日本ミステリー文学大賞新人賞
2004年−第8回 日本ミステリー文学大賞新人賞の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。投稿の傾向分析、購入する書籍の選択等にご利用ください。 
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- ジャンル:推理小説・ミステリー小説
 - 主催:光文文化財団
 - 公式サイト:http://www.kobunsha.com/company/scheherazade/mistery_new.html
 - 日本ミステリー文学大賞新人賞を検索する  
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter 
Wikipediaによる概要
日本ミステリー文学大賞新人賞(にほんミステリーぶんがくたいしょうしんじんしょう)は、光文文化財団が主催する公募新人文学賞である。受賞者には正賞としてシエラザード像、副賞として賞金500万円が与えられる。
同財団が主催するミステリーの賞にはほかに、推理小説の発展に貢献のあった作家・評論家に贈られる日本ミステリー文学大賞がある。
同財団が主催するミステリーの賞にはほかに、推理小説の発展に貢献のあった作家・評論家に贈られる日本ミステリー文学大賞がある。
第8回—2004年(応募総数:152)
参考情報:受賞作/受賞者
その他の回のデータ(全データ一括表示)
- 第16回—2012年
 - 第15回—2011年
 - 第14回—2010年
 - 第13回—2009年
 - 第12回—2008年
 - 第11回—2007年
 - 第10回—2006年
 - 第9回—2005年
 - 第8回—2004年
 - 第7回—2003年
 - 第6回—2002年
 - 第5回—2001年
 - 第4回—2000年
 - 第3回—1999年
 - 第2回—1998年
 - 第1回—1997年
 
日本ミステリー文学大賞新人賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2020.10.7 【今週はこれを読め! エンタメ編】クリムトの絵をめぐる壮大な騙し合い~望月諒子『哄う北斎』
学校で通知表をもらっている間ずっと図工や美術で芳しくない成績を取り続けてきた身なれど、アートものの小説は最も食指を動かされる分野のひとつ。よくあるでしょう、自分にないものに憧れる心理というやつ。
2018.8.12 最後の伏線回収で"ゾワッ"『クリーピー』作者の原点、鳥肌が立つミステリー
うだるような暑さが続き、夜な夜な"ゾワッ"とくる涼しさを欲する人も増えてくる季節柄。幽霊ももちろん怖いのだが、やはりいちばん怖いのは「人」だと筆者は思う。怨念、恨み、憤り、悲哀、執着…。ある状況に置かれた人物が抱くそのような感情は、かなり危険で、悲しく、恐ろしい。
2015.5.7 価値観を揺さぶる景色 作家・葉真中顕さん
日本ミステリー文学大賞新人賞に輝いたデビュー作『ロスト・ケア』では介護問題を、2作目の『絶叫』では保険金殺人や生活保護不正受給などを題材にし、社会派ミステリーの新たな書き手が誕生した、と注目された。ところが、本人は少しばかり戸惑っている。「社会問題を書くことだけが目的ではないですから」
日本ミステリー文学大賞新人賞関連つぶやき

同一ジャンルの賞
- 横溝正史ミステリ大賞
 - ばらのまち福山ミステリー文学新人賞
 - 『ベテラン新人』発掘プロジェクト
 - 北区内田康夫ミステリー文学賞
 - 小説推理新人賞
 - 松本清張賞
 - 鮎川哲也賞
 - 江戸川乱歩賞
 - 『このミステリーがすごい!』大賞
 - ミステリーズ!新人賞
 
現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
- 間零(2)
 - 村上春樹(9)
 - 京極夏彦(12)
 - 林真理子(5)
 - 森見登美彦(8)
 - 西尾維新(6)
 - 筒井康隆(7)
 - 川上未映子(6)
 - 大江健三郎(5)
 - 細雪(1)
 - 志茂田景樹(1)
 - 小田雅久仁(2)
 - 森博嗣(1)
 - 朝井リョウ(3)
 - 安部公房(1)
 - 松本清張(1)
 - 誉田哲也(1)
 - 瀬戸内寂聴(3)
 - 原田マハ(6)
 - 伊藤計劃(2)
 
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! SF編】江戸川乱歩をドストエフスキーへ還流する、文学的メビウスの環
 - 【今週はこれを読め! ミステリー編】抜群におもしろいジェローム・K・ジェロームの幻想奇譚短篇集『骸骨』
 - 【今週はこれを読め! エンタメ編】勇気づけられる連作短編集〜桂望実『終活の準備はお済みですか?』
 - 【今週はこれを読め! SF編】知性を発展させる蜘蛛たちと軌道上の狂える神
 - 【今週はこれを読め! ミステリー編】魅力的な主人公コンビが誕生!〜マイケル・ロボサム『天使と嘘』
 - 【今週はこれを読め! エンタメ編】望んで行動したヴィヴィアンの人生〜『女たちのニューヨーク』
 - 【今週はこれを読め! SF編】つぎつぎに立ちはだかる困難を超えて火星へ
 - 作家の読書道 第231回:佐藤究さん
 - 【今週はこれを読め! ミステリー編】ヴァランダー・シリーズ最後の書『手/ヴァランダーの世界』
 - 児童文学作家の那須正幹さん死去
 
  