野間文芸新人賞
2008年−第30回 野間文芸新人賞の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- 主催:野間文化財団
- 公式サイト:http://www.kodansha.co.jp/award/noma-bungei.html
- 野間文芸新人賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
野間文芸新人賞(のまぶんげいしんじんしょう)は、講談社初代社長、野間清治の遺志により設立された財団法人野間文化財団が主催する純文学の新人に与えられる文学賞である。野間三賞のうちの一つ。
財団法人野間奉公会が1941年に野間文芸賞とともに創設した野間文芸奨励賞が前身。戦後両賞とも一時中断し、1953年に野間文芸賞のみ再開、その後1979年の講談社創立70周年を期に野間文芸奨励賞を改称、野間文芸新人賞として新設された。以降年1回発表されている。
新人作家による小説を対象とする。芥川龍之介賞と違い、文芸誌掲載作だけではなく単行本も対象となる。受賞作は選考委員の合議によって決定される。受賞者には正賞として賞牌、副賞として100万円(第12回から、それ以前は50万円)が授与される。受賞作発表および選評は『群像』1月号に掲載される。
初期は村上龍、尾辻克彦など芥川賞受賞経験者に授賞することがあったが、しだいに芥川賞未受賞者のみを候補とする暗黙のルールが成立していった。特に90年代以降は受賞者の約4割が後に芥川賞も受賞するようになっている。第43回にて芥川賞受賞経験者である遠野遥が候補に挙がったが、約30年ぶりのことである。
財団法人野間奉公会が1941年に野間文芸賞とともに創設した野間文芸奨励賞が前身。戦後両賞とも一時中断し、1953年に野間文芸賞のみ再開、その後1979年の講談社創立70周年を期に野間文芸奨励賞を改称、野間文芸新人賞として新設された。以降年1回発表されている。
新人作家による小説を対象とする。芥川龍之介賞と違い、文芸誌掲載作だけではなく単行本も対象となる。受賞作は選考委員の合議によって決定される。受賞者には正賞として賞牌、副賞として100万円(第12回から、それ以前は50万円)が授与される。受賞作発表および選評は『群像』1月号に掲載される。
初期は村上龍、尾辻克彦など芥川賞受賞経験者に授賞することがあったが、しだいに芥川賞未受賞者のみを候補とする暗黙のルールが成立していった。特に90年代以降は受賞者の約4割が後に芥川賞も受賞するようになっている。第43回にて芥川賞受賞経験者である遠野遥が候補に挙がったが、約30年ぶりのことである。
第30回—2008年
その他の回のデータ(全データ一括表示)
- 第34回—2012年
- 第33回—2011年
- 第32回—2010年
- 第31回—2009年
- 第30回—2008年
- 第29回—2007年
- 第28回—2006年
- 第27回—2005年
- 第26回—2004年
- 第25回—2003年
- 第24回—2002年
- 第23回—2001年
- 第22回—2000年
- 第21回—1999年
- 第20回—1998年
- 第19回—1997年
- 第18回—1996年
- 第17回—1995年
- 第16回—1994年
- 第15回—1993年
- 第14回—1992年
- 第13回—1991年
- 第12回—1990年
- 第11回—1989年
- 第10回—1988年
- 第9回—1987年
- 第8回—1986年
- 第7回—1985年
- 第6回—1984年
- 第5回—1983年
- 第4回—1982年
- 第3回—1981年
- 第2回—1980年
- 第1回—1979年
野間文芸新人賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2020.4.25 作家の読書道 第217回:乗代雄介さん
2015年に「十七八より」で群像新人文学賞を受賞して作家デビュー、2018年に『本物の読書家』で野間文芸新人賞を受賞、今年は「最高の任務」で芥川賞にノミネートされ注目度が高まる乗代雄介さん。たくさんの実在の書物の題名や引用、エピソードが読み込まれる作風から、相当な読書家であるとうかがえる乗代さん、はたしてその読書遍歴は?
