週刊文春ミステリーベスト10
週刊文春ミステリーベスト10の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- 日本推理作家協会会員及びミステリー作家、文芸評論家、翻訳家、書店員、各大学ミステリー研究会によるアンケート結果で決定される。
- 公式サイト:http://www.bunshun.co.jp/stockfile/
- ミステリーベスト10を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
週刊文春ミステリーベスト10(しゅうかんぶんしゅんミステリーベストテン)は、文藝春秋発行の『週刊文春』年末発売号で発表される、推理小説のブック・ランキング。
1977年末に開始された。毎年の秀逸な推理小説を選定するアンケートを実施し、そのランキングを発表する。
{|class="wikitable" style="font-size:small"
|-
!年代||各年
|-
|1970年代||style="text-alignright;"|1977 - 1978 - 1979
|-
|1980年代||1980 - 1981 - 1982 - 1983 - 1984 - 1985 - 1986 - 1987 - 1988 - 1989
|-
|1990年代||1990 - 1991 - 1992 - 1993 - 1994 - 1995 - 1996 - 1997 - 1998 - 1999
|-
|2000年代||2000 - 2001 - 2002 - 2003 - 2004 - 2005 - 2006 - 2007 - 2008 - 2009
|-
|2010年代||2010 - 2011 - 2012 - 2013 - 2014 - 2015 - 2016 - 2017 - 2018 - 2019
|-
|2020年代||2020
|-
|colspan="2"|概要 / 20世紀ベスト - 関連書籍 - 外部リンク
|}
__NOTOC__
1977年末に開始された。毎年の秀逸な推理小説を選定するアンケートを実施し、そのランキングを発表する。
{|class="wikitable" style="font-size:small"
|-
!年代||各年
|-
|1970年代||style="text-alignright;"|1977 - 1978 - 1979
|-
|1980年代||1980 - 1981 - 1982 - 1983 - 1984 - 1985 - 1986 - 1987 - 1988 - 1989
|-
|1990年代||1990 - 1991 - 1992 - 1993 - 1994 - 1995 - 1996 - 1997 - 1998 - 1999
|-
|2000年代||2000 - 2001 - 2002 - 2003 - 2004 - 2005 - 2006 - 2007 - 2008 - 2009
|-
|2010年代||2010 - 2011 - 2012 - 2013 - 2014 - 2015 - 2016 - 2017 - 2018 - 2019
|-
|2020年代||2020
|-
|colspan="2"|概要 / 20世紀ベスト - 関連書籍 - 外部リンク
|}
__NOTOC__
2012年版—2012年
2011年版—2011年
以前のデータ(全データ一括表示)
- 2010年版—2010年
- 2009年版—2009年
- 2008年版—2008年
- 2007年版—2007年
- 2006年版—2006年
- 2005年版—2005年
- 2004年版—2004年
- 2003年版—2003年
- 2002年版—2002年
- 2001年版—2001年
- 2000年版—2000年
ミステリーベスト10関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2020.12.9 【今週はこれを読め! エンタメ編】それぞれ味わいの異なるイヤミス短編集〜芦沢央『汚れた手をそこで拭かない』
ちょっと、みなさんご存じかしら? 独立短編集ってなかなか売れないんですって。
2016.12.1 週刊文春ミステリーベスト10 2016年【国内部門】第1位は『罪の声』
今年で40回を迎えた、恒例の「ミステリーベスト10」。日本推理作家協会会員及びミステリー作家、文芸評論家、書店員、翻訳家、各大学ミステリー研究会の皆さんのアンケートにより決定する、ミステリーランキングの決定版です。国内部門第1位には塩田武士著『罪の声』が輝きました。以下20位までの順位を紹介します。
2016.12.1 週刊文春ミステリーベスト10 2016年【海外部門】第1位は『傷だらけのカミーユ』
今年で40回を迎えた、恒例の「ミステリーベスト10」。日本推理作家協会会員及びミステリー作家、文芸評論家、書店員、翻訳家、各大学ミステリー研究会の皆さんのアンケートにより決定する、ミステリーランキングの決定版です。海外部門第1位にはピエール・ルメートル著『傷だらけのカミーユ』が輝きました。以下20位までの順位を紹介します。
