すばる文学賞
すばる文学賞の情報(応募要項・歴代受賞作・歴代受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。投稿の傾向分析、購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- 応募締切:3月31日
- ジャンル:純文学
- 枚数:100枚程度〜300枚
- 賞品/賞金:記念品 、100万円
- 選考委員:江國香織/奥泉光/角田光代/高橋源一郎/堀江敏幸
- 発表:10月6日「すばる」11月号
- 主催:集英社
- 公式サイト:http://www.shueisha.co.jp/shuppan4syo/subaru/index.html
- すばる文学賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
すばる文学賞(すばるぶんがくしょう)は、集英社が主催する純文学の公募新人文学賞である。集英社出版四賞の1つ。受賞作は同社が発行する文芸誌『すばる』11月号に掲載される(第17回までは12月号)。受賞者には正賞として記念品、副賞として100万円が授与される。毎年3月末日締め切り。
純文学系の新人賞には他に、群像新人文学賞、新潮新人賞、文學界新人賞、文藝賞、太宰治賞などがある。
純文学系の新人賞には他に、群像新人文学賞、新潮新人賞、文學界新人賞、文藝賞、太宰治賞などがある。
第36回—2012年(応募総数:1420)
参考情報:先行結果/受賞者インタビュー
第35回—2011年(応募総数:1354)
参考情報:受賞者インタビュー
第34回—2010年(応募総数:1411)
参考情報:受賞者インタビュー
第33回—2009年(応募総数:1686)
参考情報:受賞者インタビュー
第32回—2008年(応募総数:2029)
参考情報:受賞者インタビュー
第31回—2007年(応募総数:1961)
第30回—2006年(応募総数:1944)
参考情報:受賞者インタビュー
第29回—2005年
参考情報:受賞者インタビュー
第28回—2004年
以前のデータ(全データ一括表示)
- 第27回—2003年
- 第26回—2002年
- 第25回—2001年
- 第24回—2000年
- 第23回—1999年
- 第22回—1998年
- 第21回—1997年
- 第20回—1996年
- 第19回—1995年
- 第18回—1994年
- 第17回—1993年
- 第16回—1992年
- 第15回—1991年
- 第14回—1990年
- 第13回—1989年
- 第12回—1988年
- 第11回—1987年
- 第10回—1986年
- 第9回—1985年
- 第8回—1984年
- 第7回—1983年
- 第6回—1982年
- 第5回—1981年
- 第4回—1980年
- 第3回—1979年
- 第2回—1978年
- 第1回—1977年
すばる文学賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2018.4.18 作家の読書道 第193回:奥田亜希子さん
すばる文学賞受賞作品『左目に映る星』(「アナザープラネット」を改題)以降、一作発表するごとに本読みの間で「巧い」と注目を集めている奥田亜希子さん。長篇も短篇も巧みな構築力で現代に生きる人々の思いを描き出す筆力は、どんな読書経験で培われてきたのでしょうか。デビューに至るまでの創作経験などとあわせておうかがいしました。
2018.2.21 作家の読書道 第191回:原田ひ香さん
2007年に『はじまらないティータイム』ですばる文学賞を受賞してデビュー、『東京ロンダリング』や『人生オークション』、最新作『ランチ酒』などで話題を呼んできた原田ひ香さん。幼い頃、自分は理系だと思っていた原田さんが、小説家を志すまでにはさまざまな変遷が。その時々で心に響いた本について、教えてもらいました。
2017.9.5 すばる文学賞に山岡ミヤさん
第41回すばる文学賞(集英社主催)は5日、神奈川県在住の山岡ミヤさん(31)の「光点」に決まった。
すばる文学賞関連つぶやき
manekineko1413/31第42回すばる文学賞 100~300枚 100万 郵送消印 純文 1366
yomyom_book【金原 ひとみ】(1983年8月8日)。日本の小説家。二人の娘とパリ在住。主な受賞歴は主な受賞歴は、すばる文学賞(2003年)、芥川龍之介賞(2004年)、織田作之助賞(2010年)、ドゥマゴ文学賞(2012年)。
