芥川龍之介賞(芥川賞)
1998年−第119回 芥川龍之介賞(芥川賞)の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- 主催:日本文学振興会
- 公式サイト:http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/
- 芥川賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
芥川龍之介賞(あくたがわりゅうのすけしょう)、通称芥川賞は、純文学の新人に与えられる文学賞である。文藝春秋社内の日本文学振興会によって選考が行われ、賞が授与される。
第119回—1998年
その他の回のデータ(全データ一括表示)
- 第148回—2013年
- 第147回—2012年
- 第146回—2012年
- 第145回—2011年
- 第144回—2011年
- 第143回—2010年
- 第142回—2010年
- 第141回—2009年
- 第140回—2009年
- 第139回—2008年
- 第138回—2008年
- 第137回—2007年
- 第136回—2007年
- 第135回—2006年
- 第134回—2006年
- 第133回—2005年
- 第132回—2005年
- 第131回—2004年
- 第130回—2004年
- 第129回—2003年
- 第128回—2003年
- 第127回—2002年
- 第126回—2002年
- 第125回—2001年
- 第124回—2001年
- 第123回—2000年
- 第122回—2000年
- 第121回—1999年
- 第120回—1999年
- 第119回—1998年
- 第118回—1998年
- 第117回—1997年
- 第116回—1997年
- 第115回—1996年
- 第114回—1996年
- 第113回—1995年
- 第112回—1995年
- 第111回—1994年
- 第110回—1994年
- 第109回—1993年
- 第108回—1993年
- 第107回—1992年
- 第106回—1992年
- 第105回—1991年
- 第104回—1991年
- 第103回—1990年
- 第102回—1990年
- 第101回—1989年
- 第100回—1989年
- 第99回—1988年
- 第98回—1988年
- 第97回—1987年
- 第96回—1987年
- 第95回—1986年
- 第94回—1986年
- 第93回—1985年
- 第92回—1985年
- 第91回—1984年
- 第90回—1984年
- 第89回—1983年
- 第88回—1983年
- 第87回—1982年
- 第86回—1982年
- 第85回—1981年
- 第84回—1981年
- 第83回—1980年
- 第82回—1980年
- 第81回—1979年
- 第80回—1979年
- 第79回—1978年
- 第78回—1978年
- 第77回—1977年
- 第76回—1977年
- 第75回—1976年
芥川賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2021.1.1 第55回北日本文学賞受賞者インタビュー
宮本輝氏選「第55回北日本文学賞」(副賞100万円)は、大阪市の大学院生、谷町蛞蝓(なめくじ)さん(32)の「きぼう」に決まった。
2020.12.18 第164回「芥川賞・直木賞」、候補作決まる
日本文学振興会は12月18日、第164回「芥川賞」と「直木賞」の候補作を発表した。来年1月20日に東京・中央区の新喜楽で選考会を開き、同日受賞者の記者会見を開く。候補作は次の通り。
2020.11.19 「全米図書賞」の翻訳文学部門に柳美里さんの小説
アメリカで最も権威のある文学賞「全米図書賞」の翻訳文学部門に、柳美里さんの小説「JR上野駅公園口」が選ばれました。
芥川龍之介賞(芥川賞)関連つぶやき
bunnaru_bot太宰:芥川賞ください!!!!!春夫:いきなり大きな声上げるなうるせぇ!!!太宰:(芥川賞ください)春夫:こいつ直接脳内に…!?
Q4icGiAyXlvPkKw娘が近所の書店に推し、燃ゆ を発注してるんだが芥川賞決まれば重版決定現在問屋にないとの事1月20日を待たなければとなった。ネットで買えば在庫あるんだが出来れば近所の書店利用したいのだ因みに、直木賞ノミネートのオルタネートは早々に買っていた娘であるw
crescent0207mizむらさきのスカートの女#読了芥川賞受賞作ということで、期待値を上げていたからかなぁ、
shimaotoshio1/20か。大統領就任式と芥川賞発表か。仕事休みたいな。
yurubngkbot芥川龍之介賞通称芥川賞は、純文学の新人に与えられる文学賞である。年2回発表される。文藝春秋社内の日本文学振興会によって選考が行われ、賞が授与される。1935年(S10)~現在

現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
- 村上春樹(9)
- 肉Q(1)
- 東野圭吾(25)
- 志茂田景樹(1)
- 村上龍(6)
- 京極夏彦(12)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 筒井康隆(7)
- 西尾維新(6)
- 間零(2)
- なかにし礼(2)
- 俵万智(1)
- 辻村深月(10)
- 浅田次郎(6)
- 細雪(1)
- 向田邦子(1)
- 綿矢りさ(5)
- 森博嗣(1)
- 遠藤周作(3)
- 天城一(2)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】恐るべき筆力とユーモアが光る鈴木るりか『私を月に連れてって』
- 作家の半藤一利さん死去 90歳
- 【今週はこれを読め! SF編】特殊な閉鎖環境のなか、「剃刀の刃のように細い線」をたどる叛乱
- 凪良ゆう、森見登美彦の話題作がランクイン! 「2020年 二十歳が一番読んだ小説ランキング」をhontoが発表!
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】地球滅亡までの1ヶ月の物語〜凪良ゆう『滅びの前のシャングリラ』
- 【今週はこれを読め! SF編】多様な傾向を集めつつ、懐かしい印象すら受ける間口の広いアンソロジー
- 日本SFを海外に積極展開へ 自身も初の小説を発表 日本SF作家クラブ会長・池澤春菜さん
- 第55回北日本文学賞受賞者インタビュー
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】私立探偵スカダーの長い歩み『石を放つとき』
- 出版物の販売額 16年連続で減少 コミックス好調も旅行ガイド減