トップページ > 公募新人賞一覧 > 群像新人文学賞 > 1980年−第23回 群像新人文学賞

群像新人文学賞

1980年−第23回 群像新人文学賞の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。投稿の傾向分析、購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。

書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。

Wikipediaによる概要

群像新人文学賞(ぐんぞうしんじんぶんがくしょう)は、講談社が刊行する文芸誌『群像』が、1958年に創設した純文学の公募新人文学賞。締め切りは10月31日(当日消印有効)。
純文学系の公募している新人賞には他に、文學界新人賞、新潮新人賞、すばる文学賞、文藝賞、太宰治賞などがある。『群像』主催の賞には他に、群像新人長編小説賞がある。
2014年までは、小説部門と評論部門の2部門に分かれていたが、2015年からは、小説のみが選考対象となり、評論部門は本賞から独立し、群像新人評論賞と名を変えて新たにスタートした。群像新人評論賞についても、本項で記述する。

第23回—1980年

群像新人文学賞

その他の回のデータ(全データ一括表示

群像新人文学賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)

  • 2021.7.26 作家の読書道 第231回:佐藤究さん

    今年『テスカトリポカ』が山本周五郎賞と直木賞を受賞、注目を集める佐藤究さん。幼い頃はプロレスラーになりたかった福岡の少年が、なぜ本を読み始め、なぜ小説を書き始め、なぜ群像新人文学賞受賞後に江戸川乱歩賞で再デビューしたのか。そしてなぜ資本主義について考え続けているのか。直木賞発表前の6月、リモートでおうかがいしました。

  • 2021.7.14 第165回芥川賞は石沢麻依『貝に続く場所にて』、李琴峰『彼岸花が咲く島』、直木賞は佐藤究『テスカトリポカ』、澤田瞳子『星落ちて、なお』に決定!

    第165回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)が発表された。選考会は7月14日(水)、都内で開催され、「芥川龍之介賞」は石沢麻依『貝に続く場所にて』、李琴峰『彼岸花が咲く島』に、「直木三十五賞」は佐藤究『テスカトリポカ』、澤田瞳子『星落ちて、なお』に決定した。

  • 2020.4.25 作家の読書道 第217回:乗代雄介さん

    2015年に「十七八より」で群像新人文学賞を受賞して作家デビュー、2018年に『本物の読書家』で野間文芸新人賞を受賞、今年は「最高の任務」で芥川賞にノミネートされ注目度が高まる乗代雄介さん。たくさんの実在の書物の題名や引用、エピソードが読み込まれる作風から、相当な読書家であるとうかがえる乗代さん、はたしてその読書遍歴は?

群像新人文学賞関連つぶやき

yurubngkbot群像新人文学賞講談社が刊行する文芸誌『群像』が、1958年に創設した純文学の公募新人文学賞。1958年(S33)~現在
Kimkan2112Kimめちゃくちゃ文章沸いてくんのありがてえけど、その分のアイデアがあるから不意に出るから、ツイッターやってて損はしない僕は。しかし群像新人文学賞を受賞することでデビューする、という王道はあるかと。憧れます柄谷さんやW村上さんらも。中島らもなんかもいいw
smb_gそして、2003年の「ナワの回転」に至り、大手出版社で小説を書いて原稿料を貰うことが罪であるかのようにまで自己を追い込まれ、以後、新人賞を受けた「群像」での出演はしばらくありますが、小説は「三田文学」の「エセ物語」連載に限ってゆく… https://t.co/YUCgLjHhiz
pkvaFziHVOuZaIk記事を抜粋/そして、群像新人文学賞の評論部門をもらったときの審査員の一人が大江さんでした。だからある意味で、私と現代文学の関わりの最初には大江さんがいるわけですが、実際に話すようになったのは1990年に米国の会議で会ってからです。
kennenji群像新人文学賞の評論部門をもらったときの審査員の一人が大江さんでしたからある意味で、私と現代文学の関わりの最初には大江さんがいるわけですが、実際に話すようになったのは1990年に米国の会議で会ってからです。初めての批評は「大江健三… https://t.co/p6ylXTDKER
mona21682人生は本当はシンプルなものでむずかしくしているのはわたしたち自身なのだ村上 龍(1952-)小説家。『限りなく透明に近いブルー』で群像新人文学賞、及び芥川龍之介賞を受賞。
B_BUNKI@ateliermagie_m 【限りなく透明に近いブルー】タイトルしか知らないけど(←読んでない?!(_`・ω・)_バァン)、アクアマリンにはそんなイメージを持ってます✨限りなく透明に近いブルー…村上龍のデビュー作。第… https://t.co/3L7EOXCBwL
同一ジャンルの賞
現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
    現在話題の賞ランキング
    最新小説ニュース
    (外部リンク)
    ブログ(更新履歴等)