トップページ > 作家名一覧 > わから始まる作家名一覧 > 綿矢りさ

綿矢りさ

綿矢りささんの情報(受賞歴、新刊、ニュース、インタビュー、関連つぶやき等)をまとめています。
代表作探し、おすすめ探し等にご活用ください。

書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。

経歴

綿矢 りさ(わたや りさ)
| birth_name = 山田 梨沙(やまだ りさ)
| birth_date = 1984|02|01
| birth_place = ・京都府京都市
| death_date =
| death_place =
| resting_place =
| occupation = 小説家
| language = 日本語
| nationality =
| ethnicity =
| citizenship =
| education = 学士
| alma_mater = 早稲田大学教育学部国語国文学科
| period = 2001年 -
| genre = 小説
| subject =
| movement =
| debut_works = 『インストール』(2001年)
| notable_works = 『インストール』(2001年)
『蹴りたい背中』(2003年)
| spouse = あり(2014年 - )
| partner =
| children =
| relations =
| production =
| influences =
| influenced =
| awards = 文藝賞(2001年)
芥川龍之介賞(2004年)
大江健三郎賞(2012年)
| signature =
| years_active =
| website = [http://www.tokyo-concerts.co.jp/index.cfm?lang=jp&menu=artists&artistid=036 東京コンサーツ 綿矢りさ]
| footnotes =
綿矢 りさ(わたや りさ、1984年(昭和59年)2月1日 - )は、日本の小説家。
京都府京都市生まれ。金閣寺近くの閑静な住宅街で育った(英語教員)という家庭環境にて育つ。3歳下の弟がいる。
17歳のときに太宰治の作品に引き込まれ、作家になろうと決めた。京都市立紫野高等学校在学中に「インストール」で第38回文藝賞受賞。受賞当時17歳であり、第18回(1981年(昭和56年))の堀田あけみ(『アイコ十六歳』)以来20年ぶりの最年少タイ記録として話題となった。同作品で2002年(平成14年)に第15回三島由紀夫賞候補。選考委員の福田和也、島田雅彦より高い評価を受ける。同作品の単行本は、2年後の芥川龍之介賞受賞や映画化の効果も相まって、2008年(平成20年)までに70万部が発行されるベストセラーとなった。
2002年(平成14年)に早稲田大学教育学部国語国文学科へ自己推薦入学。)在学中は千葉俊二ゼミに所属。大学在学中の2003年(平成15年)に『蹴りたい背中』で第25回野間文芸新人賞の候補となり、2004年(平成16年)に同作品で第130回芥川龍之介賞受賞(当時19歳)。金原ひとみ(当時20歳)「蛇にピアス」と同時受賞であり、それまでの最年少記録(第56回 1967年(昭和42年))・丸山健二の23歳0ヶ月)を大幅に更新。芥川賞受賞作と選評が掲載された月刊『文藝春秋』2004年3月号は、雑誌としては異例の初回刷80万部、最終的には118万5000部を記録し、1990年12月号「昭和天皇独白録」収録号の105万部を抜き最多発行部数を更新した。単行本は芥川賞受賞作としては1976年(昭和51年)受賞の村上龍『限りなく透明に近いブルー』(131万部)以来、28年ぶりのミリオンセラーとなった。2004年(平成16年)末までの発行部数は127万部。
2006年(平成18年)3月に早稲田大学を卒業。以降、京都で専業作家として活動に入る。
『蹴りたい背中』で2005年度早稲田大学小野梓記念賞<芸術賞>、校友会稲魂賞を受賞。同年末に3年半ぶりの長編となる『夢を与える』を発表。
2008年(平成20年)、第26回京都府文化賞奨励賞を受賞。同年、世界経済フォーラム(ダボス会議)のYoung Global Leadersの1人に選出される。同年春より読売新聞で書評委員を務める。
2010年(平成22年)、『勝手にふるえてろ』が第27回織田作之助賞大賞候補。
2012年(平成24年)、『かわいそうだね?』で第6回大江健三郎賞を受賞。同年、京都市芸術新人賞を受賞。
2019年(令和元年)、『生のみ生のままで』で第26回島清恋愛文学賞を受賞。

受賞歴

綿矢りさ関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)

綿矢りさ関連つぶやき(自動取得のため関連しない情報も含まれることがあります)

boooooks彼は自由だ、毎日毎時間毎秒自由だ。縛りきれない、私は彼の自由を愛せない。(勝手にふるえてろ/綿矢りさ)
retort_00「醤油を瓶ごと頭にこぼしてしまったかのような重く黒く長すぎる前髪」蹴りたい背中/綿矢りさ
madoka8176n@h0rum0k1 お邪魔致します。この表紙が一段と不可解な世界に誘ってくれますよね。確かに『憤死』が一番、綿矢りささんぽいかも。辛口の人間評に痺れました。これくらい、ズバッと斬り捨てられてみたい。
sgnatas【北京3月26日】中国の日本大使館は25日、芥川賞作家で北京在住の綿矢りささんを招き、「文学と北京の生活」と題した講演会を開きました。中国人など100人以上が参加し、講演に耳を傾けました。 https://t.co/YHciLwOrPZ
ko10ba日常のなかで私は、なんの役にも立たない小さなうそをついてしまいます。そんな自分がきらいです。このことに、良いことなんて何もない。でもただ一つ。正直な人は、人を信じる強さを持っていることを教えてくれました。うそをつく人は、人を信じる強ささえ持っていないことも。『ひらいて』綿矢りさ
kunio8917綿矢りささん、昨年12月から滞在の北京で講演…中国のファンが耳傾ける (読売新聞オンライン) https://t.co/ywX2oLRhYa
tsukasa_Anima綿矢りさ先生「生のみ生のままで」読み終わった〜最近アニメとライトノベルばっか食ってたから、文学畑から百合を摂取できて新鮮。描写がとてもきれいで美味しかった。この手の小説だと男性は悪役とか抑圧する側になりがちだけど、そうならなかったのが嬉しかった。
現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
    現在話題の賞ランキング
    綿矢りささんと同じ賞の受賞作家
    最新小説ニュース
    (外部リンク)
    ブログ(更新履歴等)