週刊文春ミステリーベスト10
2010年−2010年版 週刊文春ミステリーベスト10の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- 主催:週刊文春
- 公式サイト:http://www.bunshun.co.jp/stockfile/
- ミステリーベスト10を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
週刊文春ミステリーベスト10(しゅうかんぶんしゅんミステリーベストテン)は、文藝春秋発行の『週刊文春』年末発売号で発表される、推理小説のブック・ランキング。
1977年末に開始された。毎年の秀逸な推理小説を選定するアンケートを実施し、そのランキングを発表する。
{|class="wikitable" style="font-size:small"
|-
!年代||各年
|-
|1970年代||style="text-alignright;"|1977 - 1978 - 1979
|-
|1980年代||1980 - 1981 - 1982 - 1983 - 1984 - 1985 - 1986 - 1987 - 1988 - 1989
|-
|1990年代||1990 - 1991 - 1992 - 1993 - 1994 - 1995 - 1996 - 1997 - 1998 - 1999
|-
|2000年代||2000 - 2001 - 2002 - 2003 - 2004 - 2005 - 2006 - 2007 - 2008 - 2009
|-
|2010年代||2010 - 2011 - 2012 - 2013 - 2014 - 2015 - 2016 - 2017 - 2018 - 2019
|-
|2020年代||2020
|-
|colspan="2"|概要 / 20世紀ベスト - 関連書籍 - 外部リンク
|}
__NOTOC__
1977年末に開始された。毎年の秀逸な推理小説を選定するアンケートを実施し、そのランキングを発表する。
{|class="wikitable" style="font-size:small"
|-
!年代||各年
|-
|1970年代||style="text-alignright;"|1977 - 1978 - 1979
|-
|1980年代||1980 - 1981 - 1982 - 1983 - 1984 - 1985 - 1986 - 1987 - 1988 - 1989
|-
|1990年代||1990 - 1991 - 1992 - 1993 - 1994 - 1995 - 1996 - 1997 - 1998 - 1999
|-
|2000年代||2000 - 2001 - 2002 - 2003 - 2004 - 2005 - 2006 - 2007 - 2008 - 2009
|-
|2010年代||2010 - 2011 - 2012 - 2013 - 2014 - 2015 - 2016 - 2017 - 2018 - 2019
|-
|2020年代||2020
|-
|colspan="2"|概要 / 20世紀ベスト - 関連書籍 - 外部リンク
|}
__NOTOC__
2010年版—2010年
その他の回のデータ(全データ一括表示)
- 2012年版—2012年
- 2011年版—2011年
- 2010年版—2010年
- 2009年版—2009年
- 2008年版—2008年
- 2007年版—2007年
- 2006年版—2006年
- 2005年版—2005年
- 2004年版—2004年
- 2003年版—2003年
- 2002年版—2002年
- 2001年版—2001年
- 2000年版—2000年
ミステリーベスト10関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2020.12.9 【今週はこれを読め! エンタメ編】それぞれ味わいの異なるイヤミス短編集〜芦沢央『汚れた手をそこで拭かない』
ちょっと、みなさんご存じかしら? 独立短編集ってなかなか売れないんですって。
2016.12.1 週刊文春ミステリーベスト10 2016年【国内部門】第1位は『罪の声』
今年で40回を迎えた、恒例の「ミステリーベスト10」。日本推理作家協会会員及びミステリー作家、文芸評論家、書店員、翻訳家、各大学ミステリー研究会の皆さんのアンケートにより決定する、ミステリーランキングの決定版です。国内部門第1位には塩田武士著『罪の声』が輝きました。以下20位までの順位を紹介します。
2016.12.1 週刊文春ミステリーベスト10 2016年【海外部門】第1位は『傷だらけのカミーユ』