2019.12.2 芦田愛菜が5年ぶり実写映画主演、大森立嗣が今村夏子の小説「星の子」映像化
芦田愛菜主演、大森立嗣監督で今村夏子の小説「星の子」が映画化されることがわかった。
2019.11.7 野間4賞、「文芸賞」は松浦寿輝『人外』に
野間文化財団が11月6日に発表。第72回「野間文芸賞」に、松浦寿輝『人外』(講談社)、第41回「野間文芸新人賞」に、古谷田奈月『神前酔狂宴』(河出書房新社)と千葉雅也『デッドライン』(「新潮」2019年9月号)、第57回「野間児童文芸賞」に戸森しるこ『ゆかいな床井くん』(講談社)を選出した。
野間文芸新人賞関連つぶやき
takahashifumikiたしか野間文芸新人賞って過去受賞者とか編集者とかに推薦者候補を募るハガキ送るじゃないですか。誰かアレに『シン・サークルクラッシャー麻紀』と書いてくれませんか。(※作品の内容と密接に関わっているため)
yurubngkbot野間文芸新人賞講談社初代社長、野間清治の遺志により設立された財団法人野間文化財団が主催する純文学の新人に与えられる文学賞である。野間三賞のうちの一つ。新人作家による小説を対象とする。文芸誌掲載作だけではなく単行本も対象となる。1941年(S16)~現在
raisen_bot_qmaNo.441 次の村上春樹の小説と受賞した文学賞の正しい組み合わせを選びなさい⇒風の歌を聴け―群像新人文学賞、羊をめぐる冒険―野間文芸新人賞、ねじまき鳥クロニクル―読売文学賞
ikegami990講師はいとうせいこうさん(講談社エッセイ賞&野間文芸新人賞作家)、司会はトミヤマユキコさん(フリーライター&東北芸術工科大学芸術学部文芸学科准教授)です。面白い講座になると思います。ご期待ください! https://t.co/Vyj93ghHTm
kodanshabunko【6/24 #UFOの日
BaddieBeagle"離れ、広がっていくわたしたちの時間を、繊細になぞってゆく。中原中也賞、野間文芸新人賞をうけた注目詩人による、待望の第2詩集。装画=著者"
shichosha【近刊】井戸川射子『遠景』ご予約受付中です!「体と言葉が通じないので泣いている/わたしは見守る役だ」。離れ、広がっていくわたしたちの時間を、繊細になぞってゆく。中原中也賞、野間文芸新人賞をうけた注目詩人による、待望の第2詩集。装画… https://t.co/twZ33tRwUB

現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
- 村上春樹(9)
- 間零(2)
- 東野圭吾(25)
- 林真理子(5)
- 辻村深月(10)
- 西尾維新(6)
- 京極夏彦(12)
- 宮部みゆき(22)
- 筒井康隆(7)
- アサウラ(4)
- 平野啓一郎(1)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 川端康成(1)
- 司馬遼太郎(1)
- 天城一(2)
- 片山杜秀(1)
- 松本清張(1)
- 森博嗣(1)
- 原田マハ(6)
- 安部公房(1)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! SF編】江戸川乱歩をドストエフスキーへ還流する、文学的メビウスの環
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】抜群におもしろいジェローム・K・ジェロームの幻想奇譚短篇集『骸骨』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】勇気づけられる連作短編集〜桂望実『終活の準備はお済みですか?』
- 【今週はこれを読め! SF編】知性を発展させる蜘蛛たちと軌道上の狂える神
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】魅力的な主人公コンビが誕生!〜マイケル・ロボサム『天使と嘘』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】望んで行動したヴィヴィアンの人生〜『女たちのニューヨーク』
- 【今週はこれを読め! SF編】つぎつぎに立ちはだかる困難を超えて火星へ
- 作家の読書道 第231回:佐藤究さん
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】ヴァランダー・シリーズ最後の書『手/ヴァランダーの世界』
- 児童文学作家の那須正幹さん死去