文藝賞
2001年−第38回 文藝賞の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。投稿の傾向分析、購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- ジャンル:純文学
- 主催:河出書房新社
- 公式サイト:http://www.kawade.co.jp/bungei/award.html
- 文藝賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
文藝賞(ぶんげいしょう)は、1962年し、以降年1回発表されている。
第38回—2001年
参考情報:結果/選評
その他の回のデータ(全データ一括表示)
- 第49回—2012年
- 第48回—2011年
- 第47回—2010年
- 第46回—2009年
- 第45回—2008年
- 第44回—2007年
- 第43回—2006年
- 第42回—2005年
- 第41回—2004年
- 第40回—2003年
- 第39回—2002年
- 第38回—2001年
- 第37回—2000年
- 第36回—1999年
- 第35回—1998年
- 第34回—1997年
- 第33回—1996年
- 第32回—1995年
- 第31回—1994年
- 第30回—1993年
- 第29回—1992年
- 第28回—1991年
- 第27回—1990年
- 第26回—1989年
- 第25回—1988年
- 第24回—1987年
- 第23回—1986年
- 第22回—1985年
- 第21回—1984年
文藝賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2021.1.20 芥川賞は宇佐見りんさん・直木賞は西條奈加さん
芥川賞と直木賞の選考会が開かれ、芥川賞に宇佐見りんさんの「推し、燃ゆ」が、直木賞に西條奈加さんの「心淋し川」(うらさびしがわ)が、それぞれ選ばれました。
2020.9.1 第57回「文藝賞」、過去最多の応募総数から決まる
河出書房新社は8月27日、第57回「文藝賞」の受賞作を藤原無雨(ふじわら・むう)「水と礫」、優秀作を新胡桃(あらた・くるみ)「星に帰れよ」に決めたと発表した。
2020.7.15 芥川賞に高山羽根子さんと遠野遥さん 直木賞に馳星周さん
第163回芥川賞と直木賞の選考会が15日開かれ、芥川賞は高山羽根子さんの「首里の馬」と遠野遥さんの「破局」の2つの作品が選ばれました。また、直木賞は馳星周さんの「少年と犬」が選ばれました。
文藝賞関連つぶやき
yurubngkbot文藝賞1962年に創設された文学賞で、河出書房新社が主催し、以降年1回発表されている。河出書房新社は同賞を小説ジャンルにおける「新人の登竜門」と位置づけて未発表の小説原稿を募集している。1962年(S37)~現在
SZoo2010作家中上健次の1992年の忌日。1946年和歌山県生まれ。1965年県立新宮高卒後大学受験を名目に上京、文芸誌文藝首都同人に。ジャズや映画演劇に熱中、肉体労働の傍ら小説を書く。短編十九歳の地図で注目され1976年岬で第74回芥川賞… https://t.co/B9xEe78UaC
yumenokuusakuとりあえず、日曜日図書館とか本屋行って、歴代の文藝賞の作品ちゃんと読んでべんきょーしよ
ma_dici応募完了したんだぜ。一年限定の文藝賞短編部門。わたし、短編書くの上手になったと思うぜイェーイ https://t.co/2smZPEeDdv
akitataro2第58回文藝賞受賞作、メタバース的な寓話と言えるかも知れない。軽快な文章と視点があり、私の得意とするシュール系。ちなみに表題は雪達磨式の雪が、眼球になったことから。デビュー作と同時に遺作となってしまった、20代の作者に、… https://t.co/YMVAm0FJhq
shouheikawasaki10年前の私といえば、ロクに働きもせず売れない小説ばかり書き散らしているクズニートだった。文藝賞の最終選考に残ってしまった経験がかえって自分を苦しめ、「いつか芥川賞を」などと夢見ながら藻掻き続けるだけのクソだった。
novel_and_etc@FuHo2021 新潮新人賞は文藝賞とかすばる文学賞に比べると硬派なイメージです!とはいえ私もハッキリと傾向が分かるわけではないし、とりあえず一回応募してみると自分の作風との相性がわかるんじゃないかと笑相性良かったら翌年も応募すれば良いですし!(*´ω`*)

同一ジャンルの賞
現在話題の小説ランキング
- 戯言
- マリアビートル
- 告白
- ベン・トー
- 1Q84
- ハーモニー
- 沈黙
- 母性
- すべてがFになる
- 化物語
- 夜は短し歩けよ乙女
- ツナグ
- 容疑者Xの献身
- 秘密
- 博士の愛した数式
- 向日葵の咲かない夏
- クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言使い
- 何者
- 残穢
- 火車
現在話題の作家ランキング
- 村上春樹(9)
- 西尾維新(6)
- 司馬遼太郎(1)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 京極夏彦(12)
- 間零(2)
- 村上龍(6)
- 綾辻行人(8)
- 森博嗣(1)
- 辻村深月(10)
- 遠藤周作(3)
- 天城一(2)
- 森見登美彦(8)
- 松本清張(1)
- アサウラ(4)
- 恩田陸(12)
- 筒井康隆(7)
- 横尾忠則(1)
- 福永武彦(1)
- 綿矢りさ(5)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! SF編】江戸川乱歩をドストエフスキーへ還流する、文学的メビウスの環
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】抜群におもしろいジェローム・K・ジェロームの幻想奇譚短篇集『骸骨』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】勇気づけられる連作短編集〜桂望実『終活の準備はお済みですか?』
- 【今週はこれを読め! SF編】知性を発展させる蜘蛛たちと軌道上の狂える神
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】魅力的な主人公コンビが誕生!〜マイケル・ロボサム『天使と嘘』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】望んで行動したヴィヴィアンの人生〜『女たちのニューヨーク』
- 【今週はこれを読め! SF編】つぎつぎに立ちはだかる困難を超えて火星へ
- 作家の読書道 第231回:佐藤究さん
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】ヴァランダー・シリーズ最後の書『手/ヴァランダーの世界』
- 児童文学作家の那須正幹さん死去