トップページ > 作家名一覧 > おから始まる作家名一覧 > 奥泉光

奥泉光

奥泉光さんの情報(受賞歴、新刊、ニュース、インタビュー、関連つぶやき等)をまとめています。
代表作探し、おすすめ探し等にご活用ください。

書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。

経歴

奥泉 光|おくいずみ ひかる|1956年〈昭和31年〉2月6日 - は、日本の小説家。近畿大学文芸学部教授。
山形県東田川郡三川町出身。埼玉県立川越高等学校、国際基督教大学 (ICU) 教養学部人文科学科卒。同大学院修士課程修了(博士課程中退)。当初は研究者を目指しており、研究者時代の共訳書に『古代ユダヤ社会史』(G・キッペンベルク著、教文館)がある。師は並木浩一、大塚久雄。
1986年、すばる文学賞に応募した「地の鳥天の魚群」が最終候補になり、後に「すばる」に掲載され小説家としてデビュー。1990年、『滝』が第3回三島由紀夫賞候補および第103回芥川賞候補。1993年、『ノヴァーリスの引用』で野間文芸新人賞・瞠目反文学賞受賞。野間文芸新人賞は保坂和志『草の上の朝食』との同時受賞であり、対照的な作風が話題となった。1994年、『石の来歴』により芥川賞受賞。同作は後に英語、仏語で翻訳刊行。1999年、近畿大学助教授に就任、現在教授。2009年、『神器』で野間文芸賞受賞。2012年より芥川賞選考委員。同年、『桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活』がテレビドラマ化。2014年、『東京自叙伝』で谷崎潤一郎賞受賞。2018年、『雪の階』で毎日出版文化賞、柴田錬三郎賞受賞。

受賞歴

奥泉光関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)

奥泉光関連つぶやき(自動取得のため関連しない情報も含まれることがあります)

sakosho88#シカが出てくるミステリー『葦と百合』 奥泉光 集英社文庫メタ・ミステリの傑作。学生時代に参加したコミューン「葦の会」に、かつての恋人の姿を探す主人公。だが理想郷だったコミューンは何も痕跡も残さず消え去っていた。ブナ… https://t.co/0FmqysUM2m
kurageru文学+連載第5回が公開されました。今回は「コミューン主義の系譜」と題して奥泉光のファースト長編『葦と百合』を軸に、1950年代から1980年代までのコミューンへ向けられた想像力の系譜を辿っています。谷川雁、橋川文三、大江健三郎、斎… https://t.co/0947hPJSSb
sagtmod奥泉光がこの概念を話の枕にして、空気読めない感じのイタくも滑稽でもあればどこか崇高でもある、人の反感を意図せず買いやすいマルクス主義者の先輩を描いた小説『暴力の舟』がある https://t.co/vxYOUypv4p
bungakuplus【WEB版】倉数茂さんの連載をお届けします。「第五回 コミューン主義の系譜」奥泉光『葦と百合』を中心に、大江健三郎、安部公房、谷川雁らの足跡もたどられます。再魔術化するテクスト──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評|文… https://t.co/EJ4G8Brhlm
seikaisha_mochi奥泉光本コンプリートまで残り5冊となった。終わりが近づく寂しさはある。奥泉光は読んでももちろん抜群に面白いのだが、今最もAudible版を聴いてみたい作家です。
eigabigakkou【講師紹介】奥泉光(作家)1956(昭和31)年山形県生まれ。国際基督教大学教養学部卒業。同大学院修士課程修了。1993(平成5)年『ノヴァーリスの引用』で野間文芸新人賞、瞠目反文学賞、1994年『石の来歴』で芥川賞、2009年『神器―軍艦「橿原」殺人事件』で野間文芸賞、
現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
    現在話題の賞ランキング
    奥泉光さんと同じ賞の受賞作家
    最新小説ニュース
    (外部リンク)
    ブログ(更新履歴等)