山本 兼一(やまもと けんいち、1956年7月23日 - 2014年2月13日)は、日本の小説家。
京都市生まれ。京都市立紫野高等学校、同志社大学文学部文化学科美学及び芸術学専攻卒業。出版社、編集プロダクション勤務、フリーライターを経て作家デビュー。
松尾芭蕉などを専門とする国文学者・山本唯一(大谷大学名誉教授)の長男として京都府に生まれる。先祖は代々新潟県真宗寺院の僧侶。2012年10月に肺腺癌で一度入院。2013年12月中旬に病状が悪化して再入院し、病床で執筆を続けていた。2014年2月13日午前3時42分に原発性左上葉肺腺癌のため京都市の病院で死去。1956|7|23|2014|2|13。
雑誌『中央公論』に2013年11月号から連載していた「平安楽土」が絶筆となった。最後となった同作の第6回を編集者に送ったのは死去前日、亡くなる約5時間半前であった。
*1999年 - 「弾正の鷹」で小説NON創刊150号記念短編時代小説賞佳作
*2002年 - 『戦国秘録 白鷹伝』でデビュー
*2004年 - 『火天の城』で第11回松本清張賞受賞
*2005年 - 『火天の城』で第132回直木三十五賞候補
*2008年 - 『千両花嫁』で第139回直木三十五賞候補
*2009年 - 『利休にたずねよ』で第140回直木三十五賞受賞、『火天の城』映画化
*2013年 - 『利休にたずねよ』映画化
from wikipedia(名前を用いての自動収集のため、別人の場合もあることをご了承ください)