トップページ > 作家名一覧 > さから始まる作家名一覧 > 早乙女貢

早乙女貢

早乙女貢さんの情報(受賞歴、新刊、ニュース、インタビュー、関連つぶやき等)をまとめています。
代表作探し、おすすめ探し等にご活用ください。

書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。

経歴

早乙女 貢(さおとめ みつぐ、1926年1月1日 - 2008年12月23日)は、日本の歴史小説・時代小説作家。満州・ハルビン生まれ。本名は鐘ヶ江秀吉、ペンネームは「若い娘に金品を貢ぐ」の意味。慶應義塾大学文学部中退。代表作に吉川英治文学賞を受賞した『會津士魂』など。
=
曾祖父の為親が会津藩士で、戊辰戦争後にアメリカに渡り、いったん横浜に帰国するがすぐに上海に渡り、一家は中国に住む。1926年1月1日、ハルビン市ポツレヤ街10号3番地4で生まれ、父茂一届出、同月12日ハルビン駐在総領事天羽英二受付、同月28日送付入籍。本名の「秀吉」は、元日生まれであることから、1月1日生まれの伝承を持つ豊臣秀吉に因んで名づけられた。少年時代は体が弱いせいもあって、15、5歳頃から小説家になることを志し、徴兵検査では肺浸潤のため不合格となった。
1946年に九州に引き揚げる。博多に住んでいる頃に『九州文学』関係者が発行していた『叡智』誌の懸賞小説に応募し、入選者なしの佳作1位となったが、雑誌が廃刊となり原稿も遺失された。

受賞歴

早乙女貢関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)

早乙女貢関連つぶやき(自動取得のため関連しない情報も含まれることがあります)

ibahachiro_bot斎藤元司といってな、まるきり"八郎"じゃない、腹の黒いやつに限って、清い河なんて名前をつけやがる  (早乙女貢『新選組斬人剣』)
meigenn827_bot家康の敗北の生かし方とは、次の機会までの力の蓄積の期間に転じることであった。ここに、負けて勝つ秘法がある。柔よく剛を制するのである。 ―早乙女貢
Mlz6YW6DOXK3w852009年に行われた早乙女貢さんのお別れの会の会場を飾っていた大きな山桜の枝をもらって帰り、水に差していたら根が出てきた。鉢に植えたら毎年花を咲かせています。今年も「早乙女桜」が満開になりました。不正に厳しく、人に優しかった早乙… https://t.co/6RNMZguVud
yorokoboujinsei家康の敗北の生かし方とは、次の機会までの力の蓄積の期間に転じることであった。ここに、負けて勝つ秘法がある。柔よく剛を制するのである。 by 早乙女貢
meigenbotk家康の敗北の生かし方とは、次の機会までの力の蓄積の期間に転じる事であった。ここに、負けて勝つ秘法がある。(早乙女貢『風雲児列伝』)#名言 #格言#2023年3月13日
em_ai戦国時代の女性同士の恋愛はあったかは分からないけど時代劇小説では早乙女貢の「大阪城炎上」で淀殿が侍女と一夜を共にする場面があったのを思い出した。ただ、それ一つだけなので今回の大河は新しいと言える #どうする家康
iso1884早乙女貢さんの『会津士魂』が気になってしまい、すみませんとりあえず北越戦争の所を読ませて頂こうかと思います。(ΦωΦ)フフフ…
現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
    現在話題の賞ランキング
    早乙女貢さんと同じ賞の受賞作家
    最新小説ニュース
    (外部リンク)
    ブログ(更新履歴等)