江古田文学賞
江古田文学賞の情報(応募要項・歴代受賞作・歴代受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。投稿の傾向分析、購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- 応募締切:8月31日
- ジャンル:純文学
- 枚数:50枚〜100枚
- 賞品/賞金:賞状 、20万円
- 選考委員:青木敬士/伊藤氏貴/村上玄一
- 発表:12月江古田文学
- 主催:江古田文学
- 清新な小説と文芸評論を募集しています。
- 公式サイト:http://www.nichigei-bungei.info/ekoda_literary/000271.shtml
- 江古田文学賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
江古田文学賞(えこだぶんがくしょう)は江古田文学会が刊行する文芸誌『江古田文学』が、2002年から設けた公募文学賞で、応募資格は不問。小説・文芸評論を募集し、以降年 1 回発表されている。
第11回—2012年
参考情報:結果発表
第10回—2011年(応募総数:114)
参考情報:結果発表
第9回—2010年
参考情報:結果発表
第8回—2009年
参考情報:結果発表
第7回—2008年
第6回—2007年
江古田文学賞
- 該当なし
佳作
- 題名
真夏のサンタ・ルチア - 著者
石田出(1)
第5回—2006年
参考情報:結果発表
佳作
- 題名
「まじめな人」第四位 - 著者
関澤哲郎(1)
第4回—2005年
第3回—2004年
第2回—2003年
第1回—2002年
江古田文学賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
江古田文学賞関連つぶやき
yurubngkbot江古田文学賞江古田文学会が刊行する文芸誌『江古田文学』が、2002年から設けた公募文学賞で、応募資格は不問。小説・文芸評論を募集し、以降年 1 回発表されている。2002年(H14)~現在
ikiyuutaro江古田文学賞、批評も対象とは、かといって批評できるほど知識がないワタクシは書けない。
hihihirihi@miyataakirakun 江古田文学賞がです!!
miyataakirakun@hihihirihi 江古田文学賞がですか?
nuartopencampus[江古田文学賞・高校生部門]昨年度設立した江古田文学賞「高校生部門」の今年度の応募要項を公開しています。↓↓詳細はこちらhttps://t.co/Bm1cBUQwzv
Jun_Kobayakawa日大理事長に林真理子氏…直木賞作家・大学OG、あすの理事会で承認へ : 読売新聞オンライン https://t.co/hkuoGzp05E 江古田の日芸に通っていた僕の真理子。数々の文学賞、紫綬褒章受章、ギネスブックにも載るし。僕の真理子はどんどん綺麗になってゆく。
WebNovelLabo江古田文学賞は高校生部門もあります

同一ジャンルの賞
現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
- 間零(2)
- 村上春樹(9)
- 天城一(2)
- 村上龍(6)
- 川端康成(1)
- 西尾維新(6)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 司馬遼太郎(1)
- 辻村深月(10)
- 森博嗣(1)
- 村田沙耶香(5)
- 遠藤周作(3)
- 森見登美彦(8)
- 安部公房(1)
- 松本清張(1)
- 林真理子(5)
- 原田マハ(6)
- 志茂田景樹(1)
- 井上ひさし(2)
- 小野不由美(3)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! SF編】江戸川乱歩をドストエフスキーへ還流する、文学的メビウスの環
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】抜群におもしろいジェローム・K・ジェロームの幻想奇譚短篇集『骸骨』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】勇気づけられる連作短編集〜桂望実『終活の準備はお済みですか?』
- 【今週はこれを読め! SF編】知性を発展させる蜘蛛たちと軌道上の狂える神
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】魅力的な主人公コンビが誕生!〜マイケル・ロボサム『天使と嘘』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】望んで行動したヴィヴィアンの人生〜『女たちのニューヨーク』
- 【今週はこれを読め! SF編】つぎつぎに立ちはだかる困難を超えて火星へ
- 作家の読書道 第231回:佐藤究さん
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】ヴァランダー・シリーズ最後の書『手/ヴァランダーの世界』
- 児童文学作家の那須正幹さん死去