今年で40回を迎えた、恒例の「ミステリーベスト10」。日本推理作家協会会員及びミステリー作家、文芸評論家、書店員、翻訳家、各大学ミステリー研究会の皆さんのアンケートにより決定する、ミステリーランキングの決定版です。海外部門第1位にはピエール・ルメートル著『傷だらけのカミーユ』が輝きました。以下20位までの順位を紹介します。
週刊文春ミステリーベスト10関連つぶやき
TmLCWHHn1XHRjl8「虎を追う」読了。彼らは何を必死で隠そうとしたのか… 程よいタイミングで出されるヒント、絶妙の焦らされ感が心地よい。今年のマイベスト10に入りそうな1冊。 #読書 #ミステリー #櫛木理宇 #虎を追う
curio0113『罪の声』(つみのこえ)は、塩田武士のサスペンス小説。2016年発表。講談社刊。グリコ・森永事件をモチーフとしている[1]。2016年度週刊文春ミステリーベスト10国内部門第1位[2]、第7回山田風太郎賞受賞[3]。2020年に土井裕泰監督、小栗旬主演で映画化された。
ms_hiranoekimae【文庫 新刊お知らせ】『#魔眼の匣の殺人』(#今村昌弘/#創元推理文庫)シリーズ累計120万部突破!『本格ミステリベスト10』第2位〈週刊文春〉ミステリーベスト10 第2位『このミス』第3位などの賞を受賞した名作、… https://t.co/GrfmigjIKo
RNobuto二票を獲得した『ロンドン・アイの謎』は、10/22開催の大阪読書会の課題書ですので、受付開始の来月までにぜひ読んでみてください
TurbokidDiary『怪奇ゾーングラビティフォールズ』おすすめ神回ベスト10を紹介!! 夏のカートゥーンと言えばこれ!!ディズニーの名作ホラーミステリーの神回を紹介!!#ブログ更新 #ディズニープラス #GravityFalls https://t.co/qsd0L2orhq
ashita_kaeru『あの本は読まれているか』著者:ラーラ・プレスコット/吉澤 康子出版社:東京創元社価格:1320一冊の小説が世界を変える。それを証明しなければ。冷戦下、超大国ソ連と戦うCIAの女性たちを描く傑作長編、文庫化!〈週刊文春〉… https://t.co/OxLCLNhgqR
presscenterten創元推理文庫8/10新刊発売です。ミステリランキング上位獲得の2作が待望の文庫化されました!☆今村昌弘『魔眼の匣の殺人』デビュー作『屍人荘の殺人』から2作連続でミステリランキング席巻。☆ラーラ・プレスコット『あの本は読まれてい… https://t.co/NYcsMi6yd5

現在話題の小説ランキング
- 戯言
- マリアビートル
- 告白
- ベン・トー
- 1Q84
- ハーモニー
- 沈黙
- 母性
- すべてがFになる
- 化物語
- 夜は短し歩けよ乙女
- ツナグ
- 容疑者Xの献身
- 秘密
- 博士の愛した数式
- 向日葵の咲かない夏
- クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言使い
- 何者
- 残穢
- 火車
現在話題の作家ランキング
- 村上春樹(9)
- 西尾維新(6)
- 司馬遼太郎(1)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 京極夏彦(12)
- 間零(2)
- 村上龍(6)
- 綾辻行人(8)
- 森博嗣(1)
- 辻村深月(10)
- 遠藤周作(3)
- 天城一(2)
- 森見登美彦(8)
- 松本清張(1)
- アサウラ(4)
- 恩田陸(12)
- 筒井康隆(7)
- 横尾忠則(1)
- 福永武彦(1)
- 綿矢りさ(5)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! SF編】江戸川乱歩をドストエフスキーへ還流する、文学的メビウスの環
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】抜群におもしろいジェローム・K・ジェロームの幻想奇譚短篇集『骸骨』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】勇気づけられる連作短編集〜桂望実『終活の準備はお済みですか?』
- 【今週はこれを読め! SF編】知性を発展させる蜘蛛たちと軌道上の狂える神
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】魅力的な主人公コンビが誕生!〜マイケル・ロボサム『天使と嘘』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】望んで行動したヴィヴィアンの人生〜『女たちのニューヨーク』
- 【今週はこれを読め! SF編】つぎつぎに立ちはだかる困難を超えて火星へ
- 作家の読書道 第231回:佐藤究さん
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】ヴァランダー・シリーズ最後の書『手/ヴァランダーの世界』
- 児童文学作家の那須正幹さん死去