トップページ > 作家名一覧 > まから始まる作家名一覧 > 万城目学

万城目学

万城目学さんの情報(受賞歴、新刊、ニュース、インタビュー、関連つぶやき等)をまとめています。
代表作探し、おすすめ探し等にご活用ください。

書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。

経歴

万城目 学(まきめ まなぶ)
| birth_name =
| birth_date = 1976|02|27
| birth_place = ・大阪府
| death_date =
| death_place =
| resting_place =
| occupation = 小説家
| language = 日本語
| nationality =
| ethnicity =
| citizenship =
| education =
| alma_mater = 京都大学法学部卒業
| period = 2006年 -
| genre = ファンタジー小説
エッセイ
| subject =
| movement =
| debut_works = 『鴨川ホルモー』(2006年)
| notable_works = 『鴨川ホルモー』
『鹿男あをによし』
| spouse =
| partner =
| children =
| relations =
| production =
| influences =
| influenced =
| awards = 第4回ボイルドエッグズ新人賞(2006年)
| signature =
| years_active =
| website =
| footnotes =
万城目 学(まきめ まなぶ、1976年(昭和51年)2月27日 - )は、日本の小説家。
大阪府出身、東京都在住。京都大学法学部卒業。『鴨川ホルモー』『プリンセス・トヨトミ』などの、実在の事物や日常の中に奇想天外な非日常性を持ち込むファンタジー小説で知られ、作風は「万城目ワールド」と呼ばれる。
__TOC__
清風南海高等学校卒業後、1浪ののち京都大学法学部に入学。お笑い芸人のロザン・宇治原史規は大学の同級生に当たる。卒業後は化学繊維会社へ就職、静岡の工場に配属され経理マンをしながら小説を書いていたが、26歳の時東京本社への転勤を言い渡され、残業続きで書く時間がなくなることを危惧し、辞令が出る前に退社し東京へ移る。このころの出来事を後の『バベル九朔』に活かす。2年で芽が出なければ社会復帰を決め投稿生活を送るも成果が出ず、資格の学校に通い再就職の準備をし始めた矢先、第4回ボイルドエッグズ新人賞を受賞し2006年(平成18年)『鴨川ホルモー』でデビュー。同書は『本の雑誌』で2006年エンターテインメント1位になり、2007年(平成19年)の本屋大賞にもノミネートされた。続く第2作『鹿男あをによし』は第137回直木三十五賞候補となる。2009年(平成21年)、『プリンセス・トヨトミ』で第141回直木賞候補。2009年度咲くやこの花賞受賞。2010年(平成22年)、『かのこちゃんとマドレーヌ夫人』で第143回直木賞候補。2013年(平成25年)、『とっぴんぱらりの風太郎』で第150回直木賞候補。2014年(平成26年)、『悟浄出立』で第5回山田風太郎賞候補、第152回直木賞候補。2016年(平成28年)、『バベル九朔』で第7回山田風太郎賞候補。2018年(平成30年)、『パーマネント神喜劇』で第31回山本周五郎賞候補。2021年(令和3年)、『ヒトコブラクダ層ぜっと』で第12回山田風太郎賞候補。
フジテレビ系列の『世にも奇妙な物語』のファンで2010年(平成22年)の「20周年スペシャル・秋 〜人気作家競演編〜」では原作を書き下ろし、自身もエキストラ出演をした。一番好きな話は1991年(平成3年)に放映した「大蒜」(主演:榊原郁恵 演出:星護)とインタビューで語っている。|date=2016年11月1日 (火) 16:19 (UTC)コジマプロダクション製作のゲーム『DEATH STRANDING』(2019年)に「小説家の息子」役でカメオ出演している。

受賞歴

万城目学関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)

万城目学関連つぶやき(自動取得のため関連しない情報も含まれることがあります)

nisisugamokuma万城目 学「かのこちゃんとマドレーヌ夫人」聴了。小学1年生のかのこちゃんと猫のマドレーヌのお話。優しい言葉で書いてあるけど、結構深い話だよね。万城目、久しぶりだった。実はプリンセストヨトミや鹿男も聴きたいけど、Audibleにはこれ一作しか入っていないのだ。残念。
kinoboribanana@BANBAN_PIGGS かのこちゃんとマドレーヌ夫人万城目学角川文庫で出てます話の冒頭で知識の扉が開いたというかのこちゃんはバンバンだと思いますハートフルでちょっぴり悲しいお話です https://t.co/QSvzU92LY9
Kyou_0229万城目学さんは鴨川ホルモー、ホルモースピンオフ短編とかを読みましたね、どこか愉快で楽しい作品が多い
twi_lavieenrose万城目学作品、『プリンセス・トヨトミ』で初めて読んだけど、私はやっぱり森見登美彦作品のほうが好きだな。
yoyoneko_1214【最近読んだ本】偉大なる、しゅららぼん / 万城目学#万城目学#読書記録 #読了 #再読 https://t.co/rJ6kTMHqn4
NanaShao万城目学氏の短編集「ホルモー六景」の中に、「本能寺の変」をモチーフにした恋物語がある。長櫃の中の手紙の交換が、愛を育む話。#本能寺の変
UMXrMKY3qinIZV7万城目学『かのこちゃんとマドレーヌ夫人』小1のかのこちゃんと飼い犬玄三郎の妻猫のマドレーヌ夫人のお話。猫たちの名前が、和三盆やミケランジェロだったり
現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
    現在話題の賞ランキング
    最新小説ニュース
    (外部リンク)
    ブログ(更新履歴等)