トップページ > 公募新人賞一覧 > 文學界新人賞 > 2007年−第105回 文學界新人賞

文學界新人賞

2007年−第105回 文學界新人賞の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。投稿の傾向分析、購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。

書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。

Wikipediaによる概要

文學界新人賞(ぶんがくかいしんじんしょう)は、 文藝春秋が発行する文芸雑誌『文學界』の公募新人賞である。年に1度募集され、受賞作は『文學界』5月号に掲載される。受賞者には賞金50万円と記念品が与えられる。規定枚数が400字詰原稿用紙で70 - 150枚と、他の純文学系文芸誌が主催する新人文学賞と比べて短めであることが特徴的である。毎年9月末日が締切日。ウェブサイトでの応募も受け付けている。
純文学系の公募している新人賞には他に、群像新人文学賞、新潮新人賞、すばる文学賞、文藝賞、太宰治賞などがある。

第105回—2007年

文學界新人賞

辻原登奨励賞

島田雅彦奨励賞

その他の回のデータ(全データ一括表示

文學界新人賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)

文學界新人賞関連つぶやき

koirayoyaku文芸誌新人賞別偏差値があって、群像新人賞と文藝賞は割と高くてすばる文学賞と文學界新人賞は低めだった。
tsubaki_shin1文學界新人賞 市川沙央 ハンチバック読了。SNSでは随分と騒がれているが、私には響かなかった。女性向きの作品なのか…。 https://t.co/XJjuAtcRra
SumiNakaya大阪文学学校の馳平啓樹さんの文章講座に、仕事終わらせてからリモート参加。受講者自身が文章を朗読してくれるのがなかなか良い感じだった。馳平さんが文校で合評を通じて学んだ話や、文學界新人賞に応募した意外なきっかけも面白かった。次は現地で直接受講したいな。
shena_you文學界新人賞受賞作ハンチバック読了ラストシーンを読んでいて「なるほど、なるほど……なるほど!?!?」てなった(伝われ)面白いけど!そっち?…どっち!?
fkekotan旗原さんのお名前も出てくるよ。文學界新人賞などのお話。ワナビに言及してる件には頷いちゃった。渋谷で読書会(2023年4月14日|当番組の権藤!?:宮崎智之さん)|「渋谷のラジオ」 @shibuyanoradio #note https://t.co/6kW4yEkd0y
nasuyuuki_poppy市川沙央『ハンチバック』を読みました。文學界2023年5月号収録。第128回文學界新人賞受賞作。(健常な)読み手をときに切りつける・断つような一文に緊張を覚えるとともに惹き込まれました。【*】以降の展開を読み解くには物語の構成と語… https://t.co/gloFq89eqo
tecona文學界6月号、九段理江さんの『しをかくうま』がおもしろい。雑誌全体を読み終わったら、手元にあって未読だった2021年5月号を読もう。九段さんの新人賞作品が掲載されているから。こちらも楽しみ。(ブックログなので、ミトシャに出張出演し… https://t.co/FAX6ucy5Y7
同一ジャンルの賞
現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
    現在話題の賞ランキング
    最新小説ニュース
    (外部リンク)
    ブログ(更新履歴等)