トップページ > 作家名一覧 > みから始まる作家名一覧 > 三浦哲郎

三浦哲郎

三浦哲郎さんの情報(受賞歴、新刊、ニュース、インタビュー、関連つぶやき等)をまとめています。
代表作探し、おすすめ探し等にご活用ください。

書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。

経歴

三浦 哲郎(みうら てつお、1931年3月16日 - 2010年8月29日)は、日本の小説家、日本芸術院会員。
青森県八戸市に生まれた。早大に入学したが中退、郷里で2年間中学教師を務めたあと、早大仏文科に再入学し、文学を志す。
井伏鱒二に師事し、純愛小説『忍ぶ川』(1960年)で芥川賞受賞。以後、『恥の譜』(1961年)、『初夜』(1961年)などの情感深い私小説を発表し続けた。1985年、ふしあわせだった家族に対する鎮魂の書『白夜を旅する人々』(1984年)で大仏次郎賞受賞。私小説の系譜を継ぐ代表的作家である。
青森県八戸市三日町の呉服屋「丸三」の三男として生まれる。青森県立八戸高等学校へ進学し、八戸高校の籠球部時代に「はやぶさの哲」と呼ばれた(当時の遠征の様子を『笹舟日記』に残している)。1949年に高校を卒業して早稲田大学政治経済学部経済学科へ進学したが、1950年に次兄失踪のため、休学して父の郷里の岩手県二戸郡金田一村湯田(現在の岩手県二戸市)に帰郷、八戸市立白銀中学校で助教諭として体育と英語を教える。やがて小説を書き始め、1953年に早稲田大学第一文学部フランス文学科へ再入学する。在学中の1955年(昭和30年)新潮社の同人雑誌賞を受ける。卒業後は作家活動に入り、1961年(昭和36年)『忍ぶ川』で芥川賞を受賞した。前半生の陰鬱さが作風に表れながらも、南部地方らしい男女の情緒の描き出し方に一定の評価を得た。
1963年、NHK連続テレビ小説『繭子ひとり』の原作を書き、1971年に刊行した児童文学『ユタとふしぎな仲間たち』も、NHK少年ドラマシリーズになり、劇団四季によってミュージカル化されて何度も上演されている。1976年『拳銃と十五の短編』で野間文芸賞を受賞し、文壇的地位を確立する。
不幸な女性、故郷青森の風土を背景とした貧しい人々を描き、『おろおろ草紙』では江戸時代の東北の飢饉を描き、『白夜を旅する人々』では、一家に遺伝する病気を描いた。また川端康成文学賞受賞の短編「じねんじょ」「みのむし」を含む「短編集モザイク」シリーズも、こうした素材をリリシズムをもって描く作風で知られる。『少年讃歌』では天正遣欧使節を描いて新境地を開いた。自選全集全13巻がある。
1984年から2003年の年度末まで芥川賞選考委員を務めた。逸話としては綿矢りさの『蹴りたい背中』について、当時の選考委員である石原慎太郎と共に懐疑的な意見を示している。1988年、日本芸術院会員。やまなし文学賞選考委員を務めた。また高校の先輩である松下正寿の母や、同じ青森県出身である太宰治亡き後の晩年の生活を送る井伏鱒二と親交があった。
2010年8月29日、鬱血性心不全のため東京都文京区の病院で死去(満79歳没)。戒名は香玄院文苑哲秀居士。

受賞歴

三浦哲郎関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)

  • 2014.3.21 【ブンコに訊け】芥川賞作品の品切れ残念

    芥川賞は有名だから、受賞作はすべて文庫で読めるかというと、さにあらず。

  • 2013.6.6 八戸で20日「三浦文学と郷土料理味わう会」

    八戸市出身の芥川賞作家・三浦哲郎の魅力を伝える同市の三浦哲郎文学顕彰協議会は20日、「三浦文学と郷土料理・味わう会」を八戸グランドホテルで開催する。

  • 2012.9.10 【書評】『父、断章』 辻原登著

    評・尾崎真理子(本社編集委員) 昭和を生きた日本人 七つの短編のうち五つが、作者の生い立ちと接点を持つ。自伝的と呼ぶには断続的で空白が多く、年譜ともずれがある。にもかかわらず、読み終える頃には「辻原登」という生身の小説家が、紀伊半島の輪郭の中に姿を現す。

三浦哲郎関連つぶやき(自動取得のため関連しない情報も含まれることがあります)

kokugokyokasyo揚げたてのエビフライは、口の中に入れると、しゃおっ、というような音を立てた。かむと、緻密な肉の中で前歯がかすかにきしむような、いい歯ごたえで、この辺りでくるみ味といっている、えもいわれないうまさが口の中に広がった。(盆土産/三浦哲郎/中二)
maitake_mitaky三浦哲郎さんの随筆「春は夜汽車の窓から」は中学一年のいちばん最初に読んだ国語の教科書の課題でした。春になると読みたくなる一遍です。安岡章太郎さんの「サアカスの馬」も教科書で知ったなぁ。読書好きじゃなかった少年には教科書は読書の元でした。
katallimet【木曜日は、一本足すと本曜日♪】朗読番組《鎌倉図書室 小町部屋》三浦哲郎『にきび』をお届けします。21時30分から↓にて聴けます。https://t.co/dkUAzb6o6u※再放送は翌週月曜日13時30分から… https://t.co/FWK1M4ELif
5959kurota1585年の今日3/23は、天正遣欧少年使節がローマ教皇に正式謁見した日。吾輩的お勧め天正遣欧少年使節、 ◆外道忍法帖/山田風太郎/1964→オチが超絶物凄い!◆少年賛歌/三浦哲郎/1982◆子どもと十字架 天正遣欧少年使節… https://t.co/NfsXq9sL8p
lubyluby99さっき文庫本の棚を見てて、三浦哲郎さんの本を最近読んでないなと思った。特に大傑作である『白夜を旅する人々』は10年ぐらい?もっと?震災あってから読んでない。『モーツァルト荘』『おふくろの夜回り』『愁月記』『雪の香り雪の音』はた… https://t.co/IQETXxXMvq
hit4boy三浦哲郎『忍ぶ川』学生結婚をした妻との赤貧生活がつづられます。主人公は、兄姉四人が失踪、自死した家庭の末っ子で、トラウマを抱えているという設定。モラトリアムな生き方から抜けきれない自堕落さにイライラ。結局、読み切ってしまったのは作… https://t.co/E9W1uRvDCP
kure_madoy鬱小説なら三浦哲郎先生の「みのむし」と「驢馬」があるけど、このアカウントが三浦哲郎好きなだけなので説得力がない。
現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
    現在話題の賞ランキング
    三浦哲郎さんと同じ賞の受賞作家
    最新小説ニュース
    (外部リンク)
    ブログ(更新履歴等)