伊藤整文学賞小説部門
伊藤整文学賞小説部門の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- 選考委員:菅野昭正/黒井千次/松山巌/増田みず子
-
小樽市出身の伊藤整氏没後20年(1989年)を契機に、小説・評論・詩など多方面に活躍した氏の業績を永く顕彰するとともに、日本の文化の発展に寄与するため、伊藤整文学賞を創設。
4月1日を基準日として前1年間に発表された文学作品(小説、評論)で、原則として日本語で書かれたものとする。 - 公式サイト:http://www.akara.net/itousei/
- 伊藤整文学賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
伊藤整文学賞(いとうせいぶんがくしょう)は、地元・小樽市出身の文学者伊藤整没後20年を契機に、1990年に創設された文学賞である。
創設された文学賞は、小説と評論の2部門があり、4月1日を基準日として前1年間に発表された日本語で書かれた作品(小説、評論)から選出、受賞者には斎藤吉郎作「カモメ呼ぶ少女」のブロンズ像・副賞100万円を贈呈された。
主催団体は、伊藤整文学賞の会(井上一郎会長)・小樽市・北海道新聞社から構成され、会事務局は小樽市教育委員会に置かれた。
2012年10月、主催している小樽市の資金難などから2014年の第25回を以って終了することを発表。
2014年5月8日、最後となる第25回受賞作を発表。同年6月13日、小樽市内にて催行された授賞式を以って、全ての活動を終了した。
創設された文学賞は、小説と評論の2部門があり、4月1日を基準日として前1年間に発表された日本語で書かれた作品(小説、評論)から選出、受賞者には斎藤吉郎作「カモメ呼ぶ少女」のブロンズ像・副賞100万円を贈呈された。
主催団体は、伊藤整文学賞の会(井上一郎会長)・小樽市・北海道新聞社から構成され、会事務局は小樽市教育委員会に置かれた。
2012年10月、主催している小樽市の資金難などから2014年の第25回を以って終了することを発表。
2014年5月8日、最後となる第25回受賞作を発表。同年6月13日、小樽市内にて催行された授賞式を以って、全ての活動を終了した。
第23回—2012年
参考情報:受賞式風景
第22回—2011年
参考情報:受賞式風景
第21回—2010年
参考情報:受賞式風景
受賞
- 該当なし
第20回—2009年
参考情報:受賞式風景
第19回—2008年
参考情報:受賞式風景
第18回—2007年
参考情報:受賞式風景
第17回—2006年
参考情報:受賞式風景
第16回—2005年
参考情報:受賞式風景
第15回—2004年
参考情報:受賞式風景
第14回—2003年
参考情報:受賞式風景
第13回—2002年
参考情報:受賞式風景
以前のデータ(全データ一括表示)
- 第12回—2001年
- 第11回—2000年
- 第10回—1999年
- 第9回—1998年
- 第8回—1997年
- 第7回—1996年
- 第6回—1995年
- 第5回—1994年
- 第4回—1993年
- 第3回—1992年
- 第2回—1991年
- 第1回—1990年
伊藤整文学賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2016.8.26 訃報:「昭和文学史」…文芸評論家の川西政明さん75歳
大著「昭和文学史」などで知られる文芸評論家の川西政明(かわにし・まさあき)さんが26日、急性心筋梗塞(こうそく)のため死去した。
2015.8.3 作家、フランス文学者の出口裕弘氏死去
出口 裕弘氏(でぐち・ゆうこう、本名裕弘=やすひろ=作家、フランス文学者)2日午後6時21分、心不全のため東京都内の病院で死去、86歳。
2015.5.18 直木賞作家の車谷長吉さんが死去
濃密な文章で反時代的な私小説を書いた直木賞作家の車谷長吉(くるまたに・ちょうきつ、本名・嘉彦=よしひこ)さんが17日、死去した。
伊藤整文学賞小説部門関連つぶやき
