トップページ > 作家名一覧 > きから始まる作家名一覧 > 北村薫

北村薫

北村薫さんの情報(受賞歴、新刊、ニュース、インタビュー、関連つぶやき等)をまとめています。
代表作探し、おすすめ探し等にご活用ください。

書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。

経歴

北村 薫|きたむら かおる|本名 宮本 和男、1949年12月28日 - は、日本の小説家、推理作家。ミステリをはじめとする小説の執筆に加え、エッセイやアンソロジー編纂も手がける。早稲田大学元教授。
高校の国語教師をしながら『空飛ぶ馬』(1989年)でデビュー。日常の謎を鮮やかに描く推理小説で人気を博す。『鷺と雪』(2009年)で直木賞受賞。ほかに『盤上の敵』(1999年)、『リセット』(2001年)、『ひとがた流し』(2006年)など。
埼玉県北葛飾郡杉戸町生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。在学中はワセダミステリクラブに所属。卒業後、母校である埼玉県立春日部高等学校の国語教師をしながら(1980年 - 1993年)、創元推理文庫の「日本探偵小説全集」を編集。1989年、覆面作家として東京創元社「鮎川哲也と十三の謎」の1冊『空飛ぶ馬』でデビューした。1991年に『夜の蝉』で第44回日本推理作家協会賞(連作短篇集賞)を、2006年に『ニッポン硬貨の謎』で第6回本格ミステリ大賞(評論・研究部門)・2006年版バカミス大賞を受賞する。代表作『スキップ』等で、直木賞最終候補作に6度選ばれている。また、本格ミステリ作家クラブ設立時の発起人の一人であり、初代事務局長を務める。2005年、同クラブの会長に就任する。また同年より翌2006年度まで、早稲田大学文学学術院客員教授として教壇に立った。2009年、『鷺と雪』で第141回直木賞を受賞。同年、彩の国功労賞を受賞。2013年度より再度早稲田大学にて文学学術院・文化構想学部教授に着任。
国語教師時代の教え子にラーメンズの片桐仁、演劇集団キャラメルボックスの西川浩幸がいる。片桐は偶然『スキップ』を読み、自分が受けた授業が描かれていて感動した、と語っている。西川は舞台化された『スキップ』に出演した。
推理小説の執筆だけではなく、推理小説に関する評論やエッセイも多い。また、鮎川哲也の短編集(『五つの時計』・『下り“はつかり” 』-ともに創元推理文庫、1999年)の編集を行なったり、自らアンソロジーを編んだりと、編集の分野でも活動している。
また、高校・大学を通しての後輩である、同じく推理作家の折原一との親交が深く、北村薫のデビューも、折原一に刺激されてのものだった。折原は覆面作家時代の北村をモデルにした“西村香”というキャラクターが主人公の『ファンレター』という作品を執筆している。
歌人の藤原龍一郎はワセダミステリクラブの後輩にあたり、宝島社のムック本 『静かなる謎 北村薫』には、藤原との対談記事が載せられている。自身も詩歌に通じており、『詩歌の待ち伏せ』など詩歌論の著書がある。歌人の天野慶との交流もある。

受賞歴

北村薫関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)

北村薫関連つぶやき(自動取得のため関連しない情報も含まれることがあります)

KarasuToragara@kiki_in_rwanda はい!人生が一度きりであることの抗議だ、という趣旨のことを、北村薫が小説を書く理由で述べました。この視点を借りると、無限のように広い世界を有限の時間しか生きられない不便さへの抗議が推論と言って… https://t.co/4Zv8rjMdh7
saihateya北村薫『秋の花』読了。今までと違って一冊で一本の長編。人が亡くなり、それがずっともやもやと解決しないので、読み味は結構違う感じ。文系の学生さんの卒論とかに何となく興味が出てくる。
HenryQuin2@acr0n0 夏目漱石がi love youを月が綺麗ですねと訳したエピソードはでどころがはっきりしない都市伝説ですよね。ドラマなどで使われすぎて事実だと思われてるのをよく見ますが、誰かが言い出して広まったようです。北村薫「漱石と月」という小説で検証されています
curewhodunit北村薫の腹中の恐怖 最近有名なアニメの○○の○とネタがかぶっている 嘘 かぶっていない
machodolagon北村薫「空飛ぶ馬」雨の夜、幼稚園の庭から木馬が消えた……⁉️まさかあの写真にそんな意味が♪(´▽`)#写真がカギを握るミステリー https://t.co/iRudLi8pRQ
anjyu_official右手が痛すぎるので仕方なくインプットに切り替える。ベッドの端をくずしたところ、出てきた北村薫先生の『リセット』初版&帯付きだ〜いいだろドヤァ✨たぶん『スキップ』と『ターン』もどこかにあります。行間の情緒がとてもよい……寝る前… https://t.co/APB9ySyvyE
ktytntr78開化の殺人-大正文豪ミステリ事始 (中公文庫)大正時代の探偵小説9篇。解説は北村薫。 https://t.co/9QiL19cyZs
現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
    現在話題の賞ランキング
    北村薫さんと同じ賞の受賞作家
    最新小説ニュース
    (外部リンク)
    ブログ(更新履歴等)