トップページ > 作家名一覧 > むから始まる作家名一覧 > 村田喜代子

村田喜代子

村田喜代子さんの情報(受賞歴、新刊、ニュース、インタビュー、関連つぶやき等)をまとめています。
代表作探し、おすすめ探し等にご活用ください。

書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。

経歴

村田 喜代子(むらた きよこ、1945年4月12日 - )は、日本の小説家。日本芸術院会員、梅光学院大学文学部客員教授。九州国際大学客員教授。福岡県中間市在住。旧姓は貴田。
福岡県八幡市(現在の北九州市八幡西区)出身。両親の離婚後生まれたため、戸籍上は祖父母が父母となる。市役所のミスで一年早く入学通知が来たため、1951年小学校入学。八幡市立花尾中学校卒業後、鉄工所に就職。1967年結婚し、二女を出産。
1977年「水中の声」で第7回九州芸術祭文学賞最優秀作を受賞。これを境に本格的な執筆活動に入る。1985年からタイプライターによる個人誌『発表』を作成し『文學界』同人雑誌評に送付。『発表』2号(1985年12月)掲載の「熱愛」が同人雑誌推薦作として『文學界』1986年4月号に転載され、第95回芥川賞候補となる(該当作なし)。続いて「盟友」(『文學界』1986年9月号) が第96回芥川賞候補となる(該当作なし)。1987年、「鍋の中」(『文學界』5月号)で第97回芥川賞を受賞した。
1991年に黒澤明が「鍋の中」を『八月の狂詩曲』として映画化した際には不満で、「ラストで許そう黒澤明」を『別冊文藝春秋』同年夏号に寄稿した。
やや怪奇味を帯びた作風だが、『龍秘御天歌』(1998年)ではリアリズムに転じた。
『百年佳約』(2003年『西日本新聞』に連載)の挿絵を担当したスペイン在住の画家堀越千秋とは親友。
2017年、日本芸術院会員に選ばれる。
2018年現在、川端康成文学賞、紫式部文学賞選考委員。
物心がつく前から吃音があり、成人後も治っていない。子どもの頃は悩んだが、社会人になってからはたいして気にならなくなったという。

受賞歴

村田喜代子関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)

村田喜代子関連つぶやき(自動取得のため関連しない情報も含まれることがあります)

tugihyoutann@yoiinago417 この映画の原作は村田喜代子の芥川賞受賞作『鍋の中』です。原作にそういう言葉があるのかもしれません。原作が発表されたのは87年、映画は91年。それを考えると、アメリカ人=ジョン・ウェインという連想は無くは… https://t.co/WlqjvCSonU
soreike819村田喜代子『人の樹』(潮文庫)読了。木(=植物)をテーマにした掌編集。
passage_bot氷片を浮かべた焼酎は冷気が立って口に含むと匕首のように鋭く澄んでいる。こんな清冽な飲み物が喉を通るとたちまち体を熱し、心を揺さぶって激情を高めるのが不思議な気がする。―「茸類」村田喜代子
yamanobe_taroそして本書を読んでいたら〈ドイツ文学者の藤井啓司〉と出てきて、学生時代の指導教官のお名前だったのでどきっとしました。不肖の弟子もどきとしましては、同じ本のなかで再会できて光栄でした。▽『村田喜代子の本よみ講座』(中央公論新社)https://t.co/IJbcEHCYKS
Quouq1 #読了 木渡り木の宿村田喜代子 文藝春秋こちらを見上げている。男は体を起こした。あいかわらず口を利かない。そして、無言のまま、部屋を出て行った。縁から庭に降りたとたん、男の駆ける足音が起った。寝床の中では沼になって気味がわるい… https://t.co/65VJtxvzYR
raisen_bot2_qmaNo.67 次の1980年代の芥川賞受賞者と受賞作品の正しい組み合わせを選びなさい⇒村田喜代子―鍋の中、加藤幸子―夢の壁、木崎さと子―青桐
2460Bs@kafka_kashiragi シンクロしましたか。村田喜代子さんには立派なうんこ文学『12のトイレ』連作がありますね。
現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
    現在話題の賞ランキング
    村田喜代子さんと同じ賞の受賞作家
    最新小説ニュース
    (外部リンク)
    ブログ(更新履歴等)