トップページ > 作家名一覧 > すから始まる作家名一覧 > 諏訪哲史

諏訪哲史

諏訪哲史さんの情報(受賞歴、新刊、ニュース、インタビュー、関連つぶやき等)をまとめています。
代表作探し、おすすめ探し等にご活用ください。

書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。

経歴

諏訪 哲史(すわ てつし、1969年10月26日 - )は、日本の小説家、批評家、随筆家。
愛知県名古屋市出身。幼少期には宮城県仙台市で5年ほど過ごした。仙台市立燕沢小学校在学中から1週間に10冊の本を読んだ。
愛知県立名古屋西高等学校、國學院大學文学部哲学科卒業。大学在学中から卒業後まで独文学者の種村季弘に文学・美術・宗教・思想など広範な分野にわたり個人指導を受ける。卒論は西欧十九世紀末芸術ラファエル前派論。哲学科では美学者の谷川渥にも師事した。
1992年から名古屋鉄道で勤務する傍ら、種村季弘に読んでもらうために詩作を行なう。1998年、名鉄を退社し、2年間引きこもった末に書き上げた初の小説「アサッテの人」で種村季弘に認められる。30歳で再就職。2004年、種村季弘が死去。2006年、諏訪の実父が死去。この時期、亡父と同じ躁鬱病(双極性障害)を発症し、生涯にわたる治療が始まる。失意の内に初めて投稿した「アサッテの人」が、2007年に第50回群像新人文学賞を受賞。同年に同作品で第137回芥川龍之介賞を受賞する。この2つの賞の同時受賞は村上龍以来の31年ぶり。脱稿から8年後の受賞だった。この作品には、幼いころ吃音に苦しんだ経験が投影されている。
変幻自在な文体を駆使し、<自意識の哲学>を追究する作風であると評される。小説集『領土』では詩的な文体と物語の幻想性を同居させている。2012年刊の『スワ氏文集(すわし・もんじゅう)』ではコラムニスト、随筆家として、2014年刊の『偏愛蔵書室』では詩・小説・漫画などを対象に批評家としての仕事を行なう。谷川渥は『偏愛蔵書室』について、「批評家」諏訪哲史の面目躍如、と評した。
連載中のコラムに「スットン経」(中日新聞、2016年4月 - 、毎月第1金曜朝刊)、「そうの日うつの日」(毎日新聞東海版、2019年4月 - 、毎月第4木曜朝刊)がある。
2009年から3年間愛知淑徳大学文化創造学部准教授、2012年から3年間同大学の学部名変更によりメディアプロデュース学部准教授、2016年から東海学園大学人文学部教授、2019年からは同大学同学部の客員教授を務める。2019年から母校愛知県立名古屋西高等学校普通科の創造表現コース特別講師に就任。
2022年4月から名鉄カルチャースクール名古屋駅校で毎月第3土曜の午後に文学講読の講座「月イチ読書」(常時入会可)を担当する。
2013年12月、パリ第3大学から独立したフランス国立東洋言語文化学院(INALCO)の国際シンポジウムに日本の作家として招待され、日本文学の現状について発表した。

受賞歴

諏訪哲史関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)

諏訪哲史関連つぶやき(自動取得のため関連しない情報も含まれることがあります)

現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
    現在話題の賞ランキング
    諏訪哲史さんと同じ賞の受賞作家
    最新小説ニュース
    (外部リンク)
    ブログ(更新履歴等)