Kino_Sendai【文学】ままならない人生とブラックな職場。人材派遣会社で働く田町譲。平凡な男のブラックな日常を勇気づけるのは、幼い頃に憧れていた野球選手と、長らく会っていない元同級生の日記だった...。安壇美緒さん第30回小説すばる新人賞受賞… https://t.co/SV9CfFeGw6
bananachocol図書館に行くたびに、すばる文学賞受賞作の「光点」を少しずつ読んでいる。面白い。どんよりとした暗いダークファンタジーに僕は感じる。
sukiyokiyo小説すばる新人賞と、文藝賞は書き終わった〜〜今死ぬ気ですばる文学賞やってる。二日で終わらす暴挙に出ている。
perosumiすばる文学賞への原稿、土壇場推敲中❗️まぁ、出さないとチャンスはないからね〜
tkmidomidomidoすばる文学賞作品を、読めたりして、しあわせですね。

同一ジャンルの賞
現在話題の小説ランキング
- 娼年
- 信長の棺
- 1Q84
- 告白
- 植物図鑑
- 有頂天家族
- 砂漠
- 空飛ぶタイヤ
- 図書館戦争
- 夜は短し歩けよ乙女
- 終末のフール
- 沈黙
- ハーモニー
- 虚構推理 鋼人七瀬
- 風の歌を聴け
- 塩の街 wish on my precious
- ぼくのメジャースプーン
- 冷たい校舎の時は止まる
- 重力ピエロ
- 手紙
現在話題の作家ランキング
- リリー・フランキー(1)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 村上春樹(9)
- 五木寛之(1)
- 司馬遼太郎(1)
- 遠藤周作(3)
- 阿川佐和子(1)
- 西尾維新(6)
- 村上龍(6)
- 川端康成(1)
- 間零(2)
- 阿刀田高(3)
- 辻村深月(10)
- 森博嗣(1)
- 宇野千代(2)
- 落合恵子(5)
- 井上靖(4)
- 細雪(1)
- 山口瞳(2)
- 桜庭一樹(10)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
- 魔法科高校の劣等生(25) エスケープ編<下> (電撃文庫)
- 流れの勘蔵 鎌倉河岸捕物控(三十二の巻) (時代小説文庫)
- ソードアート・オンライン プログレッシブ6 (電撃文庫)
- 魔法科高校の劣等生(25) エスケープ編〈下〉 (電撃文庫)
- 魔力の胎動
- 魔法科高校の劣等生(24) エスケープ編<上> (電撃文庫)
- ラプラスの魔女 (角川文庫)
- ストライク・ザ・ブラッド APPEND2 彩昂祭の昼と夜 (電撃文庫)
- 無限大ガール (Kindle Single)
- 火星に住むつもりかい? (光文社文庫)
- かくりよの宿飯 八 あやかしお宿が町おこしします。 (富士見L文庫)
- ヘヴィーオブジェクト 最も賢明な思考放棄 #予測不能の結末 (電撃文庫)
- 青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない 青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない (電撃文庫)
- 愛されててよ (幻冬舎ルチル文庫)
- Re:ゼロから始める異世界生活 16 (MF文庫J)
- ねこくま、めしくま (角川文庫)
- まったなし (文春文庫 は 37-5)
- ストライク・ザ・ブラッド APPEND2 彩昂祭の昼と夜 (電撃文庫)
- ブギーポップ・ビューティフル パニックキュート帝王学 (電撃文庫)
- 青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない (電撃文庫)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- クリップ:第9回野性時代フロンティア文学賞
- 【書評】『玄鳥さりて』葉室麟 - 横丁カフェ
- アニメ映画「未来のミライ」、細田守による原作小説が6月15日に発売
- 七星のスバル:テレビアニメが7月スタート ラルケ制作
- 作家の読書道 第193回:奥田亜希子さん
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】アイドルに魅せられた人々の心の内〜渡辺優『地下にうごめく星』
- 【今週はこれを読め! SF編】消えてしまう過去、儚い現在、記憶のなかの世界
- 小説もエッセイも笑って泣ける感動作揃い! 西加奈子おすすめ12作品
- 異世界チート魔術師:"なろう系"人気ラノベがアニメ化
- 川端康成文学賞に保坂和志さんの「こことよそ」