週刊文春ミステリーベスト10関連つぶやき
nornir_n「週刊文春ミステリーベスト10」「このミステリーがすごい!」等の各ランキングを独自集計して総合ランキングを作成し、合計点の上位から15作を紹介します! #ミステリー・各社ミステリー小説ランキングを独自集計!上位15作を紹介[2… https://t.co/2Feac24Gya
Rie_Monmon『罪の声』(つみのこえ)は、塩田武士のサスペンス小説。2016年発表。講談社刊。グリコ・森永事件をモチーフとしている[1]。2016年度週刊文春ミステリーベスト10国内部門第1位[2]、第7回山田風太郎賞受賞[3]。202… https://t.co/gg4EboOsm3
mahuyun0112【2022年】読んで良かったミステリー小説ランキングベスト10!【ミステリー文学の本棚大賞2022】 https://t.co/hTCPxxQXzQ @YouTubeよりお祭り感のある楽しい振り返り動画✨1位わかる〜!2位もわか… https://t.co/siX0zFXWVi
kusatu9今日まで40%還元中です方舟⇒https://t.co/lTWcknOxnT週刊文春ミステリーベスト10国内部門第1位!MRC大賞2022第1位!Twitterでも話題になったアレです。熱いうちにどうぞ… https://t.co/uBKvPfj9h3
imaibooks_hama夕木春央さんの「方舟」(講談社)「週刊文春ミステリーベスト10 2022」国内編1位。MRC大賞2022 第1位にランクインさらに、本屋大賞ノミネート。2022年のミステリー界をアッと言わせた衝撃作。読後、思わず「あ… https://t.co/dPScr7JrXq
trk_h6位に英国屋敷の二通の遺書が入ってて嬉しかった。あんまり話題になってない気がしますが、個人的には昨年面白かった作品の一つでした。【2022年】読んで良かったミステリー小説ランキングベスト10!【ミステリー文学の本棚大賞202… https://t.co/t5jGOEu3Qu
brat0528ナイス 【われら闇より天を見る/クリス ウィタカー】2022年週刊文春ミステリーベスト10海外部門第一位、2021年英国推理作家協会賞最優秀長編賞受賞作。原題: We begin at the … → https://t.co/JAPrNJLq0J #bookmeter

現在話題の小説ランキング
- 戯言
- クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言使い
- A2Z
- 告白
- 1Q84
- 母性
- すべて真夜中の恋人たち
- 風の歌を聴け
- 容疑者Xの献身
- 沈黙
- 手紙
- 白夜行
- すべてがFになる
- ハーモニー
- 図書館戦争
- 徳川家康
- 引っ越し
- 秘密
- ねじまき鳥クロニクル
- 姑獲鳥の夏
現在話題の作家ランキング
- 西尾維新(6)
- 間零(2)
- 村上春樹(9)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 司馬遼太郎(1)
- 伊坂幸太郎(32)
- 川端康成(1)
- 林真理子(5)
- 池波正太郎(1)
- 俵万智(1)
- 天城一(2)
- 遠藤周作(3)
- 森博嗣(1)
- 村上龍(6)
- 山田詠美(15)
- 京極夏彦(12)
- 細雪(1)
- 井上靖(4)
- 辻村深月(10)
- 森見登美彦(8)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! SF編】江戸川乱歩をドストエフスキーへ還流する、文学的メビウスの環
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】抜群におもしろいジェローム・K・ジェロームの幻想奇譚短篇集『骸骨』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】勇気づけられる連作短編集〜桂望実『終活の準備はお済みですか?』
- 【今週はこれを読め! SF編】知性を発展させる蜘蛛たちと軌道上の狂える神
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】魅力的な主人公コンビが誕生!〜マイケル・ロボサム『天使と嘘』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】望んで行動したヴィヴィアンの人生〜『女たちのニューヨーク』
- 【今週はこれを読め! SF編】つぎつぎに立ちはだかる困難を超えて火星へ
- 作家の読書道 第231回:佐藤究さん
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】ヴァランダー・シリーズ最後の書『手/ヴァランダーの世界』
- 児童文学作家の那須正幹さん死去