市民文学賞大賞7人決まる 倉敷、随筆など4部門

倉敷市文化振興財団などが募集した第16回市民文学賞の入賞者が決まった。ヤゴとメダカの観察を短歌に詠んだ小学3年中村昌慶君(8)ら4部門7人が大賞に選ばれた。

2012.12.18  作家ベニー松山氏が『デモンゲイズ』のショートノベルをファミ通.comにて近日連載開始

●「ダンジョンRPGは文学だ」――『デモンゲイズ』×ベニー松山

2012.11.11  現役女子高生、青春小説の人物になりきり街角案内

1980年代の岡山市を舞台にした青春小説「でーれーガールズ」(著者・原田マハさん)の登場人物になりきり、現役の女子高生が、作品に登場する見所や飲食店などをインターネットの交流サイト「フェイスブック」や手作りマップで紹介している。

2012.9.19  こども文学賞:小中学生から詩作品を募集−−鎌倉文学館 /神奈川

鎌倉文学館(鎌倉市長谷1)は、全国の小中学生から詩を募集する「こども文学賞」を創設し、作品を募集している。若年層の活字離れが進む中、言葉のおもしろさ、書く楽しさを知ってもらいたいと企画した。

2012.9.11  鎌倉文学館が「こども文学賞」創設、小中学生から詩を募集/神奈川

鎌倉文学館(鎌倉市長谷)が「こども文学賞」を創設、全国の小中学生から詩を募集している。文学館として既成作品の紹介・研究にとどまらず、次代を担う子どもたちの「創作」を応援するのが目的。自由な発想が生かせて取り組みやすい「詩」部門のみでスタートする。

2012.9.3  萩原朔太郎賞に佐々木幹郎さん

第20回萩原朔太郎賞(前橋市など主催)は3日、詩人の佐々木幹郎さん(64)の詩集「明日」(思潮社)に決まった。

2012.8.3  ブックレビュー革命元年の『文学少女図鑑』

もしかすると2012年は、ブックレビュー革命元年と呼ばれることになるのかもしれない。

2012.5.21  斎藤茂吉短歌文学賞:篠弘さんに贈呈 「100年後にも正論残そうと」

第23回斎藤茂吉短歌文学賞(山形県など主催)の贈呈式がこのほど、斎藤茂吉の出身地である同県上山市で行われた。評論『残すべき歌論』(角川書店)で受賞した毎日歌壇選者の篠弘さん(79)に、賞状などが手渡された。

2012.5.15  第二十五回 三島由紀夫賞

第二十五回 三島由紀夫賞

2012.5.15  朔太郎忌:第40回、孫など120人参加−−前橋文学館 /群馬

没後70年を迎えた前橋市出身の詩人、萩原朔太郎(1886〜1942)をしのぶ「第40回朔太郎忌」が、前橋市千代田町3の前橋文学館で13日に開催された。講演や詩の朗読、朔太郎が愛したマンドリンの演奏などがあり、約120人が参加。孫の萩原朔美・多摩美術大教授も会場を訪れた。

2012.4.24  第25回 三島由紀夫賞候補作品発表

第二十五回三島由紀夫賞候補は次の六作品に決定しました。本賞の今後の日程は下記の通りです。

2012.3.7  朔太郎の直筆書簡 前橋文学館収蔵資料展 17日から初公開

前橋市出身の詩人、萩原朔太郎(一八八六~一九四二年)が趣味の音楽を通じた知人に宛てた直筆書簡が、市立前橋文学館(同市千代田町)に寄贈され、十七日に始まる収蔵資料展で初公開される。

2012.2.19  「BASTARD!!」2年半ぶり新刊とガラ外伝小説が同時発売

萩原一至「BASTARD!!―暗黒の破壊神―」の最新27巻が、3月19日に発売される。

2011.6.1  bestseller's interview 第30回 北村 薫さん

出版界の最重要人物にフォーカスする『ベストセラーズインタビュー』も今回で30回目! 記念すべき第30回のインタビューは、この度、新刊『飲めば都』を刊行した北村薫さんです。 大学を出たばかりの若手編集者が、周囲の人に揉まれ、仕事に揉まれながら一人前になっていく姿を描いた本作は、20代~30代の若い読者にこそ読んでほしい一冊。 今回は、この物語ができたあらましや、キーワードとなっている「酔っぱらい」についてお話を伺いました。

2005.1.13  著者インタビュー 北村薫さん

私がホストを務めますミステリ作家探訪の鼎談。今日のテーマは、ウソ発見器。いまから五十年以上前、昭和25年7月の探偵作家クラブの会報を見ると、江戸川乱歩先生はじめ、大下宇陀児、木々高太郎、高木彬光、他27名で当時の国家地方警察本部の科学捜査研究所に出掛けて、ウソ発見器にかかったらしい。

2004.3.31  作家の読書道:第29回 小川 洋子さん

さまざまな作品世界で私たちを"静謐な"世界に導き、特に昨年度刊行された『博士の愛した数式』では、数式の美しさを物語の中にドラマティックに織り込みながら、記憶が80分しかもたない博士ら愛すべき人々の姿を暖かい眼差しで描き、深い感動を与えてくれた小川洋子さん。高校生の時に"書く"ことに目覚めた彼女が辿ってきた読書道とは? その道筋を、たっぷりと教えていただきました。

2003.1.31  作家の読書道:第28回 吉田 修一さん

男女の機微を絶妙なタッチで描き、新作が出るたびに注目を集める吉田修一さん。今最も輝く恋愛小説家の読書道は〈ある偶然〉を境に作家道へとつながっていきます。高校時代に耽読した詩集から現在ページをめくっているエッセイまで、記憶をたどりつつ読書ライフを語っていただきました。

現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
    現在話題の賞ランキング
    最新小説ニュース
    (外部リンク)
    ブログ(更新履歴等)