鮎川哲也賞
1990年−第1回 鮎川哲也賞の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。投稿の傾向分析、購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- ジャンル:推理小説・ミステリー小説
- 主催:東京創元社
- 公式サイト:http://www.tsogen.co.jp/ayukawasho/
- 鮎川哲也賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
鮎川哲也賞(あゆかわてつやしょう)は、東京創元社が主催する公募の新人文学賞。「創意と情熱溢れる鮮烈な推理長編」を募集する。
1988年、東京創元社が全13巻の書き下ろし推理小説シリーズ「鮎川哲也と十三の謎」を刊行する際、その最終巻を「十三番目の椅子」として一般公募した。翌年、その企画を発展する形で鮎川哲也賞が創設された。正賞はコナン・ドイル像、賞金は印税全額。受賞作は毎年10月前後に東京創元社より刊行される。
贈呈式は毎年、飯田橋にあるホテルメトロポリタンエドモント〈悠久の間〉にて、ミステリーズ!新人賞と合同で行われる。
1988年、東京創元社が全13巻の書き下ろし推理小説シリーズ「鮎川哲也と十三の謎」を刊行する際、その最終巻を「十三番目の椅子」として一般公募した。翌年、その企画を発展する形で鮎川哲也賞が創設された。正賞はコナン・ドイル像、賞金は印税全額。受賞作は毎年10月前後に東京創元社より刊行される。
贈呈式は毎年、飯田橋にあるホテルメトロポリタンエドモント〈悠久の間〉にて、ミステリーズ!新人賞と合同で行われる。
第1回—1990年
その他の回のデータ(全データ一括表示)
- 第22回—2012年
- 第21回—2011年
- 第20回—2010年
- 第19回—2009年
- 第18回—2008年
- 第17回—2007年
- 第16回—2006年
- 第15回—2005年
- 第14回—2004年
- 第13回—2003年
- 第12回—2002年
- 第11回—2001年
- 第10回—1999年
- 第9回—1998年
- 第8回—1997年
- 第7回—1996年
- 第6回—1995年
- 第5回—1994年
- 第4回—1993年
- 第3回—1992年
- 第2回—1991年
- 第1回—1990年
- 鮎川哲也と13の謎 13番目の椅子
鮎川哲也賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2019.10.22 【今週はこれを読め! SF編】謎解きミステリと時間SFとのあまりにみごとな融合
鮎川哲也賞を受賞したデビュー作。時間SFとパズラーを組みあわせた意欲作。タイムトラベルも本格推理も、破綻なくストーリーを語り進め、読者の予想を超える結末にたどりつくためには、強度のあるロジックが要求される。本作は、その要件を高いレベルでクリアしている。途中、登場人物が奇異に思える行動に出る場面もあるけれど、それはその人物の来歴や性格によるものとして、じゅうぶん了解可能だ。
2019.4.27 作家の読書道 第205回:今村昌弘さん
2017年に鮎川哲也賞受賞作『屍人荘の殺人』でデビューした今村昌弘さん。意表を突くクローズドサークルの設定が話題となり、年末の各ミステリランキングで1位になり、本格ミステリ大賞も受賞。第2作となる『魔眼の匣の殺人』も期待を裏切らない内容で、今後の活躍が楽しみな新鋭です。でも意外にも、昔からミステリ作家を目指していたわけではなかったのだとか。ではどんな本が好きだったのか、そして作家を目指したきっかけは?
2019.4.4 東京創元社、第29回「鮎川哲也賞」を決定
4月2日開催の最終選考会で受賞作を決定。
鮎川哲也賞関連つぶやき
foltunavirtu門前典之氏の「友が消えた夏 終わらない探偵物語」読了。鮎川哲也賞作家の著者の作品は初めて読みましたが本格ミステリの雰囲気溢れる作品でした。いや雰囲気だけでなく正に本格ミステリ。帯にある通り❬奇想❭ですね。途中である違和感を覚えてい… https://t.co/UE6MBb6VZc
bot_e_d【体育館の殺人】著/青崎有吾鮎川哲也賞受賞作。エラリー・クイーンばりのロジカルな推理は必見ものだね。<あらすじ>放送部部長が何者かに密室状態の体育館で殺人された。嫌疑をかけられた先輩のために、柚乃は学内一の天才に縋った。学内で暮らし、アニメオタクの変人に。
raiittabotQ.次のうち日本のミステリー小説の公募新人賞を全て選びなさい A.鮎川哲也賞/江戸川乱歩賞/横溝正史賞
raisen_bot_qmaNo.641 次のミステリーの賞とその賞金額の正しい組み合わせを選びなさい⇒鮎川哲也賞―印税の金額、横溝正史ミステリ大賞―400万円、江戸川乱歩賞―1000万円
mys_sus_bot【文字パネル】第24回鮎川哲也賞を受賞した内山純の小説は『B(ビリヤード) ○○○○へようこそ』?→ハナブサ
raisen_bot2_qmaNo.125 次の女流作家と受賞したことがある文学賞の正しい組み合わせを選びなさい⇒加納朋子―鮎川哲也賞、夏樹静子―フランス犯罪小説大賞、宮部みゆき―山本周五郎賞
ayase_records@shin4genzakura 第0回鮎川哲也賞的な作品ですね。そういえば未読でした

同一ジャンルの賞
- 横溝正史ミステリ大賞
- ばらのまち福山ミステリー文学新人賞
- 日本ミステリー文学大賞新人賞
- 『ベテラン新人』発掘プロジェクト
- 小説推理新人賞
- 松本清張賞
- 北区内田康夫ミステリー文学賞
- 江戸川乱歩賞
- 『このミステリーがすごい!』大賞
- ミステリーズ!新人賞
現在話題の小説ランキング
- 戯言
- 私の男
- 1Q84
- 沈黙
- ハーモニー
- 白夜行
- 風の歌を聴け
- 砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない
- ねじまき鳥クロニクル
- 母性
- 告白
- 化物語
- 虐殺器官
- 模倣犯
- 魔王
- 図書館戦争
- 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん
- 引っ越し
- 夜は短し歩けよ乙女
- 容疑者Xの献身
現在話題の作家ランキング
- 間零(2)
- 村上春樹(9)
- 西尾維新(6)
- 辻村深月(10)
- 村上龍(6)
- 志茂田景樹(1)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 遠藤周作(3)
- 司馬遼太郎(1)
- 大江健三郎(5)
- 阿川佐和子(1)
- 細雪(1)
- 有栖川有栖(7)
- 森博嗣(1)
- 綿矢りさ(5)
- 恩田陸(12)
- 天城一(2)
- 松本清張(1)
- 朝井リョウ(3)
- 江國香織(8)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! SF編】江戸川乱歩をドストエフスキーへ還流する、文学的メビウスの環
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】抜群におもしろいジェローム・K・ジェロームの幻想奇譚短篇集『骸骨』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】勇気づけられる連作短編集〜桂望実『終活の準備はお済みですか?』
- 【今週はこれを読め! SF編】知性を発展させる蜘蛛たちと軌道上の狂える神
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】魅力的な主人公コンビが誕生!〜マイケル・ロボサム『天使と嘘』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】望んで行動したヴィヴィアンの人生〜『女たちのニューヨーク』
- 【今週はこれを読め! SF編】つぎつぎに立ちはだかる困難を超えて火星へ
- 作家の読書道 第231回:佐藤究さん
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】ヴァランダー・シリーズ最後の書『手/ヴァランダーの世界』
- 児童文学作家の那須正幹さん死去