日本ファンタジーノベル大賞
1991年−第3回 日本ファンタジーノベル大賞の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。投稿の傾向分析、購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- ジャンル:ファンタジー小説・SF小説
- 主催:読売新聞社 清水建設
- 公式サイト:http://www.shinchosha.co.jp/prizes/fantasy/
- 日本ファンタジーノベル大賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
日本ファンタジーノベル大賞(にほんファンタジーノベルたいしょう)とは、未発表の創作ファンタジー小説を対象とした公募型の文学賞。プロ・アマを問わない。1989年創設。受賞作品は新潮社から刊行される。候補作には挙がったものの、恩田陸や小野不由美、高野史緒など入賞していない作品でも優れていれば刊行された。発表誌は『小説新潮』。大賞受賞作品が同誌に全文掲載されていたこともある。
第3回—1991年
その他の回のデータ(全データ一括表示)
- 第24回—2012年
- 第23回—2011年
- 第22回—2010年
- 第21回—2009年
- 第20回—2008年
- 第19回—2007年
- 第18回—2006年
- 第17回—2005年
- 第16回—2004年
- 第15回—2003年
- 第14回—2002年
- 第13回—2001年
- 第12回—2000年
- 第11回—1999年
- 第10回—1998年
- 第9回—1997年
- 第8回—1996年
- 第7回—1995年
- 第6回—1994年
- 第5回—1993年
- 第4回—1992年
- 第3回—1991年
- 第2回—1990年
- 第1回—1989年
日本ファンタジーノベル大賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2021.1.23 作家の読書道 第225回:町田そのこさん
2020年に刊行した『52ヘルツのクジラたち』が未来屋小説大賞、ブランチBOOK大賞を受賞するなど話題を集めている町田そのこさん。少女時代から小説家に憧れ、大人になってから新人賞の投稿をはじめた背景には、一人の作家への熱い思いが。その作家、氷室冴子さんや、読書遍歴についてお話をうかがっています。
2021.1.20 芥川賞は宇佐見りんさん・直木賞は西條奈加さん
芥川賞と直木賞の選考会が開かれ、芥川賞に宇佐見りんさんの「推し、燃ゆ」が、直木賞に西條奈加さんの「心淋し川」(うらさびしがわ)が、それぞれ選ばれました。
2020.4.14 【今週はこれを読め! SF編】ふたつの偽史が結ぶ真実の因果
日本ファンタジーノベル大賞2019受賞作。古代中国を思わせる世界「伍州」を舞台とした伝奇ファンタジイだが、テキストの構成に再帰的な企みがあり、なおかつ超弩級スペクタクルのSF的アイデアが投入される。じつに読みどころの多い作品である。ヒロイン「瑤花」の飄然としたキャラクターも魅力的だ。
日本ファンタジーノベル大賞関連つぶやき
wlb922『太陽の塔』森見登美彦/元カノ「水尾さん」の研究と称して大学から逃亡し、水尾さんの尾行とバイトの日々を送る「私」。クリスマスの嵐が吹き荒れる京都を舞台に、汗にまみれた巨大妄想を膨らませた男たちが大暴れ。冴えない暴走男たちに幸あれ。日本ファンタジーノベル大賞受賞作。
raisen_bot2_qmaNo.7 次の森見登美彦の小説と受賞した文学賞の正しい組み合わせを選びなさい⇒ペンギン・ハイウェイ―日本SF大賞、太陽の塔―日本ファンタジーノベル賞、夜は短し歩けよ乙女―山本周五郎賞
draindraindrain23年15冊目『エンタメ小説家の失敗学ー「売れなければ終わり」の修羅の道』読了。第十六回日本ファンタジーノベル大賞を機にデビューした平山瑞穂の、これまでの発刊に纏わるあれこれ。独自の慣習をもつ出版会の裏側を覗き見できるのも面白く、かつ小説の読み方を再考させられる。オススメ度7。
OfferingNF日本ファンタジーノベル大賞。バブル期の豪華な賞。選者も検討されたもののようだが、誰を対象にしたものかよくわからなかった。宮沢賢治のような年齢性別を問わない普遍的なファンタジー小説が欲しかったんだろうか。
beerlove_ryo@unamuhiduki @achinoyamabiko @tiidori 日本ファンタジーノベル大賞創設が1989年アニメ化作品が1990年、バブル弾ける直前という感じでほんとうにぎりぎり。
kyoRokyoRo1234【LS】小説『前夜の航跡』で日本ファンタジーノベル大賞 「紫野貴李」 しのきり
tomt2525『スパイ教室』第32回ファンタジア文庫大賞受賞作。という事で視聴したのだけど、ボスはイケメンだけど他は女子ばかり。随分、ラノベ寄りになったなあ…と残念に思って調べ直した。新潮社の日本ファンタジーノベル大賞 と間違えてた

同一ジャンルの賞
現在話題の小説ランキング
- 戯言
- 私の男
- 1Q84
- 沈黙
- ハーモニー
- 白夜行
- 砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない
- ねじまき鳥クロニクル
- 母性
- 告白
- 化物語
- 風の歌を聴け
- 虐殺器官
- 模倣犯
- 図書館戦争
- 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん
- 引っ越し
- 夜は短し歩けよ乙女
- 容疑者Xの献身
- 新世界より
現在話題の作家ランキング
- 村上春樹(9)
- 間零(2)
- 辻村深月(10)
- 村上龍(6)
- 志茂田景樹(1)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 遠藤周作(3)
- 司馬遼太郎(1)
- 大江健三郎(5)
- 西尾維新(6)
- 阿川佐和子(1)
- 細雪(1)
- 有栖川有栖(7)
- 森博嗣(1)
- 恩田陸(12)
- 天城一(2)
- 松本清張(1)
- 江國香織(8)
- 川上未映子(6)
- 朝井リョウ(3)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! SF編】江戸川乱歩をドストエフスキーへ還流する、文学的メビウスの環
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】抜群におもしろいジェローム・K・ジェロームの幻想奇譚短篇集『骸骨』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】勇気づけられる連作短編集〜桂望実『終活の準備はお済みですか?』
- 【今週はこれを読め! SF編】知性を発展させる蜘蛛たちと軌道上の狂える神
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】魅力的な主人公コンビが誕生!〜マイケル・ロボサム『天使と嘘』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】望んで行動したヴィヴィアンの人生〜『女たちのニューヨーク』
- 【今週はこれを読め! SF編】つぎつぎに立ちはだかる困難を超えて火星へ
- 作家の読書道 第231回:佐藤究さん
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】ヴァランダー・シリーズ最後の書『手/ヴァランダーの世界』
- 児童文学作家の那須正幹さん死去