文藝賞
文藝賞の情報(応募要項・歴代受賞作・歴代受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。投稿の傾向分析、購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- 応募締切:3月31日
- ジャンル:純文学
- 枚数:100枚〜400枚
- 賞品/賞金:万年筆 、50万円
- 選考委員:角田光代/高橋源一郎/星野智幸/山田詠美
- 発表:10月7日「文藝」冬季号
- 主催:河出書房新社
- 公式サイト:http://www.kawade.co.jp/bungei/award.html
- 文藝賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
文藝賞(ぶんげいしょう)は、1962年し、以降年1回発表されている。
第49回—2012年(応募総数:2022)
第48回—2011年(応募総数:1825)
第47回—2010年(応募総数:2012)
受賞
- 該当なし
第46回—2009年(応募総数:2031)
第45回—2008年(応募総数:2128)
第44回—2007年(応募総数:2317)
第43回—2006年
第42回—2005年
参考情報:結果/選評
以前のデータ(全データ一括表示)
- 第41回—2004年
- 第40回—2003年
- 第39回—2002年
- 第38回—2001年
- 第37回—2000年
- 第36回—1999年
- 第35回—1998年
- 第34回—1997年
- 第33回—1996年
- 第32回—1995年
- 第31回—1994年
- 第30回—1993年
- 第29回—1992年
- 第28回—1991年
- 第27回—1990年
- 第26回—1989年
- 第25回—1988年
- 第24回—1987年
- 第23回—1986年
- 第22回—1985年
- 第21回—1984年
文藝賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2021.1.20 芥川賞は宇佐見りんさん・直木賞は西條奈加さん
芥川賞と直木賞の選考会が開かれ、芥川賞に宇佐見りんさんの「推し、燃ゆ」が、直木賞に西條奈加さんの「心淋し川」(うらさびしがわ)が、それぞれ選ばれました。
2020.9.1 第57回「文藝賞」、過去最多の応募総数から決まる
河出書房新社は8月27日、第57回「文藝賞」の受賞作を藤原無雨(ふじわら・むう)「水と礫」、優秀作を新胡桃(あらた・くるみ)「星に帰れよ」に決めたと発表した。
2020.7.15 芥川賞に高山羽根子さんと遠野遥さん 直木賞に馳星周さん
第163回芥川賞と直木賞の選考会が15日開かれ、芥川賞は高山羽根子さんの「首里の馬」と遠野遥さんの「破局」の2つの作品が選ばれました。また、直木賞は馳星周さんの「少年と犬」が選ばれました。
文藝賞関連つぶやき
HAYA32TO前ツイの「星に帰れよ」は大いなる隣人であり、同世代の僕にとっては超えなきゃならない壁です。なのでいまだに読み返します。後ツイの「かか」は僕にとって自作の原点的存在です。本当に無くせない大切な宝物です。どちらも文藝賞とってます。是非読んでください。
kurodan131,320円#いけちゃん 人気YouTuberと癒やしの休日 FRIDAYデジタル写真集写真集電子書籍 https://t.co/c7yfRN4tJP『ミスiD2021』VoCE賞と文藝賞を受賞。#ikechan#グラビア#グラドル#アイドル#ユーチューバー
yurubngkbot文藝賞1962年に創設された文学賞で、河出書房新社が主催し、以降年1回発表されている。河出書房新社は同賞を小説ジャンルにおける「新人の登竜門」と位置づけて未発表の小説原稿を募集している。1962年(S37)~現在
t05040151,320円#いけちゃん 人気YouTuberと癒やしの休日 FRIDAYデジタル写真集写真集電子書籍 https://t.co/pivmCzbgBw『ミスiD2021』VoCE賞と文藝賞を受賞。#ikechan#グラビア#グラドル#アイドル#ユーチューバー
DTI051349781,320円#いけちゃん 人気YouTuberと癒やしの休日 FRIDAYデジタル写真集写真集電子書籍 https://t.co/beIxxuH02j『ミスiD2021』VoCE賞と文藝賞を受賞。#ikechan#グラビア#グラドル#アイドル#ユーチューバー
monologue758斜田章大(廃墟文藝部)廃墟文藝部所属劇作家協会東海支部事務局長主な受賞歴平成三十年度、令和三年度北海道戯曲賞最終選考選考若手演出家コンクール2019優秀賞第26回劇作家協会新人戯曲賞最終選考令和元年度名古屋市民芸術… https://t.co/OH7gmUR1pn
raamenrice黒田晶、文藝賞の最終候補で落ちた作品を大幅に改稿してその翌年にまた同賞に出して受賞してるみたいだが、これってルール(というか公募の不文法みたいなもの)上OKなのか?十年とか二十年前に他の賞に出して一次とか二次段階で落ちたのをリライトし、何かしらの公募賞を受賞、ってのは↓

同一ジャンルの賞
現在話題の小説ランキング
- 告白
- 化物語
- ねじまき鳥クロニクル
- 戯言
- 砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない
- 1Q84
- 私の男
- ハーモニー
- 白夜行
- 母性
- 虐殺器官
- 図書館戦争
- 模倣犯
- 引っ越し
- 沈黙
- 新世界より
- 向日葵の咲かない夏
- 赤朽葉家の伝説
- 万延元年のフットボール
- 秘密
現在話題の作家ランキング
- 天城一(2)
- 村上春樹(9)
- 間零(2)
- 西尾維新(6)
- 大江健三郎(5)
- 百田尚樹(4)
- 辻村深月(10)
- 舞城王太郎(10)
- 川上未映子(6)
- 司馬遼太郎(1)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 村上龍(6)
- 川端康成(1)
- 京極夏彦(12)
- 沢木耕太郎(1)
- 遠藤周作(3)
- 森博嗣(1)
- 小林秀雄(2)
- 松本清張(1)
- 志茂田景樹(1)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! SF編】江戸川乱歩をドストエフスキーへ還流する、文学的メビウスの環
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】抜群におもしろいジェローム・K・ジェロームの幻想奇譚短篇集『骸骨』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】勇気づけられる連作短編集〜桂望実『終活の準備はお済みですか?』
- 【今週はこれを読め! SF編】知性を発展させる蜘蛛たちと軌道上の狂える神
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】魅力的な主人公コンビが誕生!〜マイケル・ロボサム『天使と嘘』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】望んで行動したヴィヴィアンの人生〜『女たちのニューヨーク』
- 【今週はこれを読め! SF編】つぎつぎに立ちはだかる困難を超えて火星へ
- 作家の読書道 第231回:佐藤究さん
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】ヴァランダー・シリーズ最後の書『手/ヴァランダーの世界』
- 児童文学作家の那須正幹さん死去