kalashnikovread@tororo_book 伊藤整文学賞(2014年終了)と谷崎潤一郎賞の作品は素晴らしいものが多いイメージです。ただ、谷崎賞を受賞できなかった中上健次は、丸谷才一に「日本語がおかしい」と選評で言われて、受賞できなかったというエピ… https://t.co/xpdda2BIh1
co2bjetdudesir川端が「ノーベル文学賞受賞は翻訳者の功績でもあり、厳密に言えば自分は受賞を辞退すべきかもしれない」なんて冗談を言っているのが面白い。 川端康成氏を囲んで 三島由紀夫 伊藤整2|3 https://t.co/kMmFq1oCmy
yusuke_suzumura三島由紀夫ということで思い出されるのは1968年10月18日のNHKの特別番組「川端康成氏を囲んで」で、ノーベル文学賞を受賞した直後の川端を伊藤整とともに訪問して鼎談を行った時のことでした。
urbansea自分で自分の死亡記事を書く『私の死亡記事』、佐木隆三がそのなかに書いた自作はジャンケンポン協定」と『復讐するは我にあり』と『身分帳』の三作。新日本文学賞、直木賞、伊藤整文学賞を受賞しているからだろうが、これが佐木隆三の代表作になるのか。まあそうか。
fujinomiyamai伊藤整日本文学者会を立ち上げる1人となったり、ユリシーズの翻訳をしたり、川端康成や横光利一に影響を与えるヤバい人。因みに、ノーベル文学賞受賞直後の川端康成と三島由紀夫と対談している動画が未だに観られるのもヤバい(語彙力) https://t.co/4HaxXQrgGb
sakana6634ノーベル文学賞受賞についての翻訳の重要性や翻訳者の功績について話す川端康成と三島由紀夫。川端康成氏を囲んで 三島由紀夫 伊藤整2|3 https://t.co/cx8WCXkYnN @YouTubeより
kota_0503川端康成「怠けてるから、今まで生きてたんでしょうね…ノーベル賞もね、怠けた結果だというね…」「僕のようなのが日本文学の代表だと思われるとこれは困るんですね」川端康成氏を囲んで 三島由紀夫 伊藤整1|3 https://t.co/0lglepFyW8

現在話題の小説ランキング
- アクセル・ワールド1 -黒雪姫の帰還-
- ハーモニー
- 告白
- 白夜行
- 1Q84
- 図書館戦争
- 沈黙
- 残穢
- 戯言
- 容疑者Xの献身
- 夜は短し歩けよ乙女
- 風の歌を聴け
- 虐殺器官
- 流星の絆
- 姑獲鳥の夏
- 死神の精度
- すべてがFになる
- 新世界より
- 砂漠
- Another
現在話題の作家ランキング
- 村上春樹(9)
- 間零(2)
- 肉Q(1)
- 司馬遼太郎(1)
- 西尾維新(6)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 川端康成(1)
- 向田邦子(1)
- 森博嗣(1)
- 筒井康隆(7)
- 村上龍(6)
- 東浩紀(3)
- 瀬尾まいこ(2)
- 江國香織(8)
- 綾辻行人(8)
- 宮部みゆき(22)
- 遠藤周作(3)
- 京極夏彦(12)
- 伊藤計劃(2)
- 安部公房(1)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 梅田さんの「シルエット・R」選出 木山捷平文学選奨・短編小説賞に
- 作家の読書道 第225回:町田そのこさん
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】義肢装具士への道〜山本幸久『神様には負けられない』
- 気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】「いーっ」となるミステリー『マイ・シスター、シリアルキラー』
- 芥川賞は宇佐見りんさん・直木賞は西條奈加さん
- 【今週はこれを読め! SF編】羊羹を食べながら日本海軍を翻弄するオリオン太郎
- 向田邦子さんの肉声テープ発見 死の半年前、小説観語る
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】恐るべき筆力とユーモアが光る鈴木るりか『私を月に連れてって』
- 作家の半藤一利さん死去 90歳