吉川英治文学新人賞
1984年−第5回 吉川英治文学新人賞の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- 主催:吉川英治国民文化振興会
- 公式サイト:http://www.kodansha.co.jp/award/yoshikawa.html
- 吉川英治文学新人賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
吉川英治文学新人賞(よしかわえいじぶんがくしんじんしょう)は、公益財団法人吉川英治国民文化振興会が主催し、講談社が後援する1980年から創設された文学賞。以降年1回発表されている。受賞は選考委員の合議によって決定される。受賞者には正賞として賞牌、副賞として100万円と置時計が授与される。新人賞という名ではあるが、実態としては中堅以上の作家が候補者・受賞者の多くを占め、デビュー30年近いベテランの受賞者も存在する。比較的選考委員が固定された賞で、最初の17年間はまったく交代がなかった。
第5回—1984年
その他の回のデータ(全データ一括表示)
- 第34回—2013年
- 第33回—2012年
- 第32回—2011年
- 第31回—2010年
- 第30回—2009年
- 第29回—2008年
- 第28回—2007年
- 第27回—2006年
- 第26回—2005年
- 第25回—2004年
- 第24回—2003年
- 第23回—2002年
- 第22回—2001年
- 第21回—2000年
- 第20回—1999年
- 第19回—1998年
- 第18回—1997年
- 第17回—1996年
- 第16回—1995年
- 第15回—1994年
- 第14回—1993年
- 第13回—1992年
- 第12回—1991年
- 第11回—1990年
- 第10回—1989年
- 第9回—1988年
- 第8回—1987年
- 第7回—1986年
- 第6回—1985年
- 第5回—1984年
- 第4回—1983年
- 第3回—1982年
- 第2回—1981年
- 第1回—1980年
吉川英治文学新人賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2021.7.14 第165回芥川賞は石沢麻依『貝に続く場所にて』、李琴峰『彼岸花が咲く島』、直木賞は佐藤究『テスカトリポカ』、澤田瞳子『星落ちて、なお』に決定!
第165回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)が発表された。選考会は7月14日(水)、都内で開催され、「芥川龍之介賞」は石沢麻依『貝に続く場所にて』、李琴峰『彼岸花が咲く島』に、「直木三十五賞」は佐藤究『テスカトリポカ』、澤田瞳子『星落ちて、なお』に決定した。
2021.5.18 山本文緒さん受賞 「自転しながら公転する」 島清恋愛文学賞決定 金沢学院大が主催
金沢学院大が主催する第27回島清(しませ)恋愛文学賞は17日、山本文緒さん(58)の「自転しながら公転する」(新潮社)に決まった。山本さんにとって7年ぶりの小説となり、「平凡な人々のほそぼそとした暮らしや、出会った人と手をつなぎ続ける困難さと素晴らしさを、また正面から描きたかった。ご評価いただきましたこと、心からうれしい」と喜びのコメントを寄せた。
2021.3.2 吉川英治新人賞に加藤さんら 文学賞は村山由佳さん
吉川英治文学賞などが2日発表され、第42回吉川英治文学新人賞に「NEWS」の加藤シゲアキさんの「オルタネート」と、武田綾乃さんの「愛されなくても別に」が選ばれた。 他の受賞作は次の通り。 【第 ...
吉川英治文学新人賞関連つぶやき
mys_sus_bot【スロット】第18回吉川英治文学新人賞を受賞した、作家・馳星周のデビュー作は?→不夜城
yurubngkbot吉川英治文学新人賞公益財団法人吉川英治国民文化振興会が主催し、講談社が後援する1980年から創設された文学賞。以降年1回発表されている。新人賞という名ではあるが、実態としては中堅の作家が候補者・受賞者の多くを占め、デビュー30年近い受賞者も存在する。1980年(S55)~現在
krasu_ma1[102]第七回本屋大賞第一位・第31回吉川英治新人文学賞受賞・第七回北東文芸賞受賞・2011年漫画化・2012年映画化、などの業績がある沖方丁の代表作は何?
raisen_bot_qmaNo.290 次の大沢在昌の小説とそれが受賞した文学賞の正しい組み合わせを選びなさい⇒感傷の街角―小説推理新人賞、新宿鮫―吉川英治文学新人賞、パンドラ・アイランド―柴田錬三郎賞
qmajun1文学賞の制定順日本推理作家協会賞(1948)→江戸川乱歩賞(1955)→吉川英治文学新人賞(1980)→横溝正史賞(1981)→鮎川哲也賞(1990)→松本清張賞(1994)→メフィスト賞(1996)→大藪春彦賞(1999)
J_Quiz_memo『ピンクとグレー』は小説家デビュー作。『オルタネート』は吉川英治文学新人賞を受賞ししたり直木賞候補や本屋大賞にもノミネートされた作品だそう。この問題、これまでに2回出会ってますがピンクとグレーで反応できなくて押し勝てないですね……。
RakutenMainichi"マトリョーシカ・ブラッド"#呉勝浩#徳間書店946円https://t.co/NRTiJJGtIx神奈川県警と警視庁のはぐれ刑事が手を組む!「謎解きと人間ドラマが交差する骨太な警察小説!」文芸評論家・縄田一男氏絶賛!… https://t.co/CmHFKP1ip6

現在話題の小説ランキング
- マリアビートル
- 沈黙
- 告白
- 戯言
- 1Q84
- 容疑者Xの献身
- ハーモニー
- すべてがFになる
- 博士の愛した数式
- ねじまき鳥クロニクル
- 夜のピクニック
- グラスホッパー
- 火車
- 塩の街 wish on my precious
- 白夜行
- 重力ピエロ
- 虐殺器官
- 風の歌を聴け
- 植物図鑑
- 引っ越し
現在話題の作家ランキング
- 瀬戸内寂聴(3)
- 村上春樹(9)
- 五木寛之(1)
- 間零(2)
- 司馬遼太郎(1)
- 村上龍(6)
- 京極夏彦(12)
- 筒井康隆(7)
- 森博嗣(1)
- 遠藤周作(3)
- 西尾維新(6)
- 俵万智(1)
- 江國香織(8)
- 細雪(1)
- 青山美智子(1)
- 平野啓一郎(1)
- 井上靖(4)
- 原田マハ(6)
- 松本清張(1)
- 井上ひさし(2)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! SF編】江戸川乱歩をドストエフスキーへ還流する、文学的メビウスの環
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】抜群におもしろいジェローム・K・ジェロームの幻想奇譚短篇集『骸骨』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】勇気づけられる連作短編集〜桂望実『終活の準備はお済みですか?』
- 【今週はこれを読め! SF編】知性を発展させる蜘蛛たちと軌道上の狂える神
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】魅力的な主人公コンビが誕生!〜マイケル・ロボサム『天使と嘘』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】望んで行動したヴィヴィアンの人生〜『女たちのニューヨーク』
- 【今週はこれを読め! SF編】つぎつぎに立ちはだかる困難を超えて火星へ
- 作家の読書道 第231回:佐藤究さん
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】ヴァランダー・シリーズ最後の書『手/ヴァランダーの世界』
- 児童文学作家の那須正幹